15章「三十四号と二十七号」

ダンテスが理不尽な運命について、嘆いたり、祈ったり、呪ったりしている間に、物音がして、誰か行動していることがわかった。行動することに思い至ったダンテスは自分も穴を掘り始めた。
 
目次
 
15(1)不幸の段階 1-15-1-40彼は、むかし母が教えてくれた祈りを思い出して、今まで気のつかないでいた意味をそのなかに見出した。1幸福な人にとっては、祈りはただ単調な、意味のないものの集まりに過ぎない。
15(2)あの告訴状 1-15-2-28敵に死を与えるということ、それは平安を意味している。だから、残酷に罰してやろうと思ったら、死以外の手段をえらばなければならない。
15(3)断食にて死すべし 1-15-3-50いまは神経的な胃のけいれんもすっかりおさまっていた。恐ろしい咽喉の乾きもとまっていた。目をつぶると、夜、沼地の上を走って行く狐火のようにキラキラする無数の灯が目に映じた。それは、死と呼ばれる見知らぬ国の、黄昏の微光にほかならなかった。その夜のこと、九時ごろ、彼は自分のよりかかっている壁に鈍い物音を聞きつけた。
15(4)物音の正体は 1-15-4-48彼はこう考えた。《ためしてみよう。だが誰に迷惑をかけてもいけない。もし相手が普通の職人だったら、おれは壁を叩いてみさえすればいいんだ。そうしたら、向こうもきっと仕事の手をやめて、いったい誰が叩いたのか、何の目的で叩いたのか、それを考えようとするに違いない。
15(5)自分も仕事を 1-15-5-32ダンテスには、ただ一つの手段しかなかった。それは、水差しを打ち割ること、その砂石の破片を三角にして仕事に取りかかるということだ。彼は、水差しを石だたみの上に落とした。水差しは、微塵(みじん)になって砕け散った。
15(6)より確かな工具 1-15-6-48「お前はなんでもこわしてのける。水差をこわす。わしが皿をこわしたのもお前のせいだ。囚人の誰も彼もが、みんなお前のようなぶちこわしをやったとしたら、『おかみ』だってやりきれまい。お前には鍋を置いて行く。そのなかにお前のスープを入れることにする。こうしたら、このさき世帯道具をこわすまい」。
15(7)人の声がした 1-15-7-41「主の御名(みな)において!」と、ダンテスは叫んだ。「いま口をきかれた方、こわいお声でしたが、もっとなんか言ってください。あなたはいったいどなたです?」。「そういうあなたはどなたかな?」。
15(8)熱心な信者です 1-15-8-19「すると、海へ出ようとしておいででしたか?」。「そうあってほしいと思っていた」。「で、うまくいったら!」。「飛びこんで泳ぐ。そして、どこかこの監獄の近くにある島、たとえば、ドーム島かティブラン島か、それとも海岸へでも泳ぎつく。そうすれば助かる」。「そこまで泳いでいけましょうか?」。「主がお力をかしてくださる。だが、いまでは万事休すというわけなのだ」。
15(9)待つという希望 1-15-9-19わたしとしては、父を愛していたように、あなたをお愛しいたしましょう」。「よろしい」と、囚人は言った。「では、またあすな」。短い言葉ではあったけれど、そこにはダンテスを得心させるだけの調子がこもっていた。
 
 
次へ
 

引用者:2016/5/29-6/2 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
ささくら修道会