「まさよしの鉄鋼短大(てっこうたんだい)」自分に読む物語

このごろ生前整理の一環として、めったに開けることのない引き出しや、棚のものを見ている。小さな箱に入ったスライド写真が出てきた。鉄鋼短大の建物を撮影したものだった。建物の周囲は田んぼだった。45年前の昭和45年(1970年)に卒業した。そして、その年(とし)に仏縁を求めて高野山に行くことになるのだった。
 
この学校は日本鉄鋼連盟が、中堅社員を養成するために設立したものだった。ほとんどが製鉄所の従業員であり、彼らには自分たちが「国の基盤」を担っているとの自負が見られた。考えることのスケールが大きいように思われた。彼らとの二年間は、蓄膿症手術を経て、就労への再出発の機会が与えられたわたしにとって、非常に意義深いものになったのだった。
 
目次
(1)人事異動としての留学
それはひとつの人事異動を意味していた。あとでわかったが、留学後の元の職場への復帰はないらしかった。だから留学に出したがらない職場もあったのだった。
(2)蓄膿障害者としての選択
職場は本社の七階にあった。そのひとつ上の階に、診療所があった。医師の名前は「菅」、温厚な人望のある「せんせい」だった。思い切って、せんせいに相談しに行った。せんせいはわたしの思いつめた様子に心を動かされたものか、「紹介状を書いてあげよう」と言ってくださった。
(3)関西労災病院・耳鼻咽喉科
部分麻酔(ますい)なので、手術の最中(さいちゅう)耳は聞こえた。「ひゃー」という医師の声が聞こえた。よっぽどひどい状態だったのだな、と思った。「よかった、もうちょっとのところで、廃人を免(まぬか)れたかも」と思って、決断したことを喜んだ。
(4)辞令:「鉄鋼短期大学留学」
住居は「青雲寮」、全寮制なのだった。寮生のほとんどは製鉄所の人たちで、「八幡製鉄」、「富士製鉄」のふたつで70%以上、「住友金属」、「中山製鉄」などで90%、それ以外で残りを埋めた。うちの会社は三人だった。
(5)四つの部活の果実
流派は「関心流」、先生は、「洞 清州」。訓話のひとつを覚えている。「言葉の通じない関係が地獄、言葉が必要な関係が人間、言葉が不要な関係が天国」といった内容だったように思う。
(6)辞令:事業部への配属
それは「加減乗除」の計算に加えて、レジスタに値を記憶でき、そのキー操作を登録して、プログラムとして実行できるのだった。「+−*/」のキーを押さなくても、計算させる数値を「表」にして、順次入力していくだけで計算値が得られるのだった。
(7)45年目の同窓会
鉄鋼短大(現在の名前は「産業短期大学」)に集合し、記念撮影をした。事務局から大学の近況を聞き、青雲寮の案内を受けた。その後(のち)有馬温泉のホテルに向かった。
 
「職歴」に戻る
 
 
 
いろいろ聖書  ささくら宗聖書

オリジナル教会 (初代代表) 笹倉正義
正式名称 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
2018/6/9-6/20、2020/5/17(写真を修正)
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)