古代「神聖」ユダヤ人

 
「古代ユダヤ人」とは、失礼な呼び名である。ユダヤ人がまさに「ユダヤ人」だった時代のことであるから「神聖」と呼称すべきである。ユダヤ人は、バビロン捕囚を経て、70−80年後からエルサレム帰還を始めた南王国ユダ「ユダ族とベニヤミン族」の人々から始まった。そして多くの困難を経て、律法から初めて「旧約聖書」を完成させ、「神聖」なユダヤ人の一時代を築いた。

だが、西暦35年ごろのイエスの磔刑(たっけい)を経(へ)て、過激派の反ローマ闘争に終止符を打つため、ローマ軍は城塞化したエルサレムに総攻撃をかけ、徹底的に破壊した。西暦70年のことであった。ここに、「神聖ユダヤ人」の生活した実態は途絶した。彼らは霧散(むさん)し、流浪(るろう)のユダヤ人となった。破壊が徹底し、荒廃したエルサレムは、イスラムとなったり、十字軍の舞台となったりの、歴史を刻(きざ)んで今日(こんにち)に至る。
 
 
南北王朝の系図
 
「神聖ユダヤ人」時代にも、土着のユダヤ人の他に離散のユダヤ人として、帝国各都市のユダヤ人居住区に住む人々とがいた。前者は神殿に愛着を持つ「神聖ユダヤ人」そのものであり、後者は神殿には重きを置かなかった人々である。

「神聖ユダヤ人」の途絶の前に、律法のアロン家はヘロデによって途絶えていたが、ユダ族と思われたイエスは、信仰の異邦人の母子の「顔認証」が実現し、「処女受胎」の証拠によって、「アロン家の男子」と認定されたのである。

イエスは律法上の「大祭司」だったのであり、「あなたの罪はゆるされた」との言動は律法違反ではなかったのである。そして「苦杯と十字架」が見直され、「個々人の狂気の消去」実現が成ったのである。人が杯に注がれた「汚れた霊」を飲むという身の毛のよだつことにイエスは耐えたのである。その汚れた血を十字架で精算し、告悔者の「狂気を消し去る」ができたのである。

復活は、その効能を、時代を超え「今として」再現できるのである。それをローマ人は受け入れ、キリスト教として宣教され、ローマ・カトリック教会で受け継がれて今に至る。ユダヤ人は、ユダヤ人に閉じこもり、アロン家の「究極の仕事」に思い及ばなかった。(2021/11/15書き直し)
 
 
(1)ダビデ王国
ダビデが、サウル親子が討ち死にしたので、その王朝に代わり、12部族の統合に成功して、エルサレムを拠点とするダビデ王国を創建した。エルサレムは、ダビデがエブスびとから奪った要害につけた名前である。

(2)ソロモンの本心
ダビデの子ソロモンは、主から離れ、外国人である大奥の女たちが競う偶像を拝んだ。婚姻外交を重ね、彼の妻は700人となった。その平和外交のために多額の経費を必要とし、民には重税を課した。その重税が、彼の死後、王国分裂の原因となった。

「列王紀上」3章
3-1ソロモン王はエジプトの王パロと縁を結び、パロの娘をめとってダビデの町に連れてきて、自分の家と、主の宮と、エルサレムの周囲の城壁を建て終わるまでそこにおらせた。

「列王紀上」11章
11-1ソロモン王は多くの外国の女を愛した。すなわちパロの娘、モアブびと、アンモンびと、エドムびと、シドンびと、ヘテびとの女を愛した。11-2主はかつてこれらの国民について、イスラエルの人々に言われた、「あなたがたは彼らと交わってはならない。彼らもまたあなたがたと交わってはならない。彼らは必ずあなたがたの心を転じて彼らの神々に従わせるからである」。しかしソロモンは彼らを愛して離れなかった。11-3彼には王妃としての妻七百人、そばめ三百人があった。その妻たちが彼の心を転じたのである。

