椿姫(つばきひめ)

Alexandre Dumas(fils:息子)
椿姫
La Dame aux camelias
 
ミチオ書のベルディ。ベルディは、歌劇「ラ・トラビアータ」を作曲する。そのもとになったのが、同年代のアレキサンドル・デュマ(子)の作品「椿姫」だった。
 
『椿姫』は、アレクサンドル・デュマ・フィス(小デュマ)が1848年に実際の体験を基にして書いた長編小説。小デュマ自身による戯曲も書かれた。主人公のモデルはかつて作者が交際していたマリー・デュプレシという高級娼婦。恋人アルマンのイニシャルである「AD」は小デュマのイニシャルと同じである。この作品は人々に愛されて幾度も舞台化、映画化され続けてきた。(引用:ウィキペディア 2016/4/9)
 
歌劇のほうは、舞台劇であり、小説は脚色され、人びとが見れるような内容になっている。小説のほうは、期間限定の墓から、腐っているマルグリットの遺体を、永代供養の墓に移す凄惨な場面が描かれている。その場に立ち会った者でなければわからないような臨場感がある。筆者は、自分をアルマンから独立させて、アルマンとマルグリットの日々を回想する。この点、貴人が騎士グリュウの回想を、聞書きとしてまとめた「マノン・レスコー」の手法を踏襲しているようである。
 
 
目次
(2・3)彼女が椿姫と呼ばれたわけ
(3・2)競売にかけられた本「マノン・レスコー」
(3・3)本に書き込み「マノンをマルグリットに贈る」
(3・4)罪の女マグダラのマリヤに向かってイエスは
(3・5)母、妹、娘、人妻でもない女に寛大であること
(6・3)マルグリットの遺体を永代供養の墓に
 
 
戻る
(文学一覧表)
 
 
 
 
このページは、ミチオ書のベルディがらみである。ここを引用したころに咲いていた椿の花を撮影した。
 
 
 
 
 
もともと聖書はひとつ  修道会の聖書 

オリジナル教会(取説作成の権威) 笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
2016/6/11、2020/6/25(完了)