1.言いわけ

 
 
1-1神の御旨によりキリスト・イエスの使徒となったパウロと、兄弟テモテから、コリントにある神の教会、ならびにアカヤ全土にいるすべての聖徒たちへ。
この手紙の文中にある「わたしたち」は「パウロとテモテ」のことであろう。

1-2わたしたちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。
 
アカヤ全土(ギリシャ)
 
(1)患難(かんなん)と慰め
1-3ほむべきかな、わたしたちの主イエス・キリストの父なる神、あわれみ深き父、慰めに満ちたる神、1-4神は、いかなる患難の中にいる時でもわたしたちを慰めて下さり、また、わたしたち自身も、神に慰めていただくその慰めをもって、あらゆる患難の中にある人々を慰めることができるようにして下さるのである。1-5それは、キリストの苦難がわたしたちに満ちあふれているように、わたしたちの受ける慰めもまた、キリストによって満ちあふれているからである。
「キリストの苦難」と言っているようでは、聖母マリヤと女性たちのもたらす福音に遅れをとるだろう。

1-6わたしたちが患難に会うなら、それはあなたがたの慰めと救いとのためであり、慰めを受けるなら、それはあなたがたの慰めのためであって、その慰めは、わたしたちが受けているのと同じ苦難に耐えさせる力となるのである。1-7だから、あなたがたに対していだいているわたしたちの望みは、動くことがない。あなたがたが、わたしたちと共に苦難にあずかっているように、慰めにも共にあずかっていることを知っているからである。

患難について
---この時期のパウロの患難は、第一にユダヤ教原理主義者らの激しいパウロへの憎しみ、そして第二は神殿模型業者のパウロへの憎しみから出ている。前者は、ユダヤ人でありながらユダヤ教を根底から崩すこと、すなわち民族宗教から普遍宗教へ移行しようとするパウロへの怒りである。

ユダヤ教はガチガチの民族宗教でなければならない。安息日、食物の規定、外国人との私的付き合いの禁止などはユダヤ人の民族宗教を決定付けるものである。

また、エペソの民衆が新しい「天の父」などという神を拝んで、女神アルテミス神殿の模型を買わなくなったら、それこそ業者は商売上がったりである。また、占い師なども同様である。

中でも過激な行動は、ユダヤ教原理主義者である。彼らは何度もパウロを「神涜罪」で殺そうと図った。


聖母マリヤの場合
「ルカによる福音書」の朗読と、その証言をする女性たちがいた。彼女らは、「テオピロ」の加護のもとに活動し、ローマを目指していた。彼女らはユダヤ人ではあるが、「割礼」のない人々である。彼女らが異邦人にイエス・キリストを伝道しても、ユダヤ人からとやかくされる謂(いわ)れはない道理である。
 
(2)アジヤでの患難の記憶
1-8兄弟たちよ。わたしたちがアジヤで会った患難を、知らずにいてもらいたくない。わたしたちは極度に、耐えられないほど圧迫されて、生きる望みをさえ失ってしまい、1-9心のうちで死を覚悟し、自分自身を頼みとしないで、死人をよみがえらせて下さる神を頼みとするに至った。

1-10神はこのような死の危険から、わたしたちを救い出して下さった、また救い出して下さるであろう。わたしたちは、神が今後も救い出して下さることを望んでいる。

1-11そして、あなたがたもまた祈りをもって、ともどもに、わたしたちを助けてくれるであろう。これは多くの人々の願いによりわたしたちに賜った恵みについて、多くの人が感謝をささげるようになるためである。

「使徒行伝」14章 アジヤ地方
14-19ところが、あるユダヤ人たちはアンテオケやイコニオムから押しかけてきて、群衆を仲間に引き入れたうえ、パウロを石で打ち、死んでしまったと思って、彼を町の外にひきずり出した。14-20しかし、弟子たちがパウロを取り囲んでいる間に、彼は起きあがって町にはいって行った。そして翌日には、バルナバと一緒にデルベにむかって出かけた。

14-21その町で福音を伝えて、大ぜいの人を弟子とした後、ルステラ、イコニオム、アンテオケの町々に帰って行き、14-22弟子たちを力づけ、信仰を持ちつづけるようにと奨励し、「わたしたちが神の国にはいるのには、多くの苦難を経なければならない」と語った。14-23また教会ごとに彼らのために長老たちを任命し、断食して祈り、彼らをその信じている主にゆだねた。

---このアジヤは古い地域名で、現在のトルコ共和国の中央部にあたる。この記事の「アンテオケ」は、トルコ中央部の町で、シリヤのアンテオケではない。
 
(3)「主イエスの日」には
1-12さて、わたしたちがこの世で、ことにあなたがたに対し、人間の知恵によってではなく神の恵みによって、神の神聖と真実とによって行動してきたことは、実にわたしたちの誇りであって、良心のあかしするところである。わたしたちが書いていることは、あなたがたが読んで理解できないことではない。それを完全に理解してくれるように、わたしは希望する。

