1096年に始まった十字軍は、一度占領したエルサレムを失い、最後の拠点であったアッコンという町、現在のイスラエルの町アッコですが、このアッコンという町がイスラム勢力によって奪われた1291年をもって、終わった、とする見方が一般的です。 なぜならアッコを喪失(そうしつ)したことでヨーロッパ勢力は中東における足がかりを失い、常に目的であり続けたエルサレム奪還を果たすことができなくなってしまったからです。したがって十字軍の期間は、11世紀末(まつ)から13世紀末までの、およそ200年間(ねんかん)と定(さだ)めることができるでしょう。 ただし、かと言って、えー、この間(かん)、絶(た)えずヨーロッパから中東へ軍隊が送り出されていたわけではありません。都度(つど)必要に応じて教皇が十字軍の実施を呼びかけ、それに呼応した国王や諸侯が軍隊を編成して出兵(しゅっぺい)するという形をとっていました。 したがって最初の十字軍を第1回とし、以後、第2回、第3回と数(かぞ)えていき、ま、異論もあって定説(ていせつ)はなお定まっていませんが、多くの場合は、最後を第8回としています。 もっとも、このようなナンバリングは歴史を整理して理解しようする、現在のわたしたちを含めた後代(こうだい)の人間(にんげん)による分類(ぶんるい)にすぎないということは、明記(めいき)しておく必要があるでしょう。 |
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」 講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏 聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし) |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/9/14、18 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |