(ニ)天使の船客

Dante Alighier
Divina Commedia/Paradiso
神曲/煉獄篇 ダンテ・アリギエーリ 寿岳文章訳 集英社文庫 
 
(2-1)(2-2)(2-3)(2-4)(2-5)(2-6)(2-7)(2-8)(2-9)日はすでに地平に達し、その子午(しご)軌道(きどう)の頂点、今やエルサレムを蔽(おお)う。して、日と反対の回りをする夜は、いま天秤(てんびん)をひっさげて、ガンジェから出かかるところ。夜、昼よりも長くなれば、天秤、その手より落つ。されば私の立ち所では、うるわしいアウロラのあからひく白い頬(ほお)は、年(とし)いたく長け、柑子(こうじ:みかん、だいだい色)に色かえかけていた。(2-9)

(2-10)(2-11)(2-12)(2-13)(2-14)(2-15)(2-16)(2-17)(2-18)われらはまだ海神(わたつみ:うなばら)のほとりにいた、前途を思いわずらい、心では進めども脚(あし)たゆとう人たちのように。そのとき、見よ、あかつきみなぎり、西のかた、大海の床の上、深くたちこめた霧の中、赤ばみを増す火星かとも、私の眼はとらえた、ああ今一度見まほしや!何の飛びも、その速さには及ぶまじと思われるほどすみやかに、海原(うなばら)渡り近づく一筋の光を。(2-18)

(2-19)(2-20)(2-21)(2-22)(2-23)(2-24)(2-25)(2-26)(2-27)わが導者にききただすため、しばし離していた眼を再びもとへ戻すと、その間にも光はいよよきらつき、いよよ大きくなっていた。と見る、その左右に、何か白いものが一つずつあらわれ、さらにその下からも、もう一つ白いものがせりあがってきた。わが師は、最初の白が翼だと判るまで固く口をつぐんでいたが、ややあって、舵とりの正体をそれと知るや(2-27)

(2-28)(2-29)(2-30)(2-31)(2-32)(2-33)(2-34)(2-35)(2-36)叫んで言う。「曲げよ、曲げよ君の膝を!見よ、神の御使ぞ!いざ、合掌(がっしょう)恭敬(くぎょう:つつしみ、うやまうこと)礼(らい)。向後(きょうご)も、かかる使者に会うことあろう。あのように天使は、人間の才覚など一切無視し、櫂(かい)を使おうとはせず、隔絶した二つの陸を結ぶに、帆ではなく、おのが翼にまかせる。あのように天使は、翼を天に向かってますぐに張り、抜けかわる鳥毛とは違う永遠の羽もて、空(そら)の大気を動かす」。(2-36)

(2-37)(2-38)(2-39)(2-40)(2-41)(2-42)(2-43)(2-44)(2-45)さて、神の鳥、いよいよわれらに近づくにつれ、その姿いよいよ輝きわたり、眼近く見るに耐えねば、私は眼を伏せた。やがて天使は岸辺に来る。速く且(か)つ軽きことかぎり知られぬ船なれば、喫水(きっすい)、少しも無し。艫(とも:船尾)に立つは天の舵取り、全身ことごとく”祝福”の名札かと見まごう姿にて。百余の亡霊、船の中に座す。(2-45)

(2-46)(2-47)(2-48)(2-49)(2-50)(2-51)(2-52)(2-53)(2-54)「イスラエルの民、エジプトを出でて(イン・エクシトウ・イスラエル・デ・アエジプト)」と、かれらは異口同音(いくどうおん)に声あわせ、よどみなく詩篇のそのくだりを歌い終る。天使すなえあち、一同に聖十字のしるしを切るや、五体を渚(なぎさ)に投ず。天使は、来た時と同じ速さで立ち去った。あとに残った同勢は、馴染みの無い場所に鼻白み、新しいことを試みる人たちのように、しけじけとあたりを見回す。(2-54)

(2-55)(2-56)(2-57)(2-58)(2-59)(2-60)(2-61)(2-62)(2-63)太陽は、くまなく四方(よも)に昼の光をふりそそぎ、矢さばき巧みに、磨羯(まかつ:天文用語)をすでに中空(なかぞら)から逐(お)いやっていたが、ときしも。新米(しんまい)の民、みな顔をわれらの方(かた)へ向け、問うて言う。「そこもとたち知らば、この山登る道をわれらに示せ」。ビルジリオ答えて、「そこもとら、あるいはわたしたちが、この場所に詳しいとお思いかも知れぬが、わたしたちとてご同様の旅する者。(2-63)

