使徒行伝(しとぎょうでん)の構成「ペテロとパウロ」

 
「使徒行伝」は、「ルカによる福音書」の続編として書かれたものであり、二つともテオピロ宛てに書かれている。後年、権威ある文書として成立した時は巻物への写本であったので、第一巻、第二巻と呼ばれた。文章の分量もほぼ同じに調整された。新約聖書としてローマ教会で成立した時には、ルカのオリジナル文書に、さまざまな立場の文書が挿入されたのである。

それはコンスタンティヌス帝の命によって、新約聖書の文書が確定するまで続いたと考えられる。選定されなかった類似文書は、皇帝の命によって、ことごとく焼却された。また、選定文書は「聖」とされ、改ざんが禁止された。

ルカのオリジナル文書は信仰の軍人テオピロに宛てたものであり、それが「百卒長と僕」に関連付けられれば、自ずと理解されることである。


第一部 「使徒行伝のペテロ」 初代教皇ペテロ
使徒行伝の前半、第一部はペテロに焦点があてられている。ルカはテオピロから開放されてローマ市民となり、聖母マリヤの元にいて、医者として働きながら、ペテロに注目していたと思われる。ステパノは実在の人物としては、臨場感に著しく欠ける。よって、ステパノはピリポを登場させるための架空の人物とみてさしつかえあるまい。ステパノとピリポに関する話は「物語」というより「小説」の部類であり、ペテロや聖母マリヤなど「証言」をしている者たち、主流派に反発するピリポ・ヨハネ派(100年後のアレクサンドリヤ)の挿入である。

第二部 「使徒行伝とパウロ書簡」 神学の父パウロ
後半の第二部は、ルカがパウロに同伴した旅行記になっている。パウロが回心したり、バルナバに誘われて、シリヤのアンテオケの教師になったことなどは聞き書きである。パウロが異邦人を対象とした宣教活動をしていることに、ルカは注目したのである。パウロの眼病のことも聞いていたので、主治医の役目もあった。そのルカへの要請は聖母マリヤからであったとしたい。パウロは数々の困難を経てついにローマに着く。

この使徒行伝の重要なところは、パウロの手紙の裏づけが取れることである。パウロの手紙が残っているのは、そばにいたルカが写本していたからである。このようなことができるのは、テオピロが愛したルカなればこそである。静かな巨人ルカ、信仰の軍人テオピロの二人こそ、わたしたちにキリスト教の至宝をもたらした主従であり、イエス・キリストによる信仰の友である。

この使徒行伝は、ペテロとパウロを軸にした、およそ二十年間の歴史物語である。なお、ステパノの部分は、ピリポを登場させるための、後世の作り話である。いわゆる「ピリポ・ヨハネ派」のしわざである。
 
 
 
戻る
使徒行伝
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/8/1
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書