NHK2のラジオ講座「まいにちイタリア語」をそれとなく聞いていたら、覚えのあるいくつかの名前があった。ロレンツォ・デ・メディチ「バッコの歌」、ベルディ「ナブッコ」の二つはミチオ書(イタリアの歴史)に取り上げられた人物の作品であり、ダンテの作品、神曲/地獄篇の冒頭部分の朗読だった。再放送を録音した。 |
録音とテキスト内容 |
録音音声(wavファイル)3分43秒 13.5MB |
放送NHK2 2015/10/1(木) 第23課 講師:森田学 パートナー:Luca Capponcelli 「まいにちイタリア語」2015年9月号 11拍の詩句の美しさをより深く知るために、より規則的なリズムパターンを持つ8拍と10拍の詩句も朗読してしてみましょう。 Quant'e berra giovinezza che si fugg tuttavia! かたときも留まることなく過ぎ去る 青春時代のすばらしきことよ! ロレンツォ・デ・メディチ「バッコの歌」 Non piu andrai,farfallone amoroso, もう行くまいぞ、恋する蝶々くん、 モーツァルト「フィガロの結婚」 Va,pensiero,sull'ali dorate; 行け、想いよ、黄金の翼に乗って ベルディ「ナブッコ」 現在イタリア語文法では sulle ali となります。 (P117)ここでは詩の文法ともいえる韻律法の助けを借りてみましょう。韻文での音拍の数え方には次のようなルールがあります。隣り合う母音を1つに数えたり(合音)、2つに数えたり(分音)します。この現象は1つの単語の中でも、2つ以上の単語間でも起こります。 イタリア語の詩は、1行の詩句が何拍で構成されているのか、どの音拍にアクセントが配置されるかによって特徴付けられます。一般的には、3拍から11拍のものが多く、一番長い詩句は二重7拍句(doppi settenari)と呼ばれるもので、14拍(7+7)で構成されます。中でもダンテが「俗語詩論」で書いているように、11拍の詩句が最も高貴だといわれています。 ダンテの「神曲」「地獄篇」の冒頭部分を朗読してもらいました。イタリアの人が生まれ育つなかで自然に身につけている11拍の感覚を聞いてみましょう。 Nel mezzo del cammin di nostra via mi ritrovai per una selva oscura, che la diritta via era smarrita. Ahi,quanto a dir qual era e cosa dura esta selva selvaggia e aspra e forte che nel pensier rinova la paura! 人の世の道半ば 私はある暗い森の中にいた 目が覚めるとまっすぐに続く道が見失われてしまって 森がどんな様子だったのかを話すのはあまりにつらい 欝蒼として深くこの未開の森を 思い起こすだけで恐れが再び戻ってくる |
聴講者:笹倉正義(「バッコの歌」、「ナブッコ」はミチオ書にでてくる。 |
次へ |
「中世ヨーロッパとキリスト教」 |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2021/2/8 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |
2015/10/10 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
2019/8/21