18.イエスの捕縛(ほばく)

 
エピソード(1)ケデロンの谷の向こうの園
18-1イエスはこれらのことを語り終えて、弟子たちと一緒にケデロンの谷の向こうへ行かれた。そこには園があって、イエスは弟子たちと一緒にその中にはいられた。18-2イエスを裏切ったユダは、その所をよく知っていた。イエスと弟子たちとがたびたびそこで集まったことがあるからである

エピソード(2)ユダが捕縛者たちの先頭に
18-3さてユダは、一隊の兵卒と祭司長やパリサイ人たちの送った下役どもを引き連れ、たいまつやあかりや武器を持って、そこへやってきた。18-4しかしイエスは自分の身に起ろうとすることをことごとく承知しておられ、進み出て彼らに言われた、「だれを捜しているのか」。

18-5彼らは「ナザレのイエスを」と答えた。イエスは彼らに言われた、「わたしが、それである」。イエスを裏切ったユダも、彼らと一緒に立っていた。18-6イエスが彼らに「わたしが、それである」と言われたとき、彼らはうしろに引きさがって地に倒れた。

18-7そこでまた彼らに、「だれを捜しているのか」とお尋ねになると、彼らは「ナザレのイエスを」と言った。18-8イエスは答えられた、「わたしがそれであると、言ったではないか。わたしを捜しているのなら、この人たちを去らせてもらいたい」。
弟子たちは恐怖にかられて我先にと逃げ去った。

18-9それは、「あなたが与えて下さった人たちの中のひとりも、わたしは失わなかった」とイエスの言われた言葉が、成就するためである。

エピソード(3)ペテロとマルコ
18-10シモン・ペテロは剣を持っていたが、それを抜いて、大祭司の僕に切りかかり、その右の耳を切り落した。その僕の名はマルコスであった。18-11すると、イエスはペテロに言われた、「剣をさやに納めなさい。父がわたしに下さった杯は、飲むべきではないか」。
---元漁師が兵卒の前で剣を抜けるものだろうか。周りの兵卒によって、ずたずたにされてしまう。マルコスとは「マルコ」のことであろう。裸で逃げ去った若者である。この文書の記者は、他の福音書を「読みぬいて」いるのである。

「マルコによる福音書」14章
14-50弟子たちは皆イエスを見捨てて逃げ去った。14-51ときに、ある若者が身に亜麻布をまとって、イエスのあとについて行ったが、人々が彼をつかまえようとしたので、14-52その亜麻布を捨てて、裸で逃げて行った。

エピソード(4)イエスの連行(れんこう)
18-12それから一隊の兵卒やその千卒長やユダヤ人の下役どもが、イエスを捕え、縛りあげて、18-13まずアンナスのところに引き連れて行った。彼はその年の大祭司カヤパのしゅうとであった。18-14カヤパは前に、ひとりの人が民のために死ぬのはよいことだと、ユダヤ人に助言した者であった。

エピソード(5)もうひとりの(謎の)弟子
18-15シモン・ペテロともうひとりの弟子とが、イエスについて行った。この弟子は大祭司の知り合いであったので、イエスと一緒に大祭司の中庭にはいった。18-16しかし、ペテロは外で戸口に立っていた。すると大祭司の知り合いであるその弟子が、外に出て行って門番の女に話し、ペテロを内に入れてやった。
もうひとりの弟子とは誰か、読者は自(おの)ずとそれが「ヨハネ」であろうと推測する。ヨハネは元漁師なのだが、哲学になじんだ読者の頭からはそれはかき消されている。あるいは、ナタナエルだと思う読者がいてもよいだろう。これは誰でもよく、ペテロがアンナスの屋敷に入れたことを正当化するためのものであろう。

18-17すると、この門番の女がペテロに言った、「あなたも、あの人の弟子のひとりではありませんか」。ペテロ(否定1)は「いや、そうではない」と答えた。18-18僕や下役どもは、寒い時であったので、炭火をおこし、そこに立ってあたっていた。ペテロもまた彼らに交じり、立ってあたっていた。

18-19大祭司はイエスに、弟子たちのことやイエスの教のことを尋ねた。18-20イエスは答えられた、「わたしはこの世に対して公然と語ってきた。すべてのユダヤ人が集まる会堂や宮で、いつも教えていた。何事も隠れて語ったことはない。18-21なぜ、わたしに尋ねるのか。わたしが彼らに語ったことは、それを聞いた人々に尋ねるのがよい。わたしの言ったことは、彼らが知っているのだから」。

18-22イエスがこう言われると、そこに立っていた下役のひとりが、「大祭司にむかって、そのような答をするのか」と言って、平手でイエスを打った。18-23イエスは答えられた、「もしわたしが何か悪いことを言ったのなら、その悪い理由を言いなさい。しかし、正しいことを言ったのなら、なぜわたしを打つのか」。

