文語体(ぶんごたい)口語体(こうごたい)」の文面比較

口語訳聖書は、文語訳された文語体から「改訳」されたものである。だから、名詞は踏襲されている。これはとても大事な視点である。この改訳作業は、戦後、世間が文語体から口語体に改まったことによる社会の要請から来ている。単なる文章の言い回しや、いわゆる忌避語の排除などの個人的な要請ではない。だから、教会で使う聖書は、文語体と口語体のこの二冊で充分というよりは、限定する必要がある。その理由は、信仰心への不純物混入防止である。
 
「ささくら修道会」の場合、旧約聖書は、律法により、アロン家(け)とレビ人(びと)のみが、罪のゆるしをとりなす祭祀(さいし)に関わることができると規定されており、それは代々に受け継がれる嗣業(しぎょう)である。新約聖書においては、それが、洗礼者ヨハネとイエス・キリストに関係するのである。
 
また、新約聖書においては、「苦杯と十字架」による個々人の「狂気のあがない」のとりなし、そしてそれが常時、今であるための復活のみが重要である。だから、ここに示す二つの文面聖書以外は必要ない。

ただ、特例として、バルバロ聖書の「差分」の引用は認める。それは、聖母マリヤの幼少期以前100年ぐらいは、アロン家の者でない大祭司が「王」の権力でユダヤを統治していたことがわかるためである。アロン家の者であるはずのマリヤさまがなぜユダ族との婚姻を成されたのか、なぜ「処女受胎」がマリヤさまにとって「恐怖」でなく「歓喜」であったのかが知られるためである。
 
 
 
 
戻る
口語体聖書の由緒
 
 
 
 
イタリヤ旅行3−10(ローマ)
 
 
ささくら修道会の宣教理念
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
Site owner Masayoshi Sasakura
2020/12/5、2021/6/10
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書