23-1この年のオペラ・シーズンに23-2ベルディは、23-3ミラノを盟主(めいしゅ)とするロンバルディーア自治都市連盟が23-4赤髭(あかひげ)皇帝フリードリヒを打ち負かした23-5あの七百年前の戦闘を題材とした「レニャーノの戦」を上演して、23-6大いに闘争を鼓舞(こぶ)したが、23-7戦況(せんきょう)日々(ひび)に不利となり、23-8いったん郷里(きょうり)のブッセートに引き揚(あ)げた。23-9ベルディは相変わらず野暮(やぼ)ったいなりで、23-10気むずかしい性格もそのままだったが、23-11今は歌劇の帝王であり、23-12名声(めいせい)も富(とみ)もがっちり手に入れて、23-13いわば故郷へ錦(にしき)を飾るはずの帰還(きかん)だった。 23-14ところが郷里の人々は今度も彼を白い目で見た。23-15彼が一人の美しい女性を同伴していたからである。23-16大きな黒い瞳(ひとみ)に雪のような肌、23-17年の頃三十そこそこの清楚(せいそ)な美人だが、23-18どこか寂しげな翳(かげ)りを感じさせるこの女性は23-19ジュゼッピーナ・ストレッポーニ、23-20「ナブッコ」のプリマドンナをつとめたソプラノ歌手である。23-21あの公演の後、23-22二人は離れがたい間柄(あいだがら)になっていたのだ。 23-23彼女には隠れた悲しい過去があった。23-24若い頃にある男と深い仲になり、23-25二人まで子をなしながら、23-26男は他の女性と結婚し、23-27彼女とその子を捨ててしまったのである。23-28ジュゼッピーナは心の傷を隠して舞台に立ち、23-29二人の子と肺病の妹と老いた母を養ってきたのだ。23-30相手の名前は固く秘め、23-31手紙の中でも「M」というイニシャルしか書いていないので、23-32多くの伝記(でんき)記者は、23-33このMから相手を劇場支配人のメレッリだと推定していたが、23-34実はモリアーニというまったく別の男性だということを、23-35英国の研究者ウォーカーが明らかにしている。 23-36「ナブッコ」は23-37ベルディにとっては栄光の扉だったが、23-38ジュゼッピーナにとっては最後の晴れ舞台だった。23-39重なる心身(しんしん)の疲労で声が出なくなり、23-40病(やまい)にも冒されて、3-41あれからまもなく引退(いんたい)し、23-42個人教授をして一家の生計(せいけい)を立てていたのである。23-43彼女は美貌(びぼう)にも才智にも充分恵まれていたが、23-44驕(おご)ったところのない控え目な女性で、23-45気配(きくば)りもよく、23-46舞台でも共演者を立てるようにし、23-47自分が脇役に回っても不平を漏らすことがなかった。 23-48それに何よりも、ベルディにとっては彼女は大恩人であり、23-49また自分の才能と性質を最もよく理解してくれる女性である。23-50逆境(ぎゃっきょう)の中に彼女を放置しておくことはできなかった。23-51しかし、ベルディ自身にも23-52二人の私生児を生んだ女性を妻にする決心がなかなかつかなかったし、23-53ブッセートの人々は23-54ジュゼッペが女優を連れて帰ってきたことをスキャンダル視(し)した。23-55舅(しゅうと)のバレッツイも最初は露骨に嫌な顔をしたが、23-56彼女の人柄が分るにつれて心の氷が解け、23-57その人間としての魅力に打たれて、23-58ついには「私の娘が生き返ったような気がする」とまで言うようになった。 23-59結婚をためらうジュゼッペに決心させたのも、23-60パレッツイだった。23-61妻となったジュゼッピーナは夫によく尽したから、23-62ベルディは幸福だった。23-63相変わらず山と降る仕事に忙殺されていたが、23-64手紙はみな妻が代筆してくれた。23-65ベルディは文章が苦手(にがて)だったから本当に助かった。23-66現在残るベルディの書簡集は五巻の大冊になっているが、23-67その内容の大部分は実はジュゼッピーナが書いたものなのである。23-68「オペラを書く仕事はもう止めて、23-69田舎(いなか)で二人でキャベツ作りでもしたいと思う」と23-70彼はよく妻に言った。23-71しかし、ベルディの代表作と言われる「リゴレット」23-72「トバトーレ」23-73「椿姫」は、23-74この時期に書き上げられた作品である。 ラ・トラビアータ(LA TRAVIATA)俗称:椿姫 原作:アレキサンドル・デュマ(息子) 23-75特に「椿姫」は作者の進境(しんきょう)を示すものであった。23-76愛国的で豪壮で23-77男性的な歴史物を得意とするベルディが、23-78同時代のパリの遊女の悲恋(ひれん)物語を主題とするオペラに手を染めるのは冒険であるが、23-79彼は見事にそのテーマをこなし切った。23-80アレクサンドル・デュマ・フィスの原作だが、23-81ここには二度目の結婚の経緯が投影している。23-82ビオレッタにジュゼッピーナ、23-83アルフレードにベルディ自身、23-84ジェルモンにバレッツイの面影(おもかげ)を重ねても、23-85あながち見当違いとはいえぬだろう。 23-86この作品が最初に舞台にかけられた時、23-87聴衆は拒否反応を示し、23-88客席は非難の口笛で騒然とした。23-89ベルディの曲というので期待したイメージと23-90まったく違うものを与えられたからだ。23-91だがそれも初日だけだった。23-92日を重ねるにつれて拍手が大きくなり、23-93口笛は聞こえなくなり、23-94ヒロインの悲恋に同情する女性客のすすり泣きだけが聞こえた。23-95ベルディは音楽家として脂の乗り切った時期を迎えたのである。 |
次へ |
謝辞ミチオ・自己研鑽資料 |
2014/9/1、2016/3/13 2016/4/9 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」 2017/2/24 |