(10-2)教皇庁の補佐

ここからは、いよいよ十字軍の説明に入って行きたいと思います。まず、簡単に時期(じき)について見ましょう。さきほど、1096年から1099年までの戦いということを申し上げましたが、実はこれは最初の十字軍が起こなわれた年代(ねんだい)です。

この時期、教会は教皇グレゴリウス七世以降の混乱を収拾(しゅうしゅう)し、教会と世俗の国家がいかに共存を図るべきか、という課題を解決しようとした、ま、真(しん)の意味での叙任権(じょにん)(けん)の時代を迎(むか)えていました。改革の過程において普遍的(ふへん)(てき)権威に目覚めた教皇は、自らの右腕ともいうべき行政組織、いわゆる教皇庁の補佐のもと、強いリーダーシップを持って教会全体を統率しようと試みています。

ま、このような時代背景(はいけい)は当然、十字軍の始まりにも強い影響を与えたと考えられます。他方、十字軍の終わりはいつだったのか、ひとまず期間(きかん)の設定をしておいた方がよさそうです。
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし)
 
次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/9/14
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書