神曲(しんきょく)煉獄(れんごく)

Dante Alighieri
Divina Commedia/Purgatorio 
 
地獄と天国の間にあるのが煉獄(れんごく)だとか。死んだらこの三界のどれかに行くのだそうだが、福音書にはこのようなものはない。 プロテスタントは聖書を第一にするので、この概念は教えられていない。
 
目次
 
第一歌「七つの国の管理者」 
「マルツイアは、生前いたくわたしの眼を喜ばせた」と、彼は答えて
第二歌「天使の船客」 
なにゆえの懈怠(けたい)、なにゆえのとどまりぞ、これは?急げ、かの山に。
第三歌「マンフレディの伝言」 
わたしはマンフレディ、后(きさき)コンスタンツァの孫の。
第六歌「船長のいない船イタリヤ」 
ああ、奴隷となりはてたイタリヤ、悲嘆の逆旅(げきりょ)、大時化(おおしけ)に船頭(かこ)を失い漂(ただよ)う船、諸国(しょこく)の女王にはあらで、売女宿(ばいたやど)!
 
第九歌「聖ルチア」 
入れ。なれどゆめ忘れるな、誰にもせよ後方を顧みる者は、再び門外に戻る
第十歌「岩に彫られた」 
おお高慢のキリスト者よ、倦みつかれ、心眼に疾あるにより、意気揚々と
第十五歌「ごらんあれ、そなたを捜し回り」 
「ルカによる福音書」ひとりの女人が、いま神殿にはいって来ようとする。やさしい母親の物腰(で、こう言いながら。「わが子よ、そなたはなぜ私たちに、このようなことをなされた?ごらんあれ、そなたの父上(とわたしは、そなたを捜し回りました、悲嘆に暮れて」。「使徒行伝」のステパノの迫害もある。
(十六)ローマの教会、欲深くも 
さまざまな詩作技法に込められたダンテの「うらみつらみ」がここにある。だが、このような本当に言いたいことは、おおっぴらには言えない、それほどの度胸はない、根は臆病者である。奇怪な文書から、著者の名前を連想させるものは「ベアトリーチェ」のみ。
第二十七歌「ビルジリオ去る」 
子よ、この火ぶすまこそ、君とベアトリーチェの間に立つ障壁ぞ
第二十八歌「向う岸の淑女」 
なお聞きたくば言いませ、いかな問いにも、疑い晴るるまで答え
 
第三十三歌「マテルダに乞え」 
読者よ、書くための紙幅が、まだ十分に余っておれば、飲めど
 
次へ(天国篇)
 
 
2015/10/17-2015/10/29
 
 
神曲/煉獄篇
ダンテ・アリギエーリ 寿岳文章訳 集英社文庫ヘリテージシリーズ

著者Dante Alighieri(1265-1321)は、イタリアの詩人で、フィレンツェの人、トスカーナ弁、1302年政敵により故郷追放となる。

この神曲(直訳すると神聖喜劇)という空想物語は詩で書かれているため、第一歌、第二歌のように話が進む。古典らしく訳された詩なので簡単には読み進めない。注釈にたよる時と、ただ本文のみ読む時と、何回も読んでいると、話の筋道が見えてくる。

神曲/地獄篇は、ダンテとビルジリオが、地球の反対側に出て、この一文で終っていた。
第三十四歌「そしてそこからわれらは、再び仰ぎ見ようと外に出た、かの星々を」。

神曲/煉獄篇

第一歌「『誰そ、光ささぬ流れさかのぼり、永遠の獄からのがれ出たそこもとらは?』と、礼さそう髯を動かし、彼は言う」。

地獄を出た二人は、南半球のとある島にいる。たたずんでいた老人が言う。煉獄から地獄に落とされる者はあっても、地獄から煉獄に来た者があったためしはない。ここ、煉獄では、その門は狭く、見つけ難い。また、島にそびえている山を登っていくため、太陽が二人を照らす。一人には影があり、もう一人には影がない。地獄では、圏と呼ばれる牢獄があったが、ここでは冠と呼ばれる場所を通過して、上っていく。途中で引用された聖書の箇所に目をとめよう。

第十五歌「ひとりの女人が、いま神殿にはいって来ようとする。やさしい母親の物腰で、こう言いながら。『わが子よ、そなたはなぜ私たちに、このようなことをなされた?ごらんあれ、そなたの父上とわたしは、そなたを捜し回りました、悲嘆に暮れて』」。


