そこでマリヤは御使に言った、 「どうしてそんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。 ルカ1-34 |
訂正 |
パウロが宣教したのはあくまでユダヤ人、アジア(今のトルコ)諸都市のユダヤ人居住区の人々に対してである。そしてその宣教は失敗している。 では誰がローマ教会の礎(いしずえ)を築いたのか、それはマリヤさま、クレオパ、ルカ、ペテロたちであると指摘しておく。なぜ「ルカによる福音書」にのみ「処女受胎」が記されているのか、その目的に思いが及べば、イエスがアロン家の者であるためのものだったとわかる。それは別のページで説明しているので、ここでは「以下の記述を取り消す」ことにとどめる。2022/7/29(金)23:51 |
(1)パウロ書簡がキリスト教会の設計図 ルカの書簡だけではイエス・キリストを頭(かしら)とするキリスト教会は生まれなかった。「ヨハネによる福音書」は哲学書であり、なおさらである。哲学者は思考による彷徨(ほうこう)を旨とし、あらゆる労働を忌み嫌う。キリスト教会の土台をすえたのはパウロであり、彼の手紙がその設計図なのである。 彼はユダヤ教とその組織に精通していた。だからこそ、イエス・キリストによる新たな宗教組織のイメージを文章にできたのである。ルカはそれを見抜いていた。だからこそ、彼はパウロに同行し、パウロが口述(こうじゅつ)と自筆で作成した手紙をコピーして残したのである。自分が同行できない時は、自身の従者たちにそれをさせたのである。 教会を形造るのは信徒であるから、管理者の職能や、男女の関係についても、質問に答える形で手紙を作成した。身体はひとつであり、方々(ほうぼう)の家の教会に足を運ぶことはできなかったからである。 |
(2)女性のかぶりもの カトリック教会の礼拝(ミサ)では、女性は白いベールを頭にかぶる。この作法が厳守されるべきことはパウロの書簡に書かれている。 |
「コリント人への第一の手紙」11章 11-5祈りをしたり預言をしたりする時、かしらにおおいをかけない女は、そのかしらをはずかしめる者である。それは、髪をそったのとまったく同じだからである。11-6もし女がおおいをかけないなら、髪を切ってしまうがよい。髪を切ったりそったりするのが、女にとって恥ずべきことであるなら、おおいをかけるべきである。 11-10それだから、女は、かしらに権威のしるしをかぶるべきである。それは天使たちのためでもある。 |
(3)入信後のセックス 夫婦の営みについて、どちらかが「清い気持ち」からセックスを拒否すると、夫婦関係はぎくしゃくする。クリスチャンになったらセックスをしてはいけないのではないか、と思うのは杞憂である。そのギクシャクがサタンの試みを誘発するほうが良くない。 |
「コリント人への第一の手紙」7章 7-4妻は自分のからだを自由にすることはできない。それができるのは夫である。夫も同様に自分のからだを自由にすることはできない。それができるのは妻である。7-5互いに拒んではいけない。 そうでないと、自制力のないのに乗じて、サタンがあなたを誘惑するかも知れない。 |
(4)女は礼拝では黙っていること これにはアンテオケのテオピロ邸で催された朗読会でのイエスの母マリヤと女性たちの証言活動の影響がある。読まれたのは「ルカによる福音書(原書)」である。その内容の確かなことを女性たちが証言したのである。パウロには女たちのそれががまんできなかったのである。パウロは生前のイエスの顔を知らない。また眼病で視力が低下していたので、目の前にイエスの母がおられてもそれに気づくことはなかった。パウロの目指したのはユダヤ教を土台とし、民族宗教を超えた新しい教会の設計であったろう。双方ともカトリック教会のはじめに違いない。 |
「コリント人への第一の手紙」14章 聖徒たちのすべての教会で行われているように、14-34婦人たちは教会では黙っていなければならない。彼らは語ることが許されていない。だから、律法も命じているように、服従すべきである。14-35もし、何か学びたいことがあれば、家で自分の夫に尋ねるがよい。教会で語るのは、婦人にとっては恥ずべきことである。14-36それとも、神の言はあなたがたのところから出たのか。あるいは、あなたがただけにきたのか。 |
初期のころは家の教会だったので、文字通り、婦人たちがうるさかったのかも知れない。今日(こんにち)、教会での礼拝時の私語はありえない。 |
目次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/11/22 2022/7/29 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |