とき イエス ---このエピソードが、ルカのエピソードの直後に置かれているのが重要である。危篤のルカが全快したことが、ナインの町から聞こえてきたこのエピソードによって確定的になるからである。 ---未亡人がその一人息子を失うという以上の悲しみが他にどれほどあるだろうか。普通なら、その母は悲しみに耐えられず、泣き叫ぶに違いない。それは至極当然である。しかし、それによって彼女は人々に慰められてしまうのである。このナインのやもめが泣き叫んでいたら、イエスの目はとまらなかったであろう。彼女はすでに人によって慰めを受けており、神の出る幕はないからである。この婦人は、泣き女などを退けていたのであろう。泣き叫ばず、深く喪に服している女性に対し、周囲の人々も彼女にかける言葉がなかった。その悲しみの大きさが分かるからである。彼女は、「選民」であるユダヤ人として、人よりも神に慰められることを望んだ思慮のある女性だったのである。 ---やもめは裕福であったのであろう。大ぜいの人々が彼女につき添っていた。しかし、常に反してその行列には深い沈黙があった。皆、夫人の悲しみの常で無いことを思い沈黙を守ったのである。その大ぜいの人々の中に婦人の深い悲しみがイエスの眼にとまった。婦人は「神の子」がすぐ近くにいるとも知らず、夫や子供との日々を思い出し、それでもなお、夫との心がときめいた日々、子供との楽しい日々を与えて下さった神に感謝していた。婦人の回顧には、その深い悲しみにもかかわらず、細くも強く輝いている信仰の光が見られた。神は彼女に「子供が生き返るほどの信仰」があることを認められた。彼女の信仰は神に慰められるだけの値打ちがあった。 この情景は、刑場に引かれていく、我子であり主である、イエスの後に従う聖母マリヤの姿に重なる。聖母マリヤに主の声が聞こえる、「婦人よ、泣かないでいなさい」。 |
イエスの誕生から、テオピロとルカの逸話「百卒長とその僕」までの話を読んでみた。現代語よりも深みがある心地がした。日本語訳の伝える内容は、十分満足なものであった。 |
(完) |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2020/5/20 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
(修正履歴) |