(D)十字架を先頭に福音はローマへ

福音はアンテオケを出発
イエスの十字架の翌年、その年の「過越」の安息日の明けた朝、すなわち三日目の朝、アンテオケの門から十字架を先頭に掲げた一団が出て行った。女たちはタンバリンを取ってしばし踊りながら出て行った。ラッパも吹き鳴らされた。とても明るく賑やかな一団の行き先はローマと思われた。

極刑の十字架の模型を掲げたその一行の明るさが人目(ひとめ)をひいた。なぜ女たちはタンバリンを鳴らし踊っているのだろう。また、女たちはタンバリンに和して歌を歌っていた。それは十字架が「主の勝利」でもなければ有り得ないことにも思われた。旧約聖書に精通した者なら、「タンバリンと女」とからアロンの姉ミリアムを思ったであろう。
 
「アンテオケの俯瞰図・地図」
 
ローマ教会と新約聖書
福音書と「使徒行伝」だけでは、ローマ帝国内に爆発的に拡大したローマ教会組織の説明がつかない。ローマ教会成立の立役者(たてやくしゃ)たちは、「通説」あるいは「俗説」に反することになるが、律法学者のパウロでも漁師のペテロでもないのである。その思いは、当初は漠然としていたが、13年に及ぶ「取説」作成の日々の過程で強められ、「ルカによる福音書」は単なるイエスの言行録ではなく、ローマ教会の成り立ちが散りばめられていると気付かされたのである。そして、ローマに福音をもたらした人々についての思いを新(あら)たにしたのである。パウロでもペテロでもないとすればそれは誰なのかということである。

イエスの死の意味を語れる者は、復活のイエスでもある母マリヤさまだけである。それは人に潜む「狂気という名の罪」、人(ひと)自らは拭い去ることのできない霊的汚物をあがなう手段の実現である。それこそはイエスの「苦杯と十字架」による罪の解決実現だったのである。その根拠として、イエスが「唯一」のアロン家の者でなくてはならぬ。なぜなら「罪」に関われる者は、律法によれば、アロン家の大祭司だけだったからである。そのためにはマリヤさまがアロン家最後の「姫さま」でなければならぬことになり、ユダ族のヨセフとの婚約中の「処女受胎」がイエスが大祭司の資格を保証する。だが、「処女受胎」は秘密であり、イエスはユダ族としてその生涯を閉じたのである。

処女受胎が世に現れるのは、異邦人ルカによる母子の「顔認証」以後である。ローマの将校の僕(しもべ)であったルカは生前(せいぜん)のイエスを熟知しており、復活のイエスのマリヤさまに出会うに至って「イエスが生きていた」と驚愕するほど母子は「性」の違いの他は「一体(いったい)」と思われた。それは「処女受胎」という奇跡でもなければあり得ないことと思われ、事実ルカはマリヤさまからイエス誕生のいきさつを聞いたのである。

その一方、ユダヤ人の女であるマリヤさまに「福音」の組織を造る力は無い。ましてやローマ人に「福音」を語ろうなどとは思いも及ばなかったであろう。そこに現れたのがクレオパに派遣されたルカであり、その報告を聞いたクレオパの行動である。すなわちクレオパはマリヤさまに異邦人への宣教を願ったのである。ユダヤ人には「割礼(かつれい)のある男たちが宣教するであろう。離散のユダヤ人にはパウロが、土着のユダヤ人には弟子たちが福音を語るであろう。だが、ユダヤ人に対して「処女受胎」によるイエスは語れない。「割礼」に無関係のマリヤさまと奉仕の女たちには異邦人への宣教の道が拓(ひら)かれたのである。

神父の告悔の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」こそは、その「救い」を端的に言い表すものだったのだ。だが、哲学を目(ま)の当たりにしたルネサンスの「知識人」たちはそれをあざ笑った。だが、それは後の世のこと。2022/11/27
 
マリヤさまの御先祖には「アロンの姉」のミリアムがいる。「出エジプト記」に、こう書いてある。
 
「出エジプト記」15章
15-20そのとき、アロンの姉、女預言者ミリアムはタンバリンを手に取り、女たちも皆タンバリンを取って、踊りながら、そのあとに従って出てきた。15-21そこでミリアムは彼らに和して歌った。
 
アロンの姉、ミリアムのこと
 
 
ローマ教会の最初の組織は元ローマ軍将校クレオパによるものであり、礼拝は神官の姫による儀式がその始めに存在した。ローマに向かう一行を先導したのは「十字架」である。ローマの残酷刑であった十字架を掲げて進む一行に市民の耳目(じもく)が注(そそ)がれた。一行(いっこう)の「集会」は、話よりも儀式にその重点が置かれた。それこそは、「子よ、あなたの罪はゆるされた」の原点でなければならない。集会の参加者には驚くべき心の変化が起こり、すなわち個々人それぞれの「わだかまり」が解消し、彼らは心晴々と集会を後(あと)にしたのである。
 
