15(1)不幸の段階

1-15-1-1ダンテスは、牢内に忘れ去られた囚人のなめる、ありとあらゆる不幸の段階を経験した。

(1)1-15-1-2まず彼は傲然(ごうぜん:いばって人を見下すさま)とかまえていた。1-15-1-3それは希望の連続であり、「むじつ」を信ずる気持だった。1-15-1-4やがてその「むじつ」ということに疑(うたが)いを持ちはじめた。1-15-1-5それは、精神錯乱(さくらん)であるといった典獄(てんごく:刑務所長の旧称)の考えにかなり当たったものだった。1-15-1-6とうとう彼は倨傲(きょごう:思いあがっていばっていること)の絶頂から転落した。

(2)1-15-1-7そして彼は祈った。1-15-1-8だが、それはまだ神にたいしてではなかった。1-15-1-9人にたいしてだった。1-15-1-10神こそは、いちばん最後に頼むところのものなのだ。1-15-1-11だが、なによりもまず主に頼むべきはずの不幸な者は、いつもきまって、他のあらゆる希望がすっかり失われた後でなければ、主に希望を見出そうとはしないものだ。

(3)1-15-1-12ダンテスは、どうかこの暗牢から出してもらい、たといもっと暗い、もっと深いところであっても、どうかこの暗牢から出してもらいたいと願い出た。1-15-1-13変化、それはどんなに不利益なものであろうと、変化であることに変わりはない。1-15-1-14そして、せめて五六日(ごろくにち)の間であろうと、気をまぎらしてくれるにちがいなかった。

(4)1-15-1-15彼は散歩、大気(たいき)、書籍、道具などをゆるしてもらいたいと願い出た。

1-15-1-16だが、どれ一つゆるしてもらえなかった。1-15-1-17彼は、意に介さずに、あいかわらず要求をつづけていた。

(5)1-15-1-18新しくきた獄丁(看守)にも話しかけるようになっていた。1-15-1-19だが、その男は、前の獄丁にくらべてさらに黙りこくった男だった。1-15-1-20だが、たとえ耳が聞こえない相手であろうと、話しかけること自体、なお一つの楽しみだった。1-15-1-21ダンテスは、つまり自分自身の声を聞くために話しかけていたのだった。1-15-1-22彼は一人ぽっちのとき、口をきいてみようとした。1-15-1-23だが、それは恐ろしくさせるばかりだった。

1-15-1-24ダンテスは、まだ自由な身であったとき、よく囚人部屋のことを思って「おぞけ」をふるったことがあった。1-15-1-25そこでは、浮浪人や強盗や人殺しなどが、卑しい楽しみから、わけのわからぬ乱痴気騒ぎ(らんちきさわぎ)や、空(そら)おそろしい附きあいをやっていた。1-15-1-26だが、いまの彼は、むしろそうした部屋に叩きこまれていたほうが「まし」だと思った。1-15-1-27そうしたら、なに一つ口をきこうとしない無感覚な獄丁以外の人の顔が見られるわけだ。

1-15-1-28彼は、恥しい着物を着せられ、足には鎖、肩には「いれずみ」されている徒刑(とけい:旧刑法で、従罪人を島に送って労役につかせた刑)囚たちのことを羨(うらや)ましく思った。1-15-1-29少くも、それらの人々は、仲間といっしょにいることができた。1-15-1-30そして大気を呼吸し、大空を見ることができた。1-15-1-31徒刑囚はまさに幸福といわなければならなかった。

1-15-1-32ある日、彼は獄丁に向かって、誰か仲間が欲しい、たとえそれが噂に聞いているあの気ちがい坊主(ぼうず)でもかまわないと言ってたのんだ。1-15-1-33獄丁という無情(むじょう)な皮をかぶってはいても、いくらかの人情はその下にひそんでいる。1-15-1-34この獄丁にしても、顔にこそ出さなかったが、心のなかでは、苦しい囚われの身になっているダンテスのことを、いつも気の毒に思っていた。

1-15-1-35そこで彼は、三十四号の要求を典獄の耳へ通じてやった。1-15-1-36だが典獄は、政治家ででもあるかのような心づかいで、これはたしかに、ダンテスが囚人を集めてなにか陰謀(いんぼう)を企て、仲間の助けを借りて脱走を企てようとしているにちがいないと考えて、その申し出をこばんでしまった。1-15-1-37いまやダンテスは、人間として望み得るかぎりの希望をすっかり失っていた。1-15-1-38そこで彼は、前にも言ったように、その顔を神のほうへふり向けることになったのだった。

(6)1-15-1-39この世に散らばっているあらゆる敬虔(けいけん:うやまい・つつしむさま)な考え、運命にうちひしがれた不幸な人々がひろいあつめるそうした考えが、いま彼の心を爽やかなものにしてくれた。1-15-1-40彼は、むかし母が教えてくれた祈りを思い出して、今まで気のつかないでいた意味をそのなかに見出した。1-15-1-41幸福な人にとっては、祈りはただ単調な、意味のないものの集まりに過ぎない。1-15-1-42だが、時到ると、苦しみは、不幸な者たちのため、神と語り得るこの崇高な言葉の意味を理解させてくれることになるのだ。

1-15-1-43彼は祈った。1-15-1-44熱心にというよりむしろ狂(くる)おしく祈った。1-15-1-45声高らかに祈るとき、彼にはもはや自分の言葉を怖ろしいものとは思わなかった。1-15-1-46そして、一種(いっしゅ)の恍惚(こうこつ)境(きょう)にはいっていた。1-15-1-47彼は、その一言(ひとこと)一言に輝かしい神の姿を見出した。1-15-1-48卑(いや)しい、取るにもたらぬこれまでの生涯(しょうがい)のさまざまな行いも、彼はそれがすべて全能の神の御意思によるものと考え、それをもってみずからの教訓として、これからなすべき努力のことを考えていた。

1-15-1-49そして、祈りのたびごとに、その終りにあたっては、とかく神に向かってというよりはむしろ人に向かって言われるところの、あの身勝手(みがって)な願いの言葉を挟(はさ)んでいた。

1-15-1-50≪われらが人にゆるすごとく、われらの罪をもゆるしたまえ≫

(ルカによる福音書)
11-1また、イエスはあるところで祈っておられたが、それが終ったとき、弟子のひとりが言った、「主よ、ヨハネがその弟子たちに教えたように、わたしたちにも祈ることを教えてください」。11-2そこで彼らに言われた、「祈るときには、こう言いなさい、

『父よ、御名があがめられますように、御国がきますように。
11-3わたしたちの日ごとの食物を、日々お与えください。
11-4わたしたちに負債のある者を皆ゆるしますから、わたしたちの罪をもおゆるしください。
わたしたちを試みに合わせないでください』」。
 
 
次へ
 
  

引用者:2016/5/29 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
ささくら修道会・必読書