18-24それからアンナスは、イエスを縛ったまま大祭司カヤパのところへ送った。

エピソード(6)ペテロの否認
18-25シモン・ペテロ(否定2)は、立って火にあたっていた。すると人々が彼に言った、「あなたも、あの人の弟子のひとりではないか」。彼はそれをうち消して、「いや、そうではない」と言った。18-26大祭司の僕のひとりで、ペテロに耳を切りおとされた人の親族の者が言った、「あなたが園であの人と一緒にいるのを、わたしは見たではないか」。18-27ペテロ(否定3)はまたそれを打ち消した。するとすぐに、鶏が鳴いた。
この福音書では、ペテロの否認は、ペテロの人柄をあらわさない。なんのドラマ性もない。

エピソード(7)夜明けの官邸
18-28それから人々は、イエスをカヤパのところから官邸につれて行った。時は夜明けであった。彼らは、けがれを受けないで過越の食事ができるように、官邸にはいらなかった。
朝というのに、ローマ総督ピラトを法廷に臨ませたのか。失礼もいいとこなのだが、それはそれで、何かがあったのだろう。確かに、この夜明けは、過越の夕べの朝であり、最後の晩餐の次の日である。けがれと過越の食事とは関係ない。

エピソード(8)イエスを訴えた目的は「死刑」
18-29そこで、ピラトは彼らのところに出てきて言った、「あなたがたは、この人に対してどんな訴えを起すのか」。18-30彼らはピラトに答えて言った、「もしこの人が悪事をはたらかなかったなら、あなたに引き渡すようなことはしなかったでしょう」。18-31そこでピラトは彼らに言った、「あなたがたは彼を引き取って、自分たちの律法でさばくがよい」。ユダヤ人らは彼に言った、「わたしたちには、人を死刑にする権限がありません」。
---このユダヤ人らはというのは祭司長たちはのことであって、「イエスの敵はユダヤ人」の読者へのすりこみである。彼らは、イエスを石打で殺せる権限を持っているが、民衆を恐れてそれができないだけである。

18-32これは、ご自身がどんな死にかたをしようとしているかを示すために言われたイエスの言葉が、成就するためである。

エピソード(9)イエスとピラト
18-33さて、ピラトはまた官邸にはいり、イエスを呼び出して言った、「あなたはユダヤ人の王であるか」。18-34イエスは答えられた、「あなたがそう言うのは、自分の考えからか。それともほかの人々が、わたしのことをあなたにそう言ったのか」。

18-35ピラトは答えた、「わたしはユダヤ人なのか。あなたの同族や祭司長たちが、あなたをわたしに引き渡したのだ。あなたは、いったい、何をしたのか」。

18-36イエスは答えられた、「わたしの国はこの世のものではない。もしわたしの国がこの世のものであれば、わたしに従っている者たちは、わたしをユダヤ人に渡さないように戦ったであろう。しかし事実、わたしの国はこの世のものではない」。
確かに、人々が盟主と思うイエスが逮捕されたのである。彼の奪還のための暴動が起こっても不思議ではない。それが起こらなかった方が不思議である。その理由は、ここではなく、ほかの福音書で話した。

18-37そこでピラトはイエスに言った、「それでは、あなたは王なのだな」。イエスは答えられた、「あなたの言うとおり、わたしは王である。わたしは真理についてあかしをするために生れ、また、そのためにこの世にきたのである。だれでも真理につく者は、わたしの声に耳を傾ける」。

エピソード(10)「真理とは何か」
18-38ピラトはイエスに言った、「真理とは何か」。
一行(いちぎょう)しかないが、有名な言葉である。

こう言って、彼はまたユダヤ人の所に出て行き、彼らに言った、「わたしには、この人になんの罪も見いだせない。18-39過越の時には、わたしがあなたがたのために、ひとりの人を許してやるのが、あなたがたのしきたりになっている。ついては、あなたがたは、このユダヤ人の王を許してもらいたいのか」。

18-40すると彼らは、また叫んで「その人ではなく、バラバを」と言った。このバラバは強盗であった。
---ユダヤ人たちはこの裁判を即決させる必要があった。それは、イエスを預言者と信じている民衆が気づいては、裁判の流れが変ってしまう恐れがあるためである。そこで、今日十字架に架けられることになっていた有名なバラバとすり替えようという作戦に出た。十字架刑はみせしめのためであって、祭のためにエルサレムに来ている人々に見せる必要から、三人の死刑が公示されていたはずである。バラバはピラトが許したくない者であったろう。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/8/23
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2011/9/13 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/9/20
 
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書
(新約聖書1954年改訳)