(6)「智慧(ちえ)の探求」対「狂気のあがない」

 
精神界における新しい概念の普及活動もそれと同様のことが言える。宗教的権威は数々あるが、小規模なものに哲学は寄生しがたい。したがって、哲学は、認知度、組織が共に大きいローマ教会を出汁(だし)にすることなしには、発生することも存在することもできなかった。哲学が全く新しい人類救済の学問としてスタートするようなことは、ばかげているし、誰も信じない。たとえ喝采をあびたとしても、すぐに忘れ去られる運命にある。

なぜなら、この「哲学」という言葉に対して、「何かに到達する」という目標は設定されないからである。哲学は、議論をもって臨むことを良しとし、その目標は「至高の精神の探求そのもの」にあり、人類永遠の課題でなければならない。

哲学者にとって、真理に到達することは不幸である。真理に到達したならば、著作して「はい、これでおしまい」、というわけにはいかない。その真理を告げる宣教を伴わなければ無責任の批判は免れない。

崇高な精神界に君臨する哲学者にとって、宣教などという大学の外の「現場」で汗をかくことは、禁物である。汗をかくというような肉体労働は、崇高な哲学者のすることではない。現場はキリスト教会にでもまかせておけば良いのである。

つまり、哲学者は、ローマ教会のように、広範囲に信者をかかえている労働主体を必要としている。哲学者みずからは、議論と限りない思考と推敲とによって、精神界の至高を目ざす人類永遠の営みを負う者でなければならない。

この根本原理に従い、大学は哲学部の下に神学科を置いたりする。これでキリスト教は哲学の下の一宗教にすぎず、あたかも哲学教授がローマ教皇と対等であるかの如き錯覚を庶民に与えることができるのである。

以上を、まとめると、哲学は、物事の根本原理を探求する崇高な学問であり、到達点は永遠に無い。キリスト教会の目的は、精神の探求という漠然としたものではなく、人を奴隷にしている「罪(このサイトでは狂気とも表現)」というものから贖(あがな)うことにある。形而下(けいじか)としては「苦杯と十字架」であり、形而上(けいじじょう)としては「復活と昇天」がある。またパウロによれば、形而下は「律法」、形而上は「恵みによる義」である。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
拝受者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会
2020/5/4
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
(更新履歴)
2013/3/3 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:OCC(オーシーシー) または  オリジナル教会

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)