処女受胎(しょじょじゅたい)」の聖書  

聖書(の文書)は「通読と結びつき」
「受胎告知」と「処女受胎」については、新約聖書中「ルカによる福音書」にのみ書かれている。そして、キリスト教の根幹であるあるはずの「罪のゆるし」をとりなす資格がイエスにあることを導くのもまた、この書のみである。それ以外の文書はすべてキリスト教世界の広がりに過ぎない。
 
聖書は神の賜物とした場合の「恵まれた女」宝くじ当選のマリヤ
プロテスタントは、聖書を神の賜物として神聖視する。つまり偶像化であり、犯すべかざるものとする。彼らにとって聖書に合理性を問うことは、タブーであり、どの文も「聖」である。そうした場合に生じる文書間の数々の「矛盾」は神秘に押し込める。彼らには「処女受胎」は神の一方的な能力を示すことに他ならず、「恵まれた女よ」とマリヤを形容した御使(みつかい)の言葉は、マリヤがあたかも「宝くじ」に当たったかのように落ち着く。プロテスタントにとって、彼女は偶然に選ばれたのであり、普通の女にすぎないのだから、マリヤに「聖母」を冠することはない。というのは表向きで、本音(ほんね)は信者とローマ教会との結びつきを断(た)つことである。「聖母マリヤ」はローマ教会を連想させるから、まずいと考えるのである。なぜ、聖母とローマ教会は一体と思われるのであろう。これこそ、わたしにとって、キリスト教最大の謎であった。
 
聖書は宣教文書とした場合の「恵まれた女」才能豊かなマリヤさま
だが、「キリスト教の取説」作成過程で、わたしに示されたことは、「恵まれた女」とは、まさにマリヤさまご自身の能力を形容するものだったのである。また、わたしは、マリヤさまは、「律法のアロン家」の最後の血筋であると悟った。それは「マカバイの書上」の教える大祭司の統治下でユダヤが独立を保っていたこと、ヘロデがその一族を皆殺しにし、王を僭称(せんしょう)、なお用心深くその血統を探索していたことから導かれた。マリヤさまが他の部族の者と婚約されたのは、ヘロデの脅威からの緊急避難だったのである。マリヤさまはユダ族に嫁(と)がれたので、イエスさまがヨセフとの間にできた子なら、イエスさまはユダ族であり、「罪のゆるし」をとりなす、アロン家の大祭司とはなり得ない。ユダ族のイエスさまには「神の国の到来」を説く資格、根拠はないのである。ここに「処女受胎」の神秘が現れた。マリヤさまご自身からお生まれになったイエスさまは、アロン家の者となり、しかも最後の血統であるなら、大祭司の資格の保有者である。
 
処女受胎の証拠は顔認証
その「処女受胎」を元にイエスの資格を論証するためには「証拠」が必要である。それがあってこそ、レオナルド・ダ・ビンチを始めとする聖母蔑視の態度を正(ただ)させることができるだろう。わたしに示された証拠は母子の「顔認証」であった。それができたのは福音記者中ルカのみである。ルカはイエスにほめられたカペナウムの百卒長の僕(しもべ)である。そのローマ軍将校が、「イエスの死に信仰上の意味」を求め、ルカをエルサレムに派遣した。まだ宿にいるはずのイエスの母とその一行から話を聞き、イエスの死に意味があったのかどうかを、さぐらせたのである。彼はルカの卓越した能力に期待した。そして宿に着いたルカが出会ったのは、存命のイエス、否、性の違ったイエスだった。ルカは、彼である彼女が弟子たちを教えている光景を見た。そのイエスは、聖書に基づいて、アラム語で、ヘブル語で、ギリシャ語でイエスの死と復活の意味を説いていたのである。弟子たちは、大臣への夢から覚め、使徒となるべきことを自覚するに至った。教育されたペテロたちは無学な漁師ではなくなり、理論武装された使徒となったのである。そして、「苦杯と十字架」そして「復活」の意味を悟った彼らから「悲嘆」という狂気があがなわれ、宿に神の国が出現した。その証(あかし)として、彼らに聖霊が下(くだ)ったのである。
 
土着のユダヤ人への宣教
使徒と弟子たちは、エルサレムからユダヤ、ガリラヤ地方に下って、宣教を開始した。宿の一部は、教会本部のために提供された。「使徒行伝」にはパウロがダマスコに向かうエピソードがあるが、その町のユダヤ人は「居住区」に住んでいた。帝国内の町々には「ユダヤ人居住区」があり、彼らは「離散のユダヤ人」と呼ばれた。主として商業従事者である彼らは、共用語としてのギリシャ語を話した。パウロが関わることになるのは、この「離散のユダヤ人」であり、ローマ帝国市民(異邦人)ではない。
 