(3)ダビデ王国の分裂
ソロモンの死後、10部族が離脱して「イスラエル」を名のった。これが北王国である。北王国はエルサレムを模し、サマリヤの山の上に町とバアルの神殿を造り、首都とした。これがサマリヤびとの先祖である。モーセに託された「おきて」から離れた彼らは本来は「のろい」をこうむるのであるが、聖書には「祝福」と書かれた。そして、向かい側のエバル山に「のろい」を置いた。のろいの果実は「滅び」である。

一方、ダビデの王国に残った者は、ユダ族とベニヤミン族であった。これはユダを名のった。南王国である。これがユダヤ人の先祖である。ユダヤ人はバビロン捕囚から帰還した人々がそう呼ばれたのであり、聖書編纂作業に平行して、135年ほど先に滅んだ北王国の子孫にも合流を呼びかけることになる。

(4)王国の滅亡
250年余りの南北朝時代を経て、まず北王国がアッスリヤに滅ぼされた。紀元前722年とされる。

5.その約135年後に南王国がバビロンに滅ぼされた。紀元前586年とされる。そして、主(おも)だった人々はバビロンの都にひいて行かれた。捕囚の人々は商品とされて、屈辱の限りを味わった。この元南王国の人々が「ユダヤ人」と呼ばれることになった。そして、70年(80年と書いていることもある。期間はあいまいであることが常である。)の後、バビロンがペルシャに滅ぼされ、ペルシャ王は恩赦を与え彼らの捕囚を解き、エルサレムへの帰還を許した。

(5)エルサレムの再建
南王国の人々は捕囚先ではユダヤ人と呼ばれていた。ユダヤ人の有力な人々が荒廃したエルサレムに帰還した。そして、妨害や困難に打ち勝って、城壁と、神殿とを再建した。

(6)ユダヤ人とサマリヤ(びと)のはじまり
バビロン捕囚はユダヤ人を練(ね)った。彼らはアッスリヤ、バビロン、ペルシャなどのオリエント文化を吸収した。言語はアラム語であるが、それはたちまちユダヤ人に吸収された。アラム語は語彙(ごい)が豊かで、ユダヤ人の文書能力も向上した。そして、その教養や、文書作成能力を駆使して、古代伝承を基に、民族の成り立ちや、おきてを編纂した。それを彼らにとって権威ある文書、すなわち聖書とした。特に律法はモーセに主が命じられたものとし、十戒以外にも多数の掟を書き入れた。また、エルサレムの神殿を唯一の礼拝場所と定めた。

ひるがえって、北王国の人々はサマリヤの山の町や神殿を再興しなかったのである。その山はかつてバアル信仰の中心であった。なぜユダヤ人はエルサレムを再興できたのか、それにはレビ人の存在がある。北王国はモーセの神に仕えるレビ人を駆逐していたのである。

聖書と神殿の完成。ここに、ユダ族とベニヤミン族から出発し、残りの部族を加えた「新生ユダヤ人」が誕生した。ユダヤ人は外国人との付き合いを絶つ特殊な風俗習慣を持つものとなった。また、ユダヤ人は、ユダヤ教に改宗しないサマリヤ(元は北王国)の人々をサマリヤびとと呼んで軽蔑した。新約聖書に登場するサマリヤびとがこれである。

(7)新約聖書のユダヤ人
また、使徒行伝にはペテロが百卒長コルネリオを訪問するエピソードがあるが、ペテロがユダヤ人であることを知らないと意味不明の言動となる。

同様に、パウロがその手紙で彼がベニヤミン族出身を名乗ったのも、正統なユダヤ人であることを主張するためである。ユダヤ人の成り立ちを知らないと、ベニヤミン族に意味が生じない。ユダヤ人は南王国のユダ族とベニヤミン族から始まったのである。

「ピリピ人への手紙」3章 ベニヤミン族
3-4もとより、肉の頼みなら、わたしにも無くはない。もし、だれかほかの人が肉を頼みとしていると言うなら、わたしはそれをもっと頼みとしている。3-5わたしは八日目に割礼を受けた者、イスラエルの民族に属する者、ベニヤミン族の出身、ヘブル人の中のヘブル人、律法の上ではパリサイ人、3-6熱心の点では教会の迫害者、律法の義については落ち度のない者である。3-7しかし、わたしにとって益であったこれらのものを、キリストのゆえに損と思うようになった。

