3.バプテスマのヨハネ

 
3-1そのころ、バプテスマのヨハネが現れ、ユダヤの荒野で教を宣べて言った、3-2「悔い改めよ、天国は近づいた」。3-3預言者イザヤによって、

「荒野で呼ばわる者の声がする、
『主の道を備えよ、
その道筋をまっすぐにせよ』」

と言われたのは、この人のことである。

「イザヤ書」40章
40-3呼ばわる者の声がする、
「荒野に主の道を備え、
さばくに、われわれの神のために、
大路をまっすぐにせよ。


3-4このヨハネは、らくだの毛ごろもを着物にし、腰に皮の帯をしめ、いなごと野蜜とを食物としていた。

(ヨハネのことはルカ書に)
このヨハネは祭司ザカリヤとアロン家の娘のひとりであったエリザベツの間に生まれた者である。エリザベツとイエスの母マリヤとは親戚であるから、彼とイエスもまた親戚であることがわかる。「ルカによる福音書」では生まれ出た男の子を見て、神を賛美している。


(荒野の人)
それから推(お)して、ヨハネには生まれながらにしてその身体に欠損などの特徴が見られたのだ。顔に欠損があれば神の祭壇に上(のぼ)ることはできない。ヨハネは生まれながらにして父ザカリヤの職業を継ぐことはできなかったのである。成長の過程で絶望した彼は、荒野に出て、荒野に住む人々(修行者)の中に隠れたのである。それがヨハネを彼なりの道へと導いたのである。

「レビ記」21章
21-16主はまたモーセに言われた、21-17「アロンに告げて言いなさい、『あなたの代々の子孫で、だれでも身にきずのある者は近寄って、神の食物をささげてはならない。21-18すべて、その身にきずのある者は近寄ってはならない。すなわち、目しい、足なえ、鼻のかけた者、手足の不つりあいの者、21-19足の折れた者、手の折れた者、21-20せむし、こびと、目にきずのある者、かいせんの者、かさぶたのある者、こうがんのつぶれた者などである。

21-21すべて祭司アロンの子孫のうち、身にきずのある者は近寄って、主の火祭をささげてはならない。彼は身にきずがあるから、神の食物をささげるために、近寄ってはならない。21-22彼は神の食物の聖なる物も、最も聖なる物も食べることができる。21-23ただし、垂幕に近づいてはならない。また祭壇に近寄ってはならない。身にきずがあるからである。彼はわたしの聖所を汚してはならない。わたしはそれを聖別する主である』」。21-24モーセはこれをアロンとその子ら及びイスラエルのすべての人々に告げた。


(障がい者の模範)
彼はその容貌のゆえに、ある種の威厳を備え、ユダヤの人々に特別な印象を与えた者であろう。たとえその身に障がいがあろうとも、鍛えられ、優れた精神力に支えられた肉体は、相応の容貌を呈していくであろう。人々は差別に代えて、尊敬のまなざしを注ぐようになるだろう。

洗礼者ヨハネを描いた西洋画の多くは、彼はとてもハンサムである。その格は時としてイエスよりも高い。ダビンチの絵もそのように描かれている。ダビンチは、ヨハネには父母がいるのに、イエスは私生児ではないかと信じていたからである。

(ユダヤ人の民衆には)
3-5すると、エルサレムとユダヤ全土とヨルダン附近一帯の人々が、ぞくぞくとヨハネのところに出てきて、3-6自分の罪を告白し、ヨルダン川でヨハネからバプテスマを受けた。

(ユダヤ人の宗教的指導者には)
3-7ヨハネはパリサイ人やサドカイ人が大ぜいバプテスマを受けようとしてきたのを見て、彼らに言った、「まむしの子らよ、迫ってきている神の怒りから、おまえたちはのがれられると、だれが教えたのか。3-8だから、悔改めにふさわしい実を結べ。3-9自分たちの父にはアブラムがあるなどと、心の中で思ってもみるな。おまえたちに言っておく、神はこれらの石ころからでも、アブラハムの子を起こすことができるのだ。3-10斧がすでに木の根もとに置かれている。だから、良い実を結ばない木はことごとく切られて、火の中に投げ込まれるのだ。

(霊による洗礼者の予告)
3-11わたしは悔改めのために、水でおまえたちにバプテスマを授けている。しかし、わたしのあとから来る人はわたしよりも力のあるかたで、わたしはそのくつをぬがせてあげる値うちもない。このかたは、聖霊と火とによっておまえたちにバプテスマをお授けになるであろう。3-12また、箕を手に持って、打ち場の麦をふるい分け、麦は倉に納め、からは消えない火で焼き捨てるであろう」。

(イエスの場合には)
3-13そのときイエスは、ガリラヤを出てヨルダン川に現れ、ヨハネのところにきて、バプテスマを受けようとされた。3-14ところがヨハネは、それを思いとどまらせようとして言った、「わたしこそあなたからバプテスマを受けるはずですのに、あなたがわたしのところにおいでになるのですか」。3-15しかし、イエスは答えて言われた、「今は受けさせてもらいたい。このように、すべての正しいことを成就するのは、われわれにふさわしいことである」。そこでヨハネはイエスの言われるとおりにした。

(イエスに聖霊降臨)
3-16イエスはバプテスマを受けるとすぐ、水から上がられた。すると、見よ、天が開け、神の御霊がはとのように自分の上に下ってくるのを、ごらんになった。3-17また天から声があって言った、「これはわたしの愛する子、わたしの心にかなう者である」。

(イエスが受洗の意味)
ユダヤ教の精神世界に生きる大勢の人々がヨハネから洗礼を受けた。しかし、聖霊が降(くだ)ったのはイエスただひとりであった。これがイエスが洗礼を受けた意味であり、聖霊を受けたイエスには神の国を継ぐ能力がそなわったと見るべきである。イエスへの聖霊降臨は二番目である。最初に聖霊を受けたのはいわずと知れたマリヤである。彼女への聖霊降臨の実は処女受胎であった。その子が今聖霊を受けたのである。処女受胎にしろ、神の言葉を宿すにしろ、一般の人間にマネできることではない。それは恐るべきことなのである。

(証拠がだいじ)
福音書は記録の一種であるから、その証人がいなければならない。この情景を見ることができたのは、イエスに洗礼を授けたヨハネ自身と彼の弟子とするべきだろう。あるいはイエスの母マリヤもいたであろう。マリヤなら自身の心にとめたはずである。そしてそれを打ち明けた相手はルカということになる。
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/11/30
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
 
2011/8/26 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書
(1954年版・笹倉キリスト教会原典)