(2-64)(2-65)(2-66)(2-67)(2-68)(2-69)(2-70)(2-71)(2-72)ほかの道を通って、今しがた、そこもとらよりほんの少し前、ここに着いたばかり。その道のいたく難儀であったのに比べれば、これから先の登攀(とうはん)など、われらには遊びとさえ受け取れよう」。私の息差しから、まだ私が生きていると知った亡霊たちは、いたくあやしみ、色青ざめた。そして、たとえばオリーブの枝もつ使者のもとへ、便り聞こうと群衆ひしめき押しよせ、踏みつけ合いを誰ひとり恥じとしないように、

(2-73)(2-74)(2-75)(2-76)(2-77)(2-78)(2-79)(2-80)(2-81)これらの幸福な亡霊たちも、身の罪を浄(きよ)めに行くことさえ忘れたかの如く、一斉に眼を私の顔へ据えた。私はかれらの一人が、大いなる愛情示し、私を抱きかかえようと近づいてくるのを認め、私もまた心動き、それに応じようとした。見かけのほかはすべてうつろなる、あわれ亡霊よ!三度(みたび)私はかれのうしろで私の手を組んだが、三度手は私の胸にかえる。

(オデュッセイア 第11歌)
(11-204)(11-205)(11-206)(11-207)(11-208)(11-209)(11-210)
(11-211)(11-212)(11-213)(11-214)
母のこの言葉に、わたしは心の内で、世を去った母の霊をこの腕に抱きたいと思い、抱こうと心が逸(はや)るままに、三たび母に駆け寄ったが、三たびとも母は影か夢にも似て、わたしの手をふわりと抜けてしまう。

そのたびにわたしの胸は、ますます痛みを増すばかり、翼ある言葉をかけて母にいうよう、『母上、冥土にあっても、せめて互いに抱き合い、胸を凍らす嘆きに浸(ひた)って気持を晴らしたいと、抱こうとするこの手を、どうしてお逃(のが)れになるのです。それとも今見るお姿は、わたしをさらに悲しませ歎(なげ)かせるために、尊(とうと)いペルセポネイアがお遣わしになった幻なのでしょうか』。
(11-204-214)

(11-215)(11-216)(11-217)(11-218)(11-219)(11-220)(11-221)
(11-222)(11-223)(11-224)
こうわたしがいうと、高貴の母は直ぐに答えて、『倅よ、そなたはこの世の誰よりも不運な男じゃ。ゼウスの御息女、ペルセポネイアが、そなたを欺(あざむ)いておられるわけではない。人間は一(ひと)たび死ねば、こうなるのが定法(じょうほう)なのです。もはや肉と骨とを繋ぎとめる筋もなく、命の力が白い骨を離れるやいなや、これらのものは燃えさかる火に焼き尽され、魂は夢の如く飛び去って、ひらひらと虚空(こくう)を舞うばかり。さあ、そなたは急いで一刻(いっこく)も早く光ある世界へお帰り、そして後になってそなたの妻に語り聞かせることのできるよう、ここの一切を見知っておきなさい。(11-215-224)

(アエネイス 第6巻)
(6-695)(6-696)(6-697)(6-698)(6-699)(6-700)(6-701)(6-702)
アエネアスはこれに答えた、「父上、あなたの悲しいお姿が何度もわたしの目の前に現われてわたしをここまで導いて下さったのです。艦隊はテュレヌス(エルトリア)の海に停泊中です。さ、お手を取らせてください。父上、あなたを抱かせてください。逃げないで」。ここまで言うと、彼はどっと涙にくれ、顔をぐしょぐしょに濡らした。

彼は三度(みたび)、腕で父の首を抱こうとした。しかし三度とも、幻影は彼の手から逃(のが)れ去った。彼は空(くう)をつかんだだけだった。それは軽い風のようだった。また、翼(よく)を振って飛び去る夢にさも似ていた
(6-695-702)

(2-82)(2-83)(2-84)(2-85)(2-86)(2-87)(2-88)(2-89)(2-90)あやしみが私の顔色に出ていたのであろう、亡霊はほほみ、身を引いた。私はそれに追いすがり、つめよってゆく。やさしくかれは私を制し、立ち止まらせたが、その時、相手の誰なるかを知った私は、しばし足とどめて私と語るよう、かれに乞うた。かれは私に答えて。「朽ちる肉体を衣とした時と変わりなく、その束縛から脱(ぬ)がれた今も、私は君が好きだ。それゆえ私は停(と)どまる。だが君は、なぜ旅する?」。(2-90)

