23.おきて(6)、祭、律法数(37)

 
 
23-1主はまたモーセに言われた、23-2「イスラエルの人々に言いなさい、『あなたがたが、ふれ示して聖会とすべき主の定めの祭は次のとおりである。これらはわたしの定めの祭である。

(1)23-3六日の間は仕事をしなければならない。第七日は全き休みの安息日であり、聖会である。どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて守るべき主の安息日である。

23-4その時々に、あなたがたが、ふれ示すべき主の定めの祭なる聖会は次のとおりである。

「過越の祭」
(2)23-5正月の十四日の夕は主の過越の祭である。

「種入れぬパンの祭(除酵祭)」
(3)23-6またその月の十五日は主の種入れぬパンの祭である。あなたがたは七日の間は種入れぬパンを食べなければならない。

(4)23-7その初めの日に聖会を開かなければならない。どんな労働もしてはならない。 
 
「最後の晩餐」との関係
 
4つの福音書
過越の食事から復活までを相互に参照できる
 
ユダヤ人
帰還の民(ユダ族+ベニヤミン族)+他の10部族
 
(5)23-8あなたがたは七日の間、主に火祭をささげなければならない。
(6)第七日には、また聖会を開き、どのような労働もしてはならない』」。

23-9主はまたモーセに言われた、23-10「イスラエルの人々に言いなさい、『わたしが与える地にはいって穀物を刈り入れるとき、

(7)あなたがたは穀物の初穂の束を、祭司のところへ携えてこなければならない。23-11彼はあなたがたの受け入れられるように、その束を主の前に揺り動かすであろう。すなわち、祭司は安息日の翌日に、これを揺り動かすであろう。

(8)23-12またその束を揺り動かす日に、一歳の雄の小羊の全きものを燔祭として主にささげなければならない。

(9)23-13その素祭には油を混ぜた麦粉十分の二エパを用い、これを主にささげて火祭とし、香ばしいかおりとしなければならない。

(10)またその灌祭には、ぶどう酒一ヒンの四分の一を用いなければならない。

(11)23-14あなたがたの神にこの供え物をささげるその日まで、あなたがたはパンも、焼麦も、新穀も食べてはならない。

これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、代々ながく守るべき定めである。

五十日目の「新穀の素祭」
(12)23-15また安息日の翌日、すなわち、揺祭の束をささげた日から満七週を数えなければならない。23-16すなわち、第七の安息日の翌日までに、五十日を数えて、新穀の素祭を主にささげなければならない。

(13)23-17またあなたがたのすまいから、十分の二エパの麦粉に種を入れて焼いたパン二個を携えてきて揺祭としなければならない。これは初穂として主にささげるものである。

(14)23-18あなたがたはまたパンのほかに、一歳の全き小羊七頭と、若き雄牛一頭と、雄羊二頭をささげなければならない。すなわち、これらをその素祭および灌祭とともに主にささげて燔祭としなければならない。これは火祭であって、主に香ばしいかおりとなるであろう。

(15)23-19また雄やぎ一頭を罪祭としてささげ、

(16)一歳の小羊二頭を酬恩祭の犠牲としてささげなければならない。

(17)23-20そして祭司はその初穂のパンと共に、この二頭の小羊を主の前に揺祭として揺り動かさなければならない。これらは主にささげる聖なる物であって、祭司に帰するであろう。

(18)23-21あなたがたは、その日にふれ示して、聖会を開かなければならない。どのような労働もしてはならない。これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、代々ながく守るべき定めである。

(19)23-22あなたがたの地の穀物を刈り入れるときは、その刈入れにあたって、畑のすみずみまで刈りつくしてはならない。貧しい者と寄留者のために、それを残しておかなければならない。わたしはあなたがたの神、主である』」。

(20)23-23主はまたモーセに言われた、23-24「イスラエルの人々に言いなさい、『七月一日をあなたがたの安息の日とし、ラッパを吹き鳴らして記念する聖会としなければならない。23-25どのような労働もしてはならない。

(21)しかし、主に火祭をささげなければならない』」。

七月十日「贖罪の日」
(22)23-26主はまたモーセに言われた、23-27「特にその七月の十日は贖罪の日である。あなたがたは聖会を開き、身を悩まし、
「身を悩ます」・・・断食

(23)主に火祭をささげなければならない。

(24)23-28その日には、どのような仕事もしてはならない。これはあなたがたのために、あなたがたの神、主の前にあがないをすべき贖罪の日だからである。

(25)23-29すべてその日に身を悩まさない者は、民のうちから断たれるであろう。

(26)23-30またすべてその日にどのような仕事をしても、その人をわたしは民のうちから滅ぼし去るであろう。

(27)23-31あなたがたはどのような仕事もしてはならない。

これはあなたがたのすべてのすまいにおいて、代々ながく守るべき定めである。23-32これはあなたがたの全き休みの安息日である。

(28)あなたがたは身をなやまさなければならない。

(29)またその月の九日の夕には、その夕から次の夕まで安息を守らなければならない」。

(30)23-33主はまたモーセに言われた、23-34「イスラエルの人々に言いなさい、『その七月の十五日は仮庵の祭である。七日の間、主の前にそれを守らなければならない。

(31)23-35初めの日に聖会を開かなければならない。どのような労働もしてはならない。

(32)23-36また七日の間、主に火祭をささげなければならない。

(33)八日目には聖会を開き、主に火祭をささげなければならない。これは聖会の日であるから、どのような労働もしてはならない。

23-37これらは主の定めの祭であって、あなたがたがふれ示して聖会とし、主に火祭すなわち、燔祭、素祭、犠牲および灌祭を、そのささぐべき日にささげなければならない。23-38このほかに主の安息日があり、またほかに、あなたがたのささげ物があり、またほかに、あなたがたのもろもろの請願の供え物があり、またそのほかに、あなたがたのもろもろの自発の供え物がある。これらは皆あなたがたが主にささげるものである。

七月十五日「収穫祭」
(34)23-39あなたがたが、地の産物を集め終ったときは、七月の十五日から七日のあいだ、主の祭を守らなければならない。すなわち、初めの日にも安息をし、八日目にも安息をしなければならない。

(35)23-40初めの日に、美しい木の実と、なつめやしの枝と、茂った木の枝と、谷のはこやなぎの枝を取って、七日の間あなたがたの神、主の前に楽しまなければならない。

(36)23-41あなたがたは年に七日の間、主にこの祭を守らなければならない。これはあなたがたの代々ながく守るべき定めであって、七月にこれを守らなければならない。

「仮庵の祭」
(37)23-42あなたがたは七日の間、仮庵に住み、イスラエルで生れた者はみな仮庵に住まなければならない。23-43これはわたしがイスラエルの人々をエジプトの国から導き出したとき、彼らを仮庵に住まわせた事を、あなたがたの代々の子孫に知らせるためである。わたしはあなたがたの神、主である』」。

23-44モーセは主の定めの祭をイスラエルの人々に告げた。

---仮庵の祭はむしろ、ペルシャ王の恩赦によってバビロンの捕囚が解かれ、廃墟のエルサレムに各地から帰還するユダヤ人に必要であった。しばし、あばらやに住むことを、先祖の記念としたのである。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/12/8、2020/12/6
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
2011/8/28 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/4/22、2010/7/11(子羊->小羊)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)