(9-6)ギリシャ正教の離脱、地域教会への道

このように教皇史、ヨーロッパ史において重大な転換点となったカール大帝の治世(ちせい)でしたが、カロリング朝(ちょう)フランク王国は、その後(ご)分裂し、さらには王朝の家系が断絶してしまうこととなり、安定は長続きしませんでした。

教皇はこの時期カトリック化していた西ヨーロッパの中核地帯のみならず積極的に北欧(ほくおう)とか東欧(とうおう)諸地域におけるキリスト教への改宗(かいしゅう)活動を指揮しています。これらの地域は修道士(しゅうどうし)の伝道(でんどう)活動によって開拓(かいたく)され、新たな司教座が次々と教皇によって認可されました。

また、ようやく統一(とういつ)王権が誕生し始めていた地域では、カトリックへの改宗が政治的にも有利に働いていました。たとえば、ハンガリー王シトバーン1世は、国王として戴冠(たいかん)する時、教皇に授与(じゅよ)された冠(かんむり)を王冠(おうかん)として用い、また教会組織を利用して王国の統治を円滑化(えんかつ)(か)するなど、教皇と世俗権力との利害も一致することが多々ありました。

この紀元1000年前後の各地であいつぐ改宗によって、イベリヤ半島を除く西ヨーロッパのカトリック化は、かなり完成したと言えますが、他方で1054年、ローマとコンスタンティノーブルの二つの教会、つまりローマ・カトリックとギリシャ正教(せいきょう:=ギリシャ・オーソドックス教会)との関係は、修復不能な分離へと至ります。ま、歴史的には東西教会の分裂と称されるこの事態(じたい)は、ヨーロッパが政治的にも宗教的にも、そして地理的にも東西に分裂してしまったことを明白に象徴しています。
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし)
 
次へ
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2019/9/13
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書