(16)インターネット

 
地上では、国家が民族単位に分断されていく。インターネットではその逆に国境は意識されない。このような環境で、宗教と哲学とはどのような展開を見せるのであろうか。

インターネットを使えば、宗教の普遍的価値、すなわち救済の報道を、以前とは比較にならないほどの、少ないコストで実現できる。

この「取説」にしても、その制作過程をサイト上に置いているから、何かの拍子(ひょうし)に目をとめてくれる人がいるかも知れない。何度もどこかで言っているのだが、取説の本体は大人(おとな)なら1時間、子供なら30分で、大意がわかるものであることを目指している。だから、これは途中段階なのである。

哲学の場合、いかんせん哲学自体は個人に依存しているので、普遍的とはいえず、インターネットの恩恵は宗教伝道ほどには期待されないであろう。

いずれにせよ、インターネットの持つ「開示」的機能は、使い方を工夫すれば、キリスト教伝道の根幹を変える力があるのは間違いない。それには、従来の延長線の目線ではだめである。

このごろは聞かなくなったが、新しい情報化技術を取り入れて、BPR(ビジネスプロセスの再構築)が必要である。その点、このサイトは、その初めから、インターネット上に「キリスト教の説明書」を構築することを目指している。

1)ホームページ、掲示板、ブログ
インターネットの発端は、ブラウザ(閲覧ソフト)による情報の閲覧であった。情報の提供者は、HTML言語によって作成されたテキストや画像のファイルをサーバーに置くだけでよく、ブラウザの接続先欄に「http://」で始まる提供者の指定したアドレスを入力すれば接続できる。ただし、アクセスは利用者まかせなので、「検索」の効率性が鍵である。
2)メール
3)ショップ
4)サービス(SNS、ツイッター、動画サイト、アプリケーション、セキュリティ)
5)キリスト教会「会員サービス」
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
拝受者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会
2020/5/10
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
(更新履歴)
2013/3/5 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:OCC(オーシーシー) または  オリジナル教会

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)