13.サウルの廃嫡

 
 
聖書地図
「サムエル記」の時代、ペリシテ
 
13-1サウルは三十歳で王の位につき、二年イスラエルを治めた。

13-2さてサウルはイスラエルびと三千を選んだ。二千はサウルと共にミクマシ、およびベテルの山地におり、一千はヨナタンと共にベニヤミンのギベアにいた。サウルはその他の民を、おのおの、その天幕に帰らせた。

13-3ヨナタンは、ゲバにあるペリシテびとの守備兵を敗った。ペリシテびとはそのことを聞いた。そこで、サウルは国中に、あまねく角笛を吹きならして言わせた、「ヘブルびとよ、聞け」。

13-4イスラエルの人は皆、サウルがペリシテびとの守備兵を敗ったこと、そしてイスラエルがペリシテびとに憎まれるようになったことを聞いた。こうして民は召されて、ギルガルのサウルのもとに集まった。

13-5ペリシテびとはイスラエルと戦うために集まった。戦車三千、騎兵六千、民は浜べの砂のように多かった。彼らは上ってきて、ベテアベンの東のミクマシに陣を張った。

13-6イスラエルびとは、ひどく圧迫され、味方が危なくなったのを見て、ほら穴に、縦穴に、岩に、墓に、ため池に身を隠した。13-7また、あるヘブルびとはヨルダンを渡って、ガドとギレアデの地へ行った。

しかしサウルはなおギルガルにいて、民はみな、ふるえながら彼に従った。
---イスラエルと言わずに、「あるヘブルびと」とは、臆病者に対する蔑称として使っているからである。エジプト人もイスラエルとは言わずにヘブルびとと言っていた。パウロの手紙に「ヘブル人への手紙」があるが、この題名はパウロがつけたものではない。ヘブル人という表現を使ったことに、パウロは怒っているに違いない。

サウルの愚挙
13-8サウルは、サムエルが定めたように、七日のあいだ待ったが、サムエルがギルガルにこなかったので、民は彼を離れて散って行った。13-9そこでサウルは言った、「燔祭と酬恩祭をわたしの所に持ってきなさい」。こうして彼は燔祭をささげた。

サムエルが定めたこととは・・・・これだろうか。
「サムエル記」10章
10-8あなたはわたしに先立ってギルガルに下らなければならない。わたしはあなたのもとに下っていって、燔祭を供え、酬恩祭をささげるでしょう。わたしがあなたのもとに行って、あなたのしなければならない事をあなたに示すまで、七日のあいだ待たなければならない」。10-9サウルが背をかえしてサムエルを離れたとき、神は彼に新しい心を与えられた。

---サウルは、モーセが定めたアロン家の祭司にしかできない「祭」を自ら執り行った。「こうして彼は燔祭をささげた」と、簡単に書いてあるので無理はないが、「なんでこれが愚挙なのだろう」で済ませてしまっては、サムエルの怒りと、サウルの王位剥奪(はくだつ)の重みが理解されない。

燔祭(本祭)
「レビ記」6章
6-8主はまたモーセに言われた、6-9「アロンとその子たちに命じて言いなさい、『燔祭のおきては次のとおりである。燔祭は祭壇の炉の上に、朝まで夜もすがらあるようにし、そこに祭壇の火を燃え続かせなければならない。6-10祭司は亜麻布の服を着、亜麻布のももひきを身につけ、祭壇の上で火に焼けた燔祭の灰を取って、これを祭壇のそばに置き、6-11その衣服を脱ぎ、ほかの衣服を着て、その灰を宿営の外の清い場所に携え出さなければならない。6-12祭壇の上の火は、そこに燃え続かせ、それを消してはならない。祭司は朝ごとに、たきぎをその上に燃やし、燔祭をその上に並べ、また酬恩祭の脂肪をその上で焼かなければならない。6-13火は絶えず祭壇の上に燃え続かせ、これを消してはならない。

酬恩際(脂肪を焼く香り)
「レビ記」3章
3-2彼はその供え物の頭に手を置き、会見の幕屋の入口で、これをほふらなければならない。そしてアロンの子なる祭司たちは、その血を祭壇の周囲に注ぎかけなければならない。3-3彼はまたその酬恩祭の犠牲のうちから火祭を主にささげなければならない。すなわち内臓をおおう脂肪と、内臓の上のすべての脂肪、3-4二つの腎臓とその上の腰のあたりにある脂肪、ならびに腎臓と共にとられる肝臓の上の小葉である。3-5そしてアロンの子たちは祭壇の上で、火の上のたきぎの上に置いた燔祭の上で、これを焼かなければならない。これは火祭であって、主にささげる香ばしいかおりである。

あとの祭
13-10その燔祭をささげ終わると、サムエルがきた。サウルはあいさつをしようと、彼を迎えに出た。13-11その時サムエルは言った、「あなたは何をしたのですか」。

サウルは言った、「民はわたしを離れて散って行き、あなたは定まった日のうちにこられないのに、ペリシテびとがミクマシに集まったのを見たので、13-12わたしは、ペリシテびとが今にも、ギルガルに下ってきて、わたしを襲うかも知れないのに、わたしはまだ主の恵みを求めることをしていないと思い、やむを得ず燔祭をささげました」。

13-13サムエルはサウルに言った、「あなたは愚かなことをした。あなたは、あなたの神、主の命じられた命令を守らなかった。
---サウルが司祭の職を汚し、モーセの律法を守らなかったことを、サムエルは愚挙だと嘆いている。イエスが罪を犯されなかったというのはまさにこのことであろう。ご自身は神の子であるから、モーセの律法を守る必要はないが、それを破って罪は犯されなかった。安息日のことは、モーセの律法を否定されたわけではない。

もし守ったならば、主は今あなたの王国を長くイスラエルの上に確保されたであろう。13-14しかし今は、あなたの王国は続かないであろう。主は自分の心にかなう人を求めて、その人に民の君となることを命じられた。あなたが主の命じられた事を守らなかったからである」。

13-15こうしてサムエルは立って、ギルガルからベニヤミンのギベアに上っていった。

サウル対ペリシテびと
サウルは共にいる民を数えてみたが、おおよそ六百人あった。13-16サウルとその子ヨナタン、ならびに、共にいる民は、ベニヤミンのゲバにおり、ペリシテびとはミクマシに陣を張っていた。

13-17そしてペリシテびとの陣から三つの部隊にわかれた略奪隊が出てきて、一部隊はオフラの方に向かって、シュアルの地に行き、13-18一部隊はペテホロンの方に向かい、一部隊は荒野の方のゼボイムの谷を見おろす境の方に向かった。

13-19そのころ、イスラエルの地にはどこにも鉄工がいなかった。ペリシテびとが「ヘブルびとはつるぎも、やりも造ってはならない」と言ったからである。

13-20ただしイスラエルの人は皆、そのすきざき、くわ、おの、かまに刃をつけるときは、ペリシテびとの所へ下って行った。13-21すきざきと、くわのための料金は一ピムであり、おのに刃をつけるのと、とげのあるむちを直すのは三分の一シケルであった。

サウルの兵士には鉄の武器はなかった
13-22それでこの戦いの日には、サウルおよびヨナタンと共にいた民の手には、つるぎもやりもなく、ただサウルとその子ヨナタンとがそれを持っていた。13-23ペリシテびとの先陣はミクマシの渡りに進み出た。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/12/30
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
修正履歴
 
2011/10/5 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)