(8)ユダヤ人の終焉(しゅうえん)
この「ユダヤ人」の歴史は、西暦70年、ローマ帝国によってエルサレムと神殿が破壊されて終わってしまった。聖書が持っていた権威、すなわち律法に違反した者への石撃ち殺害刑の執行権などは、この瞬間に失われたのである。したがって、それまでのユダヤ人は古代ユダヤ人として、今とを厳格に区別しなければ、新約聖書の解釈がゆがんでしまう。

しかし「古代ユダヤ人」とはずいぶん失礼な言葉だと気がついた。「古代」であれば、その時代は過去にどんどん遠ざかってしまう。だが、その時代は、福音書で使徒行伝で、常によみがえるのだ。「復活」がそれである。だから「古代」ではなく「神聖」とでもするのがよろしかろうと思うのである。それでこそキリスト教が輝くのである。2021/11/16

言い換えると、「ユダヤ人」はイエス・キリストを誕生させるに必要な胎盤であったが、それが成った時、その役目を終えて永遠の安息に入ったのである。それまでの聖書の権威と神殿は地上から消え、その歴史は止まったのである。そして、厳しさの聖書に代って、愛による聖書が新しく作られることになった。

「厳しさ」から「愛」の聖書は錯誤、
罪の解決は「獣」から「人」の聖書こそ。2021/11/16
犠牲に「獣」の時代が旧約、「人」の時代への飛躍が新約なのである。人の場合はただ一人、それがイエス・キリストである。イエスは「人の罪」という霊的汚物を飲む、身の毛のよだつそのおぞましさに、苦しみながらも耐えられたのである。

「ルカによる福音書」22章  中身は霊的汚物
22-42「父よ、みこころならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、みこころが成るようにしてください」。22-43そのとき、御使が天からあらわれてイエスを力づけた。22-44イエスは苦しみもだえて、ますます切に祈られた。そして、その汗が血のしたたりのように地に落ちた。

「罪」との関わりはアロン家
ユダヤ人の本質は「罪」の解決である。その「罪」とはさまざまな意味が込められた言葉である。その一番は、出エジプトの「エホバの神」を「忘れる」ことであった。その神は「言葉」のみで、見えないから、世代の交代と共に人々の心から消え、「見える神」を慕うようになった。それを「罪」と呼んで、士師や預言者は警告したのであった。「エホバの名を忘れれば、災いを被(こうむ)るぞ」と。

二番目の「罪」は、そのような民全体の「もろもろの心の痛み」である。アロン家の祭司とその配下に位置づけられるレビ人とは、その罪のあがないを神にとりなした。個人の「罪」の除去にも対応したが、罪の代償として「血」が求められたが、それは「嘆願者のふところ具合」によって、牛、とか羊とか、ハトなどが使われた。すなわち、「嘆願者」の罪を獣に移し、それをほふって得た血を使って、「罪のあがない」をとりなしたのである。出エジプトの40年間は「幕屋」が使われた。その後、幾久しく、アロン家の出番はなかった。部族が散ってしまったからである。ユダヤ人が誕生し、エルサレムに神殿が建てられた。ソロモンは神殿を建てたが、彼は「エホバの神」を思い出すことはなかった。アロン家の出番もなかった。

大祭司の家系「アロン家」途絶の危機
詳細はここでは述べないが、アロン家途絶の危機が迫り、最後の姫さまマリヤがユダ族のヨセフと婚約し、祭司の町エマオからナザレに疎開(そかい)した。マリヤさまの命は助かったが、アロン家が絶えるというマリヤさまの悲嘆に応ずるかのように「処女受胎」がなるのである。だがそれは、ヨセフと「アロン家の娘のひとり」と形容されたエリザベツしか知らない秘密であった。その秘密は30年の間、公にはできず、保たれた。そして、ユダ族として生まれ育ったイエスがおよそ30歳の時、「神の国の到来」を述べ伝え始め、「あなたの罪はゆるされた」という言葉を口にしたのである。ユダヤ人にとって、「罪」に関わることはアロン家の専権事項なのであり、ユダ族の者が口にすれば律法違反であり、「死に値する」ものであった。

