(8)女性が性交(せいこう)せずにすむ権利

 
そこでマリヤは御使に言った、
「どうしてそんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
ルカ1-34
 
旧約聖書には寄留(きりゅう)の外国人、奴隷(どれい)などに関して驚くほどの配慮が見られる。民数記にはエジプトから脱出した人々のうち、20歳以上の兵士になれる者を数えたら、60万人いたと書いてある。女、子供、老人を合わせるとその数は200万人にもなるだろう。

旧約聖書の多くに見られるように、数値にはかなりの誇張があると思う。しかしその巨大な群れのリーダーであったモーセは、エジプトの王族の子として育てられた、また幼少より帝王学を学び、リーダーの備えるべき高い学識を持ち、軍務にも精通していた。

しかし自分が、奴隷として休日も無く、日夜レンガつくりで苦しむヘブル人であったことに気づいたとき、その王族の身分を捨て去り、逃亡した。そして80歳になった時に、主の召しによって、エジプトに戻り、ファラオと会い、奴隷たちを解放するように要求したのである。

だから、自分達が苦しめられたことを人にしてはならず、むしろ援(たす)けるべきことを、神から出た掟(おきて)としていろいろ定めたのである。「6日働き1日休む」ことを、神の名において定めたのがその最たるものである。すなわち安息日がそれである。安息日は、単なる休日ではなく、破れば死罪という、律法そのものである。そうしなければ、「休み」は徹底されず、休めない国民が出るからである。

このように、弱者救済は、律法の根幹である。

女性は社会的弱者である。彼女らに、性交しない権利を与えるものがある。女性が性交したくないと思ったら、それを権利として認めている。

以下の文章で「物絶ち」となっているところは「男絶ち」であり、「性交拒否」である。いつも男のいいなりにならねばならない社会的弱者の女性に配慮したもので、いかに彼女らがただ受身の日々を送っていたかを現してもいる。


「民数記」30章
30-1モーセはイスラエルの人々の部族のかしらたちに言った、「これは主が命じられたことである。

30-3またもし女がまだ若く、父の家にいて、主に請願をかけ、またはその身に物絶ちをしようとする時、30-4父が彼女の請願、または彼女の身に断った物絶ちのことを聞いて、彼女に何も言わないならば、彼女はすべて請願を行い、またその身に断った物断ちをすべて守らなければならない。

30-6またもし夫のある身で、みずから請願をかけ、またはその身に物断ちをしようと、軽々しく口で言った場合、30-7夫がそれを聞き、それを聞いた日に彼女に何も言わないならば、彼女はその請願を行い、その身に断った物絶ちを守らなければならない。

30-16これらは主がモーセに命じられた定めであって、夫と妻との間、および父とまだ若くて父の家にいる娘との間に関するものである。

ただし、女が軽々しく「わたししたくないの」と誓って男がそれを許し、そのあと女の気が変わったことを許すと、この掟は神の前に汚れたものになってしまう。この掟は、心身の疲れなどから、本当にしばらく性交をかんべんしてほしいと願う女性にのみ有効であるべきである。
 
 
次へ
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/11/19
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書