15.食事の前の習慣

 
エピソード(1)食事の前には手を洗わなければならない
15-1ときに、パリサイ人と律法学者たちとが、エルサレムからイエスのもとにきて言った、15-2「あなたの弟子たちは、なぜ昔の人々の言伝えを破るのですか。彼らは食事の時に手を洗っていません」。

15-3イエスは答えて言われた、「なぜ、あなたがたも自分たちの言伝えによって、神のいましめを破っているのか。15-4神は言われた、『父と母とを敬え』、また『父または母をののしる者は、必ず死に定められる』と。15-5それだのに、あなたがたは『だれでも父または母にむかって、あなたにさしあげるはずのこのものは供え物です、と言えば、15-6父または母を敬わなくてもよろしい』と言っている。こうしてあなたがたは自分たちの言伝えによって、神の言を無にしている。

15-7偽善者たちよ、イザヤがあなたがたについて、こういう適切な預言をしている。
15-8『この民は、口さきではわたしを敬うが、
その心はわたしから遠く離れている。
15-9人間のいましめを教として教え、
無意味にわたしを拝んでいる』」。

「イザヤ書」29章
29-13主は言われた、
「この民は口をもってわたしに近づき、
くちびるをもってわたしを敬うけれども、
その心はわたしから遠く離れ、
彼らのわたしをかしこみ恐れるのは、
そらで覚えた人の戒めによるのである。


15-10それからイエスは群衆を呼び寄せて言われた、「聞いて悟るがよい。15-11口にはいるものは人を汚すことはない。かえって、口から出るものが人を汚すのである」。


15-12そのとき、弟子たちが近寄ってきてイエスに言った、「パリサイ人たちが御言を聞いてつまずいたことを、ご存じですか」。15-13イエスは答えて言われた、「わたしの天の父がお植えにならなかったものは、みな抜き取られるであろう。15-14彼らをそのままにしておけ。

訓話(80)盲人(もうじん)を手引きする盲人
彼らは盲人を手引きする盲人である。もし盲人が盲人を手引きするなら、ふたりとも穴に落ち込むであろう」。

15-15ペテロが答えて言った、「その譬を説明してください」。15-16イエスは言われた、「あなたがたも、まだわからないのか。15-17口にはいってくるものは、みな腹の中にはいり、そして、外に出て行くことを知らないのか。15-18しかし、口から出て行くものは、心の中から出てくるのであって、それが人を汚すのである。15-19というのは、悪い思い、すなわち、殺人、姦淫、不品行、盗み、偽証、誹りは、心の中から出てくるのであって、15-20これらのものが人を汚すのである。しかし、洗わない手で食事をすることは、人を汚すのではない」。

「レビ記」15章
15-11流出ある者が、水で手を洗わずに人に触れるならば、その人は衣服を洗い、水に身をすすがなければならない。彼は夕まで汚れるであろう。

「申命記」21章
21-6そしてその殺された者のある所に最も近い町の長老たちは皆、彼らが谷でくびを折った雌牛の上で手を洗い、21-7証言して言わなければならない、『われわれの手はこの血を流さず、われわれの目もそれを見なかった。

「詩篇(第一巻)」26章「ダビデの歌」
26-6主よ、わたしは手を洗って、罪のないことを示し、
あなたの祭壇をめぐって、
26-7感謝の歌を声高くうたい、
あなたのくすしきみわざをことごとくのべ伝えます。


---この「食事の前の手洗い」の指摘は、衛生上の問題ではなく、「律法違反」という神学上の攻防である。パリサイ人と律法学者は、ユダヤ教神学の権威を自認している。どこの馬の骨とも知らぬ男にユダヤ教が蹂躙されるのには我慢ならないのである。「ユダヤの民衆を相手に神の国を説くイエス」対「ユダヤ教神学の守護者」なのである。「食事の前には手を洗わないと病気になります」という衛生上の注意とは次元が違うのである。イエスがいつも手を洗わない不潔な男だったかというと、そうではあるまい。論者たちはイエスではなく、弟子たちを的にすることが多い。

エピソード(2)イエスに褒められた異邦人の女の場合
15-21さて、イエスはそこを出て、ツロとシドンとの地方へ行かれた。15-22すると、そこへ、その地方出のカナンの女が出てきて、「主よ、ダビデの子よ、わたしをあわれんでください。娘が悪霊にとりつかれて苦しんでいます」と言って叫びつづけた。15-23しかし、イエスはひと言もお答えにならなかった。そこで弟子たちがみもとにきて願って言った、「この女を追い払ってください。叫びながらついてきますから」。

15-24するとイエスは答えて言われた、「わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない」。15-25しかし、女は近寄りイエスを拝して言った、「主よ、わたしをお助けください」。15-26イエスは答えて言われた、「子供たちのパンを取って子犬に投げてやるのは、よろしくない」。

15-27すると女は言った、「主よ、お言葉どおりです。でも、子犬もその主人の食卓から落ちるパンくずは、いただきます」。15-28そこでイエスは答えて言われた、「女よ、あなたの信仰は見あげたものである。あなたの願いどおりになるように」。その時に、娘はいやされた。

---イエスに褒められた異邦人は二人いる。一人はカペナウムの百卒長、もう一人がこの「子犬」の女である。わたしはこの女がマグダラのマリヤだと思うのである。

15-29イエスはそこを去って、ガリラヤの海べに行き、それから山に登ってそこにすわられた。15-30すると大ぜいの群衆が、足なえ、不具者、盲人、おし、そのほか多くの人人を連れてきて、イエスの足もとに置いたので、彼らをおいやしになった。15-31群衆は、おしが物を言い、不具者が直り、足なえが歩き、盲人が見えるようになったのを見て驚き、そしてイスラエルの神をほめたたえた。

エピソード(3)パンの奇跡の再出
15-32イエスは弟子たちを呼び寄せて言われた、「この群衆がかわいそうである。もう三日間もわたしと一緒にいるのに、何も食べるものがない。しかし、彼らを空腹のままで帰らせたくはない。恐らく途中で弱り切ってしまうであろう」。

15-33弟子たちは言った、「荒野の中で、こんなに大ぜいの群集にじゅうぶん食べさせるほどたくさんのパンを、どこで手に入れましょうか」。15-34イエスは弟子たちに「パンはいくつあるか」と尋ねられると、「七つあります。また小さい魚が少しあります」と答えた。

15-35そこでイエスは群衆に、地にすわるようにと命じ、15-36七つのパンと魚とを取り、感謝してこれをさき、弟子たちにわたされ、弟子たちはこれを群衆にわけた。15-37一同の者は食べて満腹した。そして残ったパンくずを集めると、七つのかごにいっぱいになった。15-38食べた者は、女と子供とを除いて4千人であった。

15-39そこでイエスは群衆を解散させ、舟に乗ってマガダンの地方へ行かれた。

---これがイエスの二回目の奇跡とするのは浅はかである。というのは、この奇跡は「食事の前には手を洗わなければならない」というユダヤの民衆の固定観念を緩和してみせたことにあり、それを重複(ちょうふく)することには意味がない。これは単なる文書の重複である。「七つのパン」など、数値の違いなどは、宣教文書としては、問題にならない。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/12/12
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
2011/8/29 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書
(1954年版・笹倉キリスト教会原典)