同時に、その注目度の高さこそは、反ローマ感情の者たちの関心をも引いた。「十字架」は抵抗運動のシンボルともなって、社会不安をあおり、「キリスト教」の禁止やむなしへと至るのである。だが、政治利用の扇動者たちが死ぬと活動は自然と衰えた。
 
一方、聖母子の教会組織は儀式を基本に帝国に浸透していった。だが、帝国の版図は4世紀のコンスタンティヌス帝までにも分割統治されたいきさつがあり、西がローマ、東はエジプトのアレキサンドリヤが政治の中心であった。東には「古代ギリシャ」からの「智」の誇りがあった。そこには「女と漁師」のローマ教会を見下す感情があり、「ヨハネによる福音書」が著され聖母から「マリヤ」の名が消された。「ヨハネによる福音書」は反ローマ教会の創作あるいは小説文書である。
 
コンスタンティヌス帝の御世となり、東西が一括統治された。キリスト教思想の統合者はローマ司教とされ、文書が整理統合され「新約聖書」となった。それには「ヨハネによる福音書」も含まれ、「使徒行伝」にもピリポとピリポを導くステパノが挿入された。「ヨハネによる福音書」の成立が「使徒行伝」と同時期と錯誤させるためである。
 
ローマ教会すなわちカトリック教会は信徒に聖書を講釈したりはしない。だが反教皇のプロテスタントは「聖書」を第一とし、聖書を読めば司祭を通さなくても神に近づけるとしたのである。そして聖書は神からの賜物とし、全ての文言を「聖」とした。その目的は信徒に「通読」させないように導き、各自の「聖句」を持つように誘(いざな)うことである。信徒が聖書を通読すればさまざまな矛盾が生じる。矛盾に満ちた「ヨハネによる福音書」は変だということになる。「マリヤさまはどうした」ということになる。マリヤさまの名は教皇に直結し、カトリック教会そのものなのである。
 
コンスタンティヌス帝の死後、キリスト教はローマ帝国の国教とされたが、その時の首都は古代ギリシャのさらに東にあった漁村ビザンチウムに造成されたコンスタンティノープルであった。そして帝国の版図は東西に分割統治されることになり、東の都がコンスタンティノープルになった。この時、ローマから司教が派遣されたが、エジプトのアレキサンドリヤからも司教がやってきた。ローマから来た聖職者たちはアレキサンドリヤの「智」の前にひれ伏した。そしてたちまちギリシャ哲学の虜(とりこ)となり聖母の名を忘れ去った。「東」の人々は聖母の名を知らないことがその証明になる。

ギリシャ化した東の帝国の版図はイスラムの神アラーによってついに古代ギリシャの領域までに狭(せば)まり、ついにオスマントルコに息の根を止められた。東のアレキサンドリヤ系教会は「アヤ・ソフィア」聖堂であったが、それはモスクに再利用された。建物の見事さはイスラムも認めたのである。教会はギリシャ正教を名乗り、イスラムの環境に逼塞(ひっそく)した。このコンスタンティノープル陥落の直前にロシア正教が誕生している。オスマン・トルコが第一次世界大戦の敗戦国になるとその版図は分割されギリシャが誕生した。東の教会はアテネに移った。民族名を冠した「正教」はローマ教会とは何の関係もない。単なる冠婚葬祭に重点を置く私的教会である。私的とは、マリヤさまとペテロを根拠なく否定する者との意味である。

カトリック教会への懸念は、神父やシスターたちが聖書を賜物とし、断片的な文言を引用して自らの「智」をしゃべり、聖母の名を忘れ去る兆候である。「智」が離脱のDNAを持つことはプロテスタントと総称する教会の現状を見れば明らかである。(ここでふっと心拍の異常を体感した)合体成長する宇宙の理(ことわり)にさからい、爆発して飛び散り惑星の輪となってただよう岩石に同じである。どうしてそのようなものと和合してよかろうか。2022/4/8
 
ここでわたしたちはカトリック教会の原点、「十字架を先頭にした一行が目指したのはローマ」、そこに視点を戻さなければならない。2022/4/9

律法のアロン家の聖母子、処女受胎、人が人の罪を負う、人の仰ぎ見ることのできる十字架とあがない、異邦人クレオパの信仰とルカによる聖母子の顔認証、復活のイエスはマリヤさま、クレオパの懇請に応えられたマリヤさま、マリヤさま一行を先導するのは「十字架」、カトリック教会組織は最初からピラミッド型・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
次へ
 
 
 
 
 
2016年のイタリヤ旅行「バチカン」
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2022/5/12、10/27、10/28、11/27
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書