(1)ミリアムさまの「ここ」2024年の総括 ここにきて、ふとアロンとモーセの姉のミリアムのことが気になった。以後、「ミリアムさま」と。「ここ」とは、2024年も暮れようとする12月のこと、6月に「泣虫聖母マリヤさま」を自費出版し、ネット書店で買えるようになった。だが、誰も本の存在は知らない。広告を試みたが頓挫した。10月に入って、だめもとで、出版社に当たってみた。そしてサンヤツ広告を毎日、産経、朝日、読売、日経の5紙にそれぞれ2回出稿の契約をした。これでわたしは「マリヤさま」の名を日本全国の新聞購読者に届けることができた。やれやれ、やっと終わった。 (2)福音書の次へ「ローマのマリヤさま」 だが、最初で最後であるはずのその本の「続編」が脳裏にちらつくようになった。それが「福音書の次へ、ローマのマリヤさま」だった。新約聖書は四世紀に制定されたが、福音書は、マリヤさまを崇(あが)め、今も存在しているローマ教会の初めには触れていない。ローマでの福音伝道こそ、その最初と思われるのに、はぐらかされている。「聖霊降臨」はそのはぐらかしの手口のひとつである。弟子たちが、いきなりスーパーマンにされ、宣教を「復活のイエスさま」ご自身から命じられている。そして霧散(むさん)している。 (3)新約聖書の目的はローマ教会の「はぐらかし」 だが、わたし「まさよし」は、著作において、新約聖書がエジプトの「智の都」と謳(うた)われたアレキサンドリヤの歴代司教の矜持(きょうじ)すなわちローマ教会からの離脱願望の産物であること気付き、そのことも書いた。そして、福音書の視野が一新された。その最大の気付きが、「アロン家の聖母子」であり、イエスさまの成された「罪のあがない」を宣教できるのは「マリヤさま」を置いて他に無く、そのマリヤさまが人々を教えるには「女ではだめ」なので「イエスさまの服」を召されたへと続いた。そしてその「男装のマリヤさま」こそは、復活のイエスさまと見えたのである。それが「処女受胎」の成した「アロン家のイエスさま」に続く奇跡、お二人の驚異的な酷似だったのである。 アレキサンドリヤの司教はそれを劇場型の「イエスさまご自身の復活」に変容させたのである。イエスさまは生贄(いけにえ)として十字架で屠(ほふ)られたのであり、生き返られたのではアロン家の究極の神事「罪のあがない」は茶番になってしまう。かの司教はその辺のところがお分かりでない。だが、マリヤさまの宣教の前途には男尊女卑のユダヤ教ゆえの「壁」があった。イエスさまのユダ族としての死を覆すことは不可能と思われた。 (4)もうひとつの物語「異邦人のふたり」が合流の必然 天佑(てんゆう)か、マリヤさまの憂鬱の解消に、もうひとつの物語が合流する。その主人公がカペナウムの百卒長クレオパである。ルカはクレオパの解放奴隷とするが、クレオパ自身も解放奴隷であり、ローマ市民の権利はふたりとも金で買ったものであるとしたい。それが「福音書の次」につながる。 クレオパには奴隷階層に置かれた人々の苦悩、心が「暗き谷」に追いやられた人々の絶望が痛いほどわかっていた。武力闘争は、あるいは一時的には成功するかもしれないが、各地のローマ軍が変事に気付いて戻れば町々は血の海になるであろう。それは100年ほど前に起った「スパルタカスの反乱」が示している。「武力闘争は絶対にやってはならない。破滅が待っている。だからわたしはローマ軍に身をおき、決して隙(すき)を見せないようにしているのだ。彼らの女子供を戦禍から守るために。だが、どうしたら彼らの心を晴らすことができるだろう」、それがクレオパの信仰の源なのだった。 (5)ふたつの物語を結ぶ糸 日中(にっちゅう)、太陽がその光を失ったその日の午後おそく、カペナウムの兵営にピラトからの早馬が到着した。伝令者パラスの乗った馬は、ローマ軍の専用道路を走り、途中馬を代えて、彼はエルサレムからの150Kmを走りぬいたのだった。千卒長ユリウスは彼に水を与え、直ちに将校たちを集め、彼に命令書を読ませたのだった。将校たちが解散した後、パラスは独り言(ごと)のようにつぶやいた、「あのような十字架はかつてみたことがない。女かと見まがうイエスの憔悴(しょうすい)しきった肉体は太陽が光を取り戻すと元に戻っていた。その表情は満足に満ち、その掛けられた裸体には侵しがたい威厳さえ感じられた。恐怖の極地のはずの十字架はまったくその機能を失っていた。 クレオパはそれを聞いたひとりだった。イエスのその満足の意味を知りたいと思った、そして言った、「パラス殿、遠路ご苦労さまでした。お疲れでしょう、我が家で食事を共になさいませんか、千卒長の許可をとってきますので、しばらくここでお待ちください」。「それはかたじけない。よろしくお頼み申す」。 食事が終わりパラスが解放奴隷に案内されて寝室に向かうと、クレオパはルカに言った、「ルカよ、明日は安息日でユダヤ人は遠出ができない。なので三日目の朝、長老アセルと共にパラスから聞いたエルサレムの「マリヤの宿」に行き、イエスの母や弟子や女たちからイエスの最後を聞いてほしいのだ、イエスの十字架の真の意味を。パラス殿にはお前たちの訪問を伝えておいてもらう」。「承知しました、ご主人さま」。「ご主人はよせ、ふたりだけの時は。クレオパでよい」。 (6)その将校の名はクレオパ ふたりがクレオパの開放奴隷が御者の馬車で出かけた次の日、長老アセルだけが戻ってきた。そしてルカの手紙をクレオパに渡し、自らもクレオパに報告した。クレオパは突然目が開ける衝撃を受けた、「おお、イエスさまの『苦杯と十字架』による罪の贖(あがな)いこそは、奴隷階層の『暗き谷』に光をもたらすだろう」。イエスさまの母マリヤさまもここにおられ、まさに「復活のイエスさま」と見まがわれるでしょう、ともルカの手紙には書いてあった。こうして彼は軍を辞しエルサレムに向かった。 (7)マリヤさまの祖先につながるミリアムさま エルサレムの宿ではクレオパの到着が待たれた。アロン家のイエスさまによる神事の完成はユダヤ人には伝わらない。マリヤさまの心はローマに向いていた。ローマの「川向こうの地」と呼ばれるトラストベレ地区は、ローマ市民ではなく移民や奴隷たちの暮らす地域であり、そこから「出勤」する者が多かった。ルカから聞いたその「暗き谷」にこそ、福音の希望があると思われたのだった。 アロンの姉ミリアムさまはそのマリヤさまの遠い祖先にあたる。きっとマリヤさま同様、「恵まれた女」であられたはず。そのミリアムさまに思いをはせてみようと思う。男尊女卑の旧約聖書に残されたわずかな記述をヒントに。 |
次へ |
(2)ミリアムさま「エジプトの初め」 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2024/12/25、12/28 |
泣虫聖母マリヤさま 狂気を贖うイエスさまの十字架 |
2024/6/18出版、この本はひとりの孫娘のために書いた 著作の脱稿以降、マリヤ、イエスなどと呼び捨てにはできなくなった。 |
バチカンの聖母子 |
リンク:「ささくら修道会」の宣教理念 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |
リンク:サイトのトップ・ページ |
リンク:「みなさん読んでますよ」 |