ルカ2-48両親はこれを見て驚き、そして母が彼に言った、「どうしてこんな事をしてくれたのです。ごらんなさい、おとう様もわたしも心配して、あなたを捜していたのです」。

第二十歌「その時、われらの前方の一亡霊が、まさしく陣痛に苦しむ女人のように、『やさしいマリアよ!』と、嘆き悲しんで叫ぶのを、はからずも私は聞いた。続いて、『いかばかりおん身が貧しくおわしたかは、産んだばかりの聖なる初子を寝かせた、あの旅籠のありさまからも察せられよう』」。

ルカ2-6ところが、彼らがベツレヘムに滞在している間に、マリヤは月が満ちて、2-7初子を産み、布にくるんで、飼葉おけの中に寝かせた。客間には彼らのいる余地がなかったからである。

ヨセフは、ローマ帝国民としての人口調査に登録のため、自分の郷里ベツレヘムに帰っていった。当時の人は、自分の郷里で旅館に泊まるだろうか、そんなことはユダヤ人社会ででもあり得ないだろう。客間というのは、親族の家の客間というのが自然である。大勢一度に帰って来たので、たまたま客間がふさがっていたのだ。ヨセフは大工という職業を持っており、裕福ではないが、さりとて貧乏というわけでもなかった。毎年マリヤの親族とエルサレムに上っていた、とルカに書いてある。

いやしくも、一時的ではあるが、エホバの霊的な妻となったマリヤとその家族が、貧しいということはあり得ない。彼らに必要なものは、いつも満たされていたのである。側から見ては、それが貧しいのか富んでいるのか、分からないだけである。


第二十一歌「だが見よ、墓窟からよみがえったばかりのクリストが、途上の二人に現れたと、ルカのわれらに書きしるした文言そのまま」

この二十一歌で、スターツィオが、ダンテとビルジリオの一行に加わる。
「スターツィオと、かなたの世の人々は、いまだに私の名を語りつぐ。私は歌った、テーベを、のちまたあの偉大なアキルレを。しかし、第二の労作の途中、私は倒れた」。
そしてビルジリオの名前を出す。
「かなたの俗世でビルジリオと同じ時代に生きられたなら、流罪からのわたしの出離が、よしんばもう一年延びようとも、欣然それに同意したろうものを」。


第三十歌「この者は、年若きころ、比類稀な素質にめぐまれ、その正しい志向のどれ一つとして、他眼を驚かす程のみごとな証にならぬはあるまい、と期待されていた」。

この第三十歌では、十年前に二十五歳で死んだ恋人すなわちベアトリーチェの口を通して、ダンテの才能の豊かさが披露される。

ダンテの恋人ともくされた女性は、他の男に嫁いでいる。そんな女性を未練がましくこの神曲に登場させたならば、ダンテの株は下落する。神曲のベアトリーチェは、ミチオ書の(2)「女伯マチルダ」の母の名前である。ただ、ダンテが妻や子供はおろか人に見せるために、ひまつぶしに書いたのなら話は別である。しかし、その場合でも、普通のキリスト教徒からは、普通ではないと思われるだろう。その時代でも今でも。

第三十一歌「間も置かず淑女は再び言葉を続ける。『言え、言え、もしこれが真ならば。こうまで厳しく責められては、そちらからの告解無くては叶うまじ』」。
告解とは、まさに、神に使わされた者の前で、「わたしが悪い。悔い改めて、今後行いを正す」ということを告白することであって、煉獄とは、いきなり地獄におとさず、まさにその機会が与えられる場所、ということになる。政治犯の強制収容所にこの名を当てた小説もあって、神の救済という、本来の意味が損なわれた。

第三十三歌「私は、こよなく聖なる浪から出てきた、新しい葉をつけ、すっかり衣がえした新しい樹々をさながらに、よみがえり、身を浄め、いざ登るべく、かの星々へ」。
これより先は、スターツィオがビルジリオに代わってダンテをサポートし、ベアトリーチェのてびきで、第三巻の「天国」に向かう。


-------------笹倉正義のしおり-------------
聖書の引用は日本聖書協会発行の口語訳聖書です。

神童であったダンテに、ルカの二巻に勝るものが書けるであろうか。されば、ルカの大きさがまた、おもい知られよう。ルカの職業が詩人ではないということに加えて。
 
 
笹倉正義
2014/10/26(ベアトリーチェという人物の訂正)、2014/12/25(本の写真)
  

2015/10/8 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会