1-14すでにある程度わたしたちを理解してくれているとおり、わたしたち主イエスの日には、あなたがたわたしたちの誇りであるように、わたしたちあなたがたの誇りなのである。
---パウロは、ギリシャ語のユダヤ人なので、イエスの再臨の日があることをにおわせている。パウロはギリシャ人のルカとは違い、イエスの出生や、生い立ち、洗礼者ヨハネからの受洗時に聖霊を受けたことなどは意に介していないようである。手紙は「代筆」なので、代筆者の思想が、パウロに無断で書かれることもあるだろうし、聖書文書として成立した時には、後世に書き込みされている可能性も常にある。

「神の受肉と贖罪--->永遠の大祭司」と「イエスの再臨--->最後の審判」は矛盾する。


(4)集金旅行の正当性
1-15この確信をもって、わたしたちはもう一度恵みを得させたいので、まずあなたがたの所に行き、1-16それからそちらを通ってマケドニヤにおもむき、そして再びマケドニヤからあなたがたの所に帰り、あなたがたの見送りを受けてユダヤに行く計画を立てたのである。

1-17この計画を立てたのは、軽率なことであったろうか。それとも、自分の計画を肉の思いによって計画したため、わたしの「しかり、しかり」が同時に「否、否」であったのだろうか。

1-18神の真実にかけて言うが、あなたがたに対するわたしの言葉は、「しかり」と同時に「否」というようなものではない。1-19なぜなら、わたしたち、すなわち、わたしシルワノテモテとが、あなたがたに宣べ伝えた神の子キリスト・イエスは、「しかり」となると同時に「否」となったのではない。

そうではなく、「しかり」がイエスにおいて実現されたのである。
---もってまわった言い方をしている。

「使徒行伝」15章 シルワノ(使徒行伝ではシラス)のこと
15-38しかし、パウロは、前にパンフリヤで一行から離れて、働きを共にしなかったような者は、連れて行かないがよいと考えた。15-39こうして激論が起こり、その結果ふたりは互いに別れ別れになり、バルナバはマルコを連れてクプロに渡って行き、15-40パウロはシラスを選び、兄弟たちから主の恵みにゆだねられれて、出発した。15-41そしてパウロは、シリヤ、キリキヤの地方をとおって、諸教会を力づけた。

「使徒行伝」18章 コリント経験
18-1その後、パウロはアテネを去ってコリントへ行った。18-2そこで、アクラというポント生まれのユダヤ人と、その妻プリスキラとに出会った。クラウデオ帝が、すべてのユダヤ人をローマから退去させるようにと、命令したため、彼らは近ごろイタリヤから出てきたのである。18-3パウロは彼らのところに行ったが、互いに同業であったので、その家に住み込んで、一緒に仕事をした。天幕造りがその職業であった。18-4パウロは安息日ごとに会堂で論じては、ユダヤ人やギリシャ人の説得に努めた。

「使徒行伝」18章 シラスとテモテがアシスタント
18-5シラスとテモテが、マケドニヤから下ってきてからは、パウロは御言を伝えることに専念し、イエスがキリストであることを、ユダヤ人たちに力強くあかしした。18-6しかし、彼らがこれに反抗してののしり続けたので、パウロは自分の上着を振りはらって、彼らに言った、「あなたがたの血は、あなたがた自身にかえれ。わたしには責任がない。今からわたしは異邦人の方に行く」。

パウロは「割礼」のある者なので、最初は「ユダヤ人居住区」に行く。しかし、聖母マリヤの一行は最初から異邦人の有力者の方に赴く。

1-20なぜなら、神の約束はことごとく、彼において「しかり」となったからである。だから、わたしたちは、彼によって「アァメン」と唱えて、神に栄光を帰するのである。1-21あなたがたと共にわたしたちを、キリストのうちに堅くささえ、油をそそいで下さったのは、神である。

1-22神はまた、わたしたちに証印をおし、その保証として、わたしたちの心に御霊を賜ったのである。

イエスの「苦杯」と「十字架」による狂気(罪)の解消、それによる聖霊の宿る器となる、「十字架の奥義」が理解されていない。聖母と女性たちはこれを説いているのである。

(5)コリントに行かない言い訳(いいわけ)
1-23わたしは自分の魂をかけ、神を証人に呼び求めて言うが、わたしがコリントに行かないでいるのは、あなたがたに対して寛大でありたいためである。1-24わたしたちは、あなたがたの信仰を支配する者ではなく、あなたがたの喜びのために共に働いている者にすぎない。あなたがたは、信仰に堅く立っているからである。

---先に送った手紙の言いわけ
先の手紙でパウロは、父親の妻と同居している男を教会から取り除いてしまえ、と命令した。しかし、どうも彼は有力者のようで、兄弟たちはパウロの命令を実行しないばかりか、男の味方をしている者が多くいるらしい。パウロから返事の手紙(コリント人への第一の手紙)をもらったクロエ家から再び手紙が来たのであろう。それを読んだパウロの心は曇った。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
Site owner Masayoshi Sasakura
2020/9/11
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
 
(修正履歴)
2014/1/12 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)