ルカの報告書はクレオパ(テオピロの本名)に吉報
ルカはテオピロに期待以上の報告をもたらした。そして、それはテオピロことクレオパの心を燃やし、マリヤさまを異邦人へのメッセンジャーとしてアンテオケの私邸に招聘(しょうへい)した。そこから、マリヤさまとその一行にローマへの道が拓(ひら)けるのである。土着のユダヤ人、離散のユダヤ人、そして異邦人、宣教はこれら三者に対して、別々の宣教主体が存在した。聖書中でもっとも情報量が多いのが「ユダヤ人居住区」を対象にしたパウロである。ヤコブのエルサレム教会は、「使徒行伝」の冒頭部分に少し出ている。だが異邦人相手のマリヤさまの記録はどこにもない。この「取説」は確かに存在したはずの「宣教主体」にスポットライトを当てようとするのである。
 
ユダヤ人への宣教は失敗
パウロの活動は、帝国の町々にあったユダヤ人居住区の人々、すなわち離散のユダヤ人に対してであり、エルサレム教会の活動は土着のユダヤ人に対してであった。そして、いずれの場合も実を結ぶには至らなかった。ユダヤ人がキリスト教徒になることはなかったのである。ただ、パウロの宣教相手は異邦人ではなかったが、ルカが彼に同伴したためにパウロの手紙の写本が残された。書かれた教えはユダヤ人には無価値となったが、異邦人キリスト教会には神学を提供したのである。すなわち、それらは新約聖書に収められた。
 
ローマ帝国市民への福音は聖母と女性たち
新約聖書は、4世紀になって、皇帝コンスタンティヌスの知性下に、キリスト教思想の統一文書として定まった。そういう意味では、聖書には「追加・変更」は許されないことになった。だが、文書は「巻物」にラテン語で書かれていた。読めるのは、ほんの一部の聖職者だけだった。だから、聖書が諸国民向けに口語訳されたとしても、本来「読物」ではないために、キリスト教の本質や御利益(ごりやく)には至らない。それらしく読めるのは、せいぜい、「ヨハネによる福音書」なのである。だが、それは哲学書であり、ウソの福音書であることは、機会あるごとに指摘してきた。ローマ教会と聖母子の結びつきは、つまるところ「書かれなかったもの」に行き当たる。それが、クレオパの資産と、その活用においてルカの卓越した執事能力が、マリヤさまと女性たち、それに元漁師のペテロたちによる宣教活動を支えた。彼らの宣教活動は、必然的に、陸路ローマに向かったのであり、キリスト教の普及はその証と言えるのである。そしてその福音の根本は、「苦杯と十字架」による個々人の「狂気という名の罪」があがなわれる「手段」の明示だった。それこそは、キリスト教のご利益(ごりやく)そのものである。カトリックの愚直な信者の集うミサこそは、その永続性の中に、神秘として存在する。レオナルド・ダ・ビンチは、それを「愚民を騙(だま)している」とした。「それのどこがありがたいのか」という人には、キリスト教は向かない。プロテスタントの「大言壮語」教に向かわれるがよかろう。「ヨハネによる福音書」を用い、ウソを本当として教えてくれる。
 
「取説」、ささくら修道会の場合
あえて言うが「ささくら修道会」の祈りは、聖母マリヤに捧げられる。「目的に向かって行動する」、それををマリヤさまの御心(みこころ)にとどめていただけるようにと、心をこめて祈るのである。祈りのありがたさは、自分が聖母に見守られていると信じることにつきる。イエスさまに対しては、「苦杯と十字架」により、自らの「狂気」をあがなっていただくこと、それである。復活により、それが今なお有効であると信じることはキリスト教信仰の根幹である。

神のパワーを喧伝したり、イエスが今度は天の雲に乗ってやって来るとか、イエスはいつもあなたのそばにいて見守り支えている、などは大言壮語、全部ウソもいいとこなのである。今はそれら「智の産物」であるウソがまかり通り、キリスト教不振の根本原因となっている。だからこそ今、この「取説」の出現が求められたのである。これが完成したら、バチカンに赴(おもむ)き、キリスト教思想の統合者であるローマ教皇に、カトリック信者数拡大が目的の修道会設立を、認めてもらおうとするのである。それが取説作成の心意気というものである。
 
 
「取説」トップページに戻る
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/4/4、4/5、4/6、4/7
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会指定:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)