(18)中島敦の哲学描写

 
素人(しろうと)とプロの文章力の差は歴然。しかし、「取説」製作者たる者、そんなことでたじろいではいけない。でもって、これを「哲学」の閉(し)めとしよう。
 
ちくま文庫 中島敦全集2
1993年3月24日第一刷発行
筑摩書房
中島敦(あつし)
2013年にNHK2ラジオで朗読された。

悟浄出世 (二)文字の発明はとくに人間世界から伝わって、彼等の世界にも知られておったが、総じて彼等の間には文字を軽蔑する習慣があった。生きておる智慧が、そんな文字などという死物で書留められる訳がない。(絵になら、まだしも描けようが。)それは、煙を其の形のままに手でとらえようとするにも似た愚かさであると、一般に信じられておった。従って、文字を解することは、却って生命力衰退の徴候(しるし)として斥けられた。悟浄が日頃憂鬱なのも、畢竟(ひっきょう)、彼が文字を解するために違いないと、妖怪(ばけもの)共の間では思われておった。

文字は尊ばれなかったが、しかし、思想が軽んじられておった訳ではない。一万三千の怪物の中には哲学者も少なくはなかった。ただ、彼等の語彙は甚だ貧弱だったので、最もむずかしい大問題が、最も無邪気な言葉で以って考えられておった。彼らは流沙河の川底にそれぞれ考える店を張り、ために、この川底には一派の哲学者的憂鬱が漂うていた程である。或る賢明な老魚は、美しい庭を買い、明るい窓の下で、永遠の悔なき幸福に就いて瞑想しておった。或る高貴な魚族は、美しい縞のある鮮緑の藻の陰で、竪琴をかき鳴らしながら、宇宙の音楽的調和を讃えておった。

醜く・鈍く・馬鹿正直な・それでいて、自分の愚かな苦悩を隠そうともしない悟浄は、こうした知的な妖怪どもの間で、いいなぶりものになった。一人の聡明そうな怪物が、悟浄に向かい、真面目くさって言うた。「真理とは何ぞや?」そして彼の返事をも待たず、嘲笑を口もとに浮かべて大股に歩み去った。

又、一人の妖怪−−−これはふぐの精だったが−−−は、悟浄の病を聞いて、わざわざ訪ねて来た。悟浄の病因が「死への恐怖」にあると察して、これを哂(わら)おうがためにやって来たのである。「生ある間は死なし。死至れば、既に我なし。又、何をか懼(おそ)れん。」というのがこの男の論法であった。悟浄はこの議論の正しさを素直に認めた。というのは、彼自身決して死を恐れていたのではなかったし、彼の病因もそこには無かったのだから。哂おうとしてやってきたふぐの精は失望して帰って行った。

妖怪の世界にあっては、身体と心とが、人間の世界における程はっきりと分かれてはいなかったので、心の病は直ちに烈しい肉体の苦しみとなって悟浄を責めた。
 
  
戻る
「キリスト教的哲学のウンチク」目次
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
拝受者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会
2020/5/10
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
(更新履歴)
2013/3/5 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:OCC(オーシーシー) または  オリジナル教会

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)