(2-91)(2-92)(2-93)(2-94)(2-95)(2-96)(2-97)(2-98)(2-99)「私のカゼルラよ。いま私のいるここへ再び帰るために、私はこの旅に立つ」と私は言った。「しかし君がここへ来るのに、こうも暇どったのは?」。かれ、答えて私に。「欲するとき、欲する者を択(えら)ぶおん方(かた)が、幾度か私にこの渡航を否(いな)んだとしても、私への不当の処遇にあらず。その方の意志は、正しい意志にもとづくゆえに。まこと、この三月(みつき)、その方(かた)は乗船したい者を、よしよしと二つ返事でお乗せなされた。(2-99)

(2-100)(2-101)(2-102)(2-103)(2-104)(2-105)(2-106)(2-107)(2-108)さればこそ、テベロの水が塩気(しおけ)を帯びる海(うみ)の岸(きし)へ、このたび赴(おもむ)いた私は、こころよくその方(かた)に迎(むか)え入れられた。今も今とてその方は、テベロの河口(かこう)へ翼(よくまたはつばさ)を向けられたばかり。アケロンテへと堕(お)ちてゆかない亡霊は、いつもそこに集(つど)うさだめなれば」。そこで、私。「世にありし日、私の胸こがすどんな思いをも、つねにしずめてくれた愛の歌の、記憶または実技が、新しい掟(おきて)により、君から奪われていないならば、(2-108)

(2-109)(2-110)(2-111)(2-112)(2-113)(2-114)(2-115)(2-116)(2-117)乞う、それを歌い、いささか私の魂を慰(なぐさ)めてはもらえまいか、肉体とともにここまで旅し、いたく疲れている私の魂を!」。「わが心のうちに語らう愛は」と、かれは私の願いを容れ、うるわしく歌い始めたが、その甘美(かんび)のふしまわし、今なおわが心の琴(こと)にひびく。わが師、私、それにカゼルラと共にいた仲間たちも、たえてほかにはあるまじい妙音(みょうおん)を耳にする面持(おもも)ちで、心にち足り聞き惚(ほ)れていた。(2-117)

(2-118)(2-119)(2-120)(2-121)(2-122)(2-123)(2-124)(2-125)(2-126)
われら一同、ただうっとりとかれの調べに耳澄ましていたその時、みよ、かのけだかい翁(おきな)あらわれ、声はげまして言う。「これは何とした、そこもとたち、埒のあかぬ魂(たましい)よ?なにゆえの懈怠(けたい)、なにゆえのとどまりぞ、これは?急げ、かの山に。神がそこもとたちにあらわれる妨げとなる、その古い殻(から)を脱ぎすてるべく」。あたかも食事に就(つ)く鳩が、みなひとところに集まり、持ち前の誇りも示さず、もの静かに麦や豌豆(えんどう:豆の種類)をついばんでいても、(2-126)

(2-127)(2-128)(2-129)(2-130)(2-131)(2-132)(2-133)なにかかれらを脅かすものがあらわれると、前よりも大きな気がかりにとりつかれ、忽(たちま)ち彼らの餌(えさ)を捨てて飛び立つように、この新米(しんまい:初心者のこと)の民も歌を捨て、さして行くめあてはどことも分からぬながら、足動かす人のごと、そそくさと山の麓(ふもと)へ急ぐのを私は見た。われらもおくれじと急いで立つ。(2-133)

(アエネイス)
(4-265)(4-266)(4-267)(4-268)(4-269)(4-270)(4-271)
ルクリウスは直(ただ)ちに叱りつけた、「きさまは今、カルタゴの高き宮居(ミヤイ)の基礎工事などにいそしんでいるが、女の尻(しり)に敷(し)かれて、綺麗(きれい)な都(みやこ)を造り上げているつもりなのか。おい、自分の王国の建設は忘れたのか。かく言うは、いと高き天(オリュムプス)の君主(くんしゅ)がきさまに遣(つか)わした伝令(でんれい)じゃ。天と地とを御意(ぎょい)のまにまに動かすおかた御自(おんみずか)ら、わしに天空を駆け抜けて至急(しきゅう)このことを伝えよとの思し召しじゃ。どうするつもりなのじゃ。何のあてがあってリビュアの地でのんびりと時を過しておるのじゃ。(4-265-271)
 
次へ
 
 
  

2015/10/19 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会