ビルフォール邸のトノレ通りの反対側には、投機のあてがはずれた空き地があり、菜園として貸し出されていた。この二つの土地の仕切っている「壁」をはさんで、密会していた青年と少女がいた。青年の名はマクシミリアン、少女の名はバランティーヌ。二人の間柄は、古くはバビロンの神話、それを題材にしたシェークスピアの「ロミオとジュリエット」にて説明できる。 |
目次 |
(1)恋する二人の秘密の場所 4-51-1-28それは、パリの人々が春によって恵まれたといったような、暖かい或る夕暮のことだった。その石のベンチの上に、本が一冊、日傘が一本、針仕事の材料を入れた籠が一つ、それに、刺繍しかけたバチストのハンケチが一枚置かれていた。そして、ベンチからほど遠からぬあたり、鉄柵に近く、例の板塀の前に立っている一人の少女が、板の透きに眼を押しあてて、その隙間から、さっき話した、なにもない庭のほうをのぞいていた。 |
(2)軍人から野菜つくりに変身のわけ 4-51-2-39で、いいですか、もうこれからは、なにもビクビクすることはないのです。ここは僕の地所です。1僕は、自分のところの塀に梯子をかけ、その上からのぞくというわけです。そして、斥候なんかに邪魔されずに、あなたを好きだと言えるんです。でも、こんな仕事着を着て、鳥打帽子をかぶった男の口からそんなことを言われてお困りだったら、それならそれで、別に考え直すことにしますけれど」。バランティーヌは、思いがけない喜びに低い叫び声をたてた。 |
(3)デピネーと許婚の少女との密会 4-51-3-11しかも僕は、あなたにお尽くしするという幸福以外、なにも求めはしませんでした。それ以来、あなたのためなら死んでもいいと思っている人たちのなかから、とくに僕をえらんでくだすったことを後悔なさらなければならないようなことを、言葉でなり、しぐさでなり、お見せしたことがあったでしょうか?あなたは、デピネーさんと許嫁であり、それは、お父さまがお決めになったのだから、もう確定的なことだと言っておいででした。 |
(4)マクシミリアンとバランティーヌ 4-51-4-34おお、バランティーヌさん、もしこの僕があなたであり、そしていま、あなたが僕に愛されているのがおわかりなのとおなじように、誰かに愛されていることがわかったとしたら、僕は、すでに何度となくこの柵の隙間から手を出して、気の毒なマクシミリヤンにこう言ってやったろうと思うのです。『この世)はもとより、あの世へ行っても、マクシミリヤンさん、わたしはあなたのものなのよ』って」。バランティーヌからは、なんの返事も聞かれなかった。だが、青年には、彼女が溜息をつき、泣いているのが聞きとれた。 |
(5)令嬢バランティーヌの告白 4-51-5-10世間の人たちは、こんなふうに言ってますの。ところが、それはみんな嘘なんです。お父さまは、わたしのことなどほったらかし、お継母さまは、執念深くわたしを憎んでおいでですの。しかも、それがいつも笑顔で包まれていればいるだけ、それだけわたしには怖いんですの」。 |
(6)青年がレジオンドヌール勲章への反応 4-51-6-29ちょうどあなたが、レジオン・ドヌール勲章をおもらいになったことが新聞に出たとき、わたしたちは、お祖父さまのお部屋にいたのでした。そして、ほかにはダングラールさん、御存じですわね、銀行をやっておいでの方、昨日その方のお馬で、継母と弟とが危なく命をおとすところでした。で、みんながダングラールのお嬢さんの御婚礼)の話をしていたとき、わたしは、お祖父さまに新聞を読んでおあげしていました。 |
(7)ビルフォールの回想とダングラール 4-51-7-26で、お父さまのお言葉にたいして、ダングラールさんはどう言いました?」。「おお、あの方、あのかた独得の、陰険な、わたしのとてもきらいな笑い方をなさいました。それからすぐに、二人は立ちあがって出ていきました。わたしはそのとき、お祖父さまがたいへんびっくりしていらっしゃるのに気がつきました。 |
(8)お客さまはモンテ・クリスト伯爵 4-51-8-17「しーっ」と、とつぜんバランティーヌが叫んだ。「おかくれになって。お逃げになって。誰かきました」。マクシミリアンは、大急ぎで鋤の置いてあったところへ飛んでゆき、手荒くクローバを耕しはじめた。「お嬢さま!お嬢さま!」、繁みの向うに呼ぶ声が聞(き)こえた。「奥さまが探していらっしゃいます。お呼びでございます。サロンにお客さまがお見えになりました」。 |
次へ |
「ピラムスとティスベ」 (著者註:オビディウスの詩に、その恋を歌われた、有名なバビロニヤの若い男女) |
オウィディウス「変身物語」巻四(2)「ピラムスとティスベ」岩波文庫 |
ページ制作者: (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
この本は、ささくら修道会の必読書
2016/5/8、2017/9/19-23