聖書の「聖」な話は、聖母の打ち消し 重ねて言うが、聖書が「聖」として疑うべからずとしているのは、すべからくプロテスタントである。その理由は、「聖書があれば神父を介さずとも神と対話できる」、とするためであり、信徒を教皇から切り離すためである。そして彼らは聖母の「聖」を否定する「ヨハネによる福音書」を珠玉(しゅごく)のものとする。聖母はカトリック教会に直結するからである。 だが、普通に読むと、「智」をもって書かれたはずの「ヨハネによる福音書」は、ウソに満ちた不気味な書であることがわかる。この書の「智」は、神の前では「痴」である。 カトリック教会のシンボルである聖母子は、個々人の「狂気のあがない」を、アロン家の専権事項の「最終形」として実現され、復活によってイエスは永遠の大祭司と存在され、あがないがいつでも、信じる誰にでも有効なのである。これらは、信仰の異邦人クレオパとルカとによったのである。 これに対して、「ヨハネによる福音書」は哲学しているだけ、イエスのべらべらしゃべらせているだけであり、珠玉の言葉と言いたいところだが、人を言葉の海に彷徨(さまよ)わせるだけである。そして、カトリック信徒の愚民どもの関心を引くために、ウソ、作り話を書いたのである。 それら「ウソ」が、エジプトの「智の都」アレキサンドリヤの哲学者たちによるものであるとするなら、「無益」を追求し、「智」においてローマ教会の上に立とうとした気持ちはわからぬでもない。 聖書の成立は4世紀、641年、エジプトはイスラムの洗礼を受けて、「智」はアラーの奴隷となり、軍船、新兵器、医療技術のために使役されたのである。そして、砂漠の隊商から始まったイスラムは、北エジプトを席巻し、ジブラルタルを越えてスペインを侵して行ったのである。 「ラザロのよみがえり」 ラザロは実在の人物ではない。ベタニヤのマルタとマリヤ姉妹の兄ではない。イエスが死後4日目のラザロを黄泉(よみ)から呼び出すのもウソである。イエスにそのようなことをさせるのは神ではなくサタンである。極めつけは、人々がよみがえったラザロを見ようとし、ユダヤ人がそのラザロを殺そうとする場面である。 「ヨハネによる福音書」12章 よみがえったラザロが同席 12-1過越の祭の六日前に、イエスはベタニヤに行かれた。そこは、イエスが死人の中からよみがえらせたラザロのいた所である。12-2イエスのためにそこで夕食の用意がされ、マルタは給仕をしていた。イエスと一緒に食卓についていた者のうちに、ラザロも加わっていた。12-3その時、マリヤは高価で純粋なナルドの香油一斤を持ってきて、イエスの足にぬり、自分の髪の毛でそれをふいた。すると、香油のかおりが家にいっぱいになった。 12-9大ぜいのユダヤ人たちが、そこにイエスのおられるのを知って、押しよせてきた。それはイエスに会うためだけではなく、イエスが死人の中から、よみがえらせたラザロを見るためでもあった。 12-10そこで祭司長たちは、ラザロも殺そうと相談した。12-11それは、ラザロのことで多くのユダヤ人が彼らを離れ去って、イエスを信じるに至ったからである。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2021/7/28、7/29 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |