シメオンの讃歌

イエス誕生から、モーセのきよめの期間すなわち一ヶ月が過ぎる時まで、彼らはベツレヘムに滞在していた。うまやの騒動があってからというもの、彼らは一躍ベツレヘムの有名人になっていた。本家筋の親戚はヨセフらを客間に泊めた。彼はダビデの末裔を自認する一族の誇りになった。多くの人が客間を訪れ、イエスを見、そして大いになぐさめられた。
 
「ルカによる福音書」2章
2-22それから、モーセの律法による彼らのきよめの期間が過ぎたとき、両親は幼な子を連れてエルサレムへ上った。2-23それは主の律法に「母の胎を初めて開く男の子はみな、主に聖別された者と、となえなければならない」と書いてあるとおり、幼な子を主にささげるためであり、2-24また同じ主の律法に、「山ばと一つがい、または、家ばとのひな二羽」と定めてあるのに従って、犠牲をささげるためであった。2-25その時、エルサレムにシメオンという名の人がいた。この人は正しい信仰深い人で、イスラエルの慰められるのを待ち望んでいた。また聖霊が彼に宿っていた。2-25そして主のつかわす救主に会うまでは死ぬことはないと、聖霊の示しを受けていた。2-27この人が御霊に感じて宮にはいった。すると律法に定めてあることを行うため、両親もその子イエスを連れてはいってきたので、2-28シメオンは幼な子を腕に抱き、神をほめたたえて言った、

2-29「主よ、今こそ、あなたはみ言葉のとおりに
この僕を安らかに去らせてくださいます。
2-30わたしの目が今あなたの救を見たのですから。
2-31この救いはあなたが万民のまえにお備えになったもので、
2-32異邦人を照らす啓示の光、
み民イスラエルの栄光であります」。
 
生後30日の赤ちゃん
 
2-33父と母とは幼な子についてこのように語られたことを不思議に思った。2-34するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った、「ごらんなさい、この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあがらせたりするために、また反対を受けるしるしとして、定められています。−−−2-35そして、あなた自身もつるぎで胸を刺し貫かれるでしょう。−−−それは多くの人の心にある思いが、現れるようになるためです」。

2-36また、アセル族のパヌエルの娘で、アンナという女預言者がいた。彼女は非常に年をとっていた。むすめ娘時代にとついで、七年間だけ夫と共に住み、2-37その後やもめぐらしをし、八十四歳になっていた。そして宮をはなれずに夜も昼も断食と祈りとをもって神に仕えていた。2-38この老女も、ちょうどそのとき近寄ってきて、神に感謝をささげ、そしてこの幼な子のことを、エルサレムの救を待ち望んでいるすべての人々に語りきかせた。

2-39両親は主の律法どおりすべての事をすませたので、ガリラヤへむかい、自分の町ナザレに帰った。2-40幼な子は、ますます成長して強くなり、知恵に満ち、そして神の恵みがその上にあった。
 
2012年の解釈
神殿(おみやさん)には日々大勢の幼子(おさなご)が連れられてくる。その中でイエスだけがシメオンとアンナの目に映ったのが不思議というべきである。生後一ヶ月の赤ちゃんに、しかも何かにくるまっているであろうものに、そう違いはあるまい。彼らは突如あふれ出した霊感によって、まだ物も言わぬその子に、大いなる救いを見たのであった。この幼な子が成長して神の国を到来させる光景を彼が見ることはない。しかしその幼子から出る救いの確信が、今、先祖と共に安らかに眠れる喜びをあふれさせている。ただ、マリヤに対しては不気味ともいえる預言を残した。マリヤはその妊娠にも増して驚くべき幼子の結末を見ることになるのであった。

この時、シメオンの視線は幼子イエスにではなく、マリヤの夫ヨセフに向けられていたのだ。不気味な予言の対象は、イエスではなく、ヨセフである。そして、ルカがこれを書いた時点では、その預言は過去に起こった「事実」である。実際に、マリヤさまの胸が剣で刺し貫かれる出来事があったのだ。これはマリヤさまの悲痛の痕跡である。(取り消し部分の修正2021/5/15)
 
9年後、2021年の解釈
シメオンが最初に目を合わせたのはマリヤさまである。その時、彼は霊感に打たれたのである。そしてふと、彼女が抱いていた幼子(おさなご)と目を合わせたのである。母子に共通する容貌、面立(おもだ)ちは、シメオンを総毛立たせた。「これはいったい!」。そして彼は、母子の未来を思わずにはいられなかった。二人で一つの仕事を成すために、彼らは存在するのだ。「異邦人を照らす啓示の光」とは、まさにテオピロとルカを暗示させる。

(1)パウロは離散のユダヤ人、ローマ帝国の町々にある「ユダヤ人居住区」の人々にイエス・キリストを述べ伝えた。(2)エルサレム教会は土着のユダヤ人、ユダヤ、ガリラヤの人々にダビデの子、イエス・キリストを述べ伝えた。パウロとエルサレム教会にとっては、イエスはユダ族ヨセフの子、ダビデの子孫なのであった。だからイエスは「王」に結び付けられる。パウロはイエスを大祭司とするため、苦し紛れにアブラハムの時代のメルキゼデクを持ち出している。メルキゼデクはサレムの王であったから、そのサレムとは後(のち)のエルサレムである。そうすると、彼は王であり大祭司であったことになる。

(3)マリヤさまは、テオピロことクレオパの要請に基づき、異邦人すなわちローマ帝国の市民に対して、個々人の「狂気」を解消する手段を確立したイエスを述べ伝えられたのである。ここにマリヤさまは律法のアロン家の最後のひとりであり、ヘロデの脅威からの緊急避難としてのユダ族との結婚があり、そのゆえに「処女受胎」によるイエスがアロン家の者である保証である。狂気という名の罪のゆるしの律法上の資格者はアロン家の長男であり、ゆえに大祭司となるものである。

ユダヤ人へのキリスト教宣教は失敗に帰した。イエス・キリストはローマ教会により異邦人の救い主となられたのである。その宣教を担(にな)われたマリヤさまがローマ教会でたたえられ、敬慕されるのは当然のことなのである。
 
 
「処女受胎」と「四つの賛歌」に戻る
 
「詩篇」に戻る
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2021/4/14、2021/5/15
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
 
 

2011/12/25 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/1/15
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)