はたしてイエスは、ユダヤ人の告訴によって、あろうことが異邦人の十字架にかけられて落命してしまうのである。彼の言葉には「ちから」があり、簡潔な言葉で大衆を動かすことができたから、ダビデの子孫として、あの「ヨセフ」の子として、ヘロデに代わって王にという民衆の期待があった。それがあっけなく十字架の露(つゆ)と消えてしまったのである。

「処女受胎」の秘密はイエスの死後の「顔認証」から
その知らせを受けた異邦人がひそかに「イエスの死の意味」を知ろうと、僕(の)ルカをマリヤさまの所に遣(つか)わした。そして、彼によって「母子」の「顔認証」が成り、30年前の「処女受胎」が浮かび上がったのである。異邦人はイエスがアロン家の男子であることを受け入れた。

「苦杯」を飲ませられるその「おぞましさ」とは
イエスが「渡される夜」の園で、杯(さかずき)に苦しんだことは、宿屋の息子マルコからマリヤさまに報告されていた。そして、十字架。それこそは、アロン家の最後の大祭司たるイエスにより、実現した「罪」の解決である。

すなわち、嘆願者の「霊的汚物」、自分ではどうにもならない「狂気」、それをイエスの杯に注(そそ)ぎいれる。イエスの苦しみはさらに増す。そのおぞましく、身の毛のよだつようなことに耐えられるのはイエスのみ。それが人の罪を獣にではなく、人、しかも「アロン家の者」の体内に移されたのである。そしてそれは十字架によって清算され、あがないのとりなしが完結したのである。


時代と地域を越えて、個々人に、およぶ「罪のあがない」
すなわちイエスが息を引き取ると見えた刹那(せつな)、嘆願者の狂気はふっと消え去る。神父の告悔者に晴々という「子よ、あなたの罪はゆるされた」の根拠となるものである。この「儀式」の継承が「聖母子」のカトリック教会なのである。カトリック教会は、2000年に亘(わた)って、出エジプトからイエスまでの1300年をはるかに超えて存続し、そして今後も続いていかねばならぬ。そのためには、その原点を再認識し、身を引き締めねばならないのである。


パウロの宣教相手
パウロはイエス・キリストを、各都市のユダヤ人居住区の割礼のある、「古代ユダヤ人」に対して語ったのである。

マリヤさまの宣教相手
異邦人には、信仰の主従により、まず「ルカによる福音書」が書かれ、彼らの要請を受けた聖母と女性たちは、「証言」をしながら各都市を経てローマに向かわれたのである。そこには彼女たちのまだ見ぬローマ教会がある。彼女たちは教会の母である。

(9)神聖ユダヤ人はキリストの復活にあずかる
かつてキリスト教徒を迫害した者はユダヤ人とされるが、それはユダヤ人居住区のユダヤ人キリスト教徒である。律法学者のパウロは、諸都市のユダヤ人居住区のユダヤ人に対して、イエス・キリストを述べ伝えたのである。だが、性急に「割礼無用」を説いたことから、ユダヤ人には邪道とされたのである。

異邦人の信徒は、クレオパの要請の下(もと)、ルカの文書とマリヤさまたちの宣教によるものであるが、彼らがユダヤ人から迫害されるいわれは無い。もしそんなことをすれば、ユダヤ人街は火の海になる。

四世紀に至って禁教の解かれた「キリスト教徒」に迫害されたユダヤ人たちは古代ユダヤ人ではない。ナチス・ドイツや諸外国で迫害されたユダヤ人もかつての古代ユダヤ人ではない。

彼らが迫害される原因は、その閉鎖的な因習と、寄留の国の富を占有することにある。彼らは、「郷に入っても郷に従わず」、勤勉であり、かつ優秀なのである。事実ではないかもしれないが、そう思われている。

野心のある者が、その財に目を付けぬはずはない。人種浄化などは建前であり、その財を根こそぎ奪う魂胆のある非道である。ナチスの軍事力の源は、まさにそれである。

スペインのアンダルシア地方
それに引きかえ、グラナダが開城され、スペインからイスラムが一掃された後に、ユダヤ人の「富」で借金を清算しようとした王さまは、ユダヤ人の国外通報を布告した。ただし、自分のもてる「財産」はOKとしたのである。ユダヤ人たちは、それら宝石や証券を携えて、新天地「フランドル」地方に向かった。そこは今のオランダやベルギー地方であり、大航海時代に続く港湾開発のラッシュにわいている地域であった。ユダヤ人は得意の「金融」事業に実力をはっきしたのである。2021/11/16
 
(10)救主(すくいぬし)信仰の完成とキリスト教
モーセ四書(律法書:出エジプト記、レビ記、民数記、申命記)は、罪のゆるしの儀式ができる者はアロン家のみであり、それを補助する神職者はレビびとであると定義している。これは帰還後に成立したユダヤ人によるものである。

その後、身体的に加え職業的「つみびと」が生じた。身体的には盲目、足なえなど、職業的には売春婦、取税人などがその代表である。売春婦は「罪の女」と呼ばれた。彼らはアロン家による「罪のあがない」からは除外された。金持ちは牛などを奉納し、その罪をあがなわれた。しかし、奉納物を納められない者は、罪の意識のみが重くのしかかった。

イエスは、「彼らもまたアブラハムの子孫」という視線を持っていた。まったく罪の清められる道を求めた。この「罪」は、漠然としていてイメージが湧かないが、語彙(ごい)を拡大して「狂気」すなわち、「自らは制御できない精神状態や感情」とすると、わかりやすい。その狂気から開放されれば、人は、現状のままで神の国に住むことになる。

福音書に書かれたイエスのさまざまな言葉は、それのみであれば、効力を有しない。それは「苦杯」、「たたかれ、木に架けられる」を通して、それを信じる個々人にこそ、その「狂気が消される」効力が及ぶ。そして、復活は、それが歴史上のものではなく、今を生きている、その信仰者の時空となるのである。イエスの言葉が効力をあらわすのは、その後なのである。この順序は、正しく行われる必要がある。

ローマ帝国の異邦人に対して、それを語られたのは母マリヤと奉仕の女性たちである。集会では、「ルカによる福音書」が読まれ、彼女たちは証言をしたのである。女性たちは皆ユダヤ人であったが「割礼なき者」に違いなかった。

古代ユダヤ人は歴史のかなたに去ったが、レビ人(びと)と旧約「聖書」のある限り、ユダヤ人はいずこにも寄留して残り続ける。(全文書き直し2020/12/15)、推敲(すいこう)2021/11/16
 
  
戻る
「旧約聖書」
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/12/14、15、2021/11/15、11/16
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
修正履歴
 
(10)救主(すくいぬし)信仰の完成とキリスト教
ユダヤ教の救主信仰、「罪のあがない」の完成形を引き継いだのは、キリスト教である。ペテロの名はバチカンの初代教皇として残り、聖母マリヤもまた信仰の中心となった。

旧約聖書はイエス・キリストそのものを語っていたのである。 御子イエスまでは、だれも主である神を父とは呼ぶ資格がなかった。イエスがキリストになられたので、信者はあるがままの姿で、聖霊の働きによって、神を父と呼べるようになった。

旧約聖書をいくら読んでも、安息日を厳守しても、もはやユダヤ人とは呼ばれない。その信仰の財宝は、イエスをキリストと信じたユダヤ人を経て、キリスト教徒の手に移ったのである。神を父と呼べる宗教は、キリスト教以外にはない。聖書において、神は「初めであり」「終わりである」と定義されている。人が神を推し量ることは不可能であるし、意味がない。ビッグバンの前の状態を語れるものはいないのである。そのような所に幸福はない。
 
 
  
 
2012/3/25 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/4/10、2012/4/22、2012/4/30、2012/5/1、2012/5/19
2012/6/10、2012/8/24
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)