(11)あがなわれた弟子たちに聖霊降臨  

三番目の聖霊降臨、宣教の時代へ

聖霊降臨は、神の力を現すものではない。処女受胎が普通の、妊娠可能な女性に起こったのではなく、「恵まれた」女性にして初めて起こったものである。そのタイミングが神のご意志なのである。弟子たちが、「ダビデの子孫、王国再興の希望であったイエス」の錯誤を解かれ、アロン家の子孫にして、罪を負える資質を持ったイエスに導かれ、苦杯と十字架、そして復活の奥義に到達するに至った。

これこそ、男装のマリヤ、違ったイエスによる講義の賜物であり、それこそは処女受胎によらなければならなかったのである。

こうして、「その時」が待たれたのである。

「使徒行伝」2章
2-1五旬節の日がきて、みんなの者が一緒に集まっていると、2-2突然、激しい風が吹いてきたような音が天から起こってきて、一同がすわっていた家いっぱいに響きわたった。2-3また、舌のようなものが、炎のように別れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。2-4すると、一同は聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、いろいろの他国の言葉で語り出した。

「いろいろの他国の言語」とは、弟子たちが宣教に行くべき、ローマ帝国諸都市のユダヤ人居住区を暗示しているのであろう。




ページ改定前の余韻
そして、弟子たちへの聖霊降臨を確認したルカは、自らの見聞と聞き書きから、報告書をとりまとめ、カペナウムの主人のもとに帰った。そして報告を受けたテオピロは、ルカを解放奴隷とし、新たな任務を与えるのである。思うがままに行動せよ、思うがままにわたしの資産、交友関係を使うが良い。

「ルカによる福音書」1章
1-1わたしたちの間に成就された出来事を、最初から親しく見た人々であって、1-2御言に仕えた人々が伝えたとおり物語に書き連ねようと、多くの人が手を着けましたが、1-3テオピロ閣下よ、わたしもすべての事を初めから詳しく調べていますので、ここに、それを順序正しく書きつづって、閣下に献じることにしました。

「使徒行伝」に記された弟子たちへの聖霊降臨は、本来「ルカによる福音書」の最後を飾るものであったはずである。聖霊降臨は、まず乙女マリヤに、ついで受洗直後のイエスに、そしてついに「違った姿」で現れたイエスに教えられた、弟子たちにそれが起こった。

その奥義、「個々人の狂気の解放」は、女性たちによって宣教され、ユダヤ人から異邦人と呼ばれた人びと、すなわちローマ帝国の市民、貴族、奴隷たちは聞いた。「苦杯と十字架」を体現し、狂気から開放されたすべての信徒は、「神の国」の住人となり、体内に聖霊の光が輝き、聖母子を賛美するのである。


ルカ文書抜粋
ヘロデはイエスに「はなやかな着物」を着せてピラトに送り返したのである。イエスは服を着せ替えられたのである。では、イエスの服はどこに。イエスの弟子のひとりがそれを取り返したとしてもおかしくない。
 
 
次へ
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/3/19、28
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)