高齢者講習「都島(みやこじま)自動車学校」大阪市都島区(みやこじまく)

「学校」だけあって、講習はスムーズで、1日に何回にも分けて実施されている。日曜日は休み。送迎車は「生徒」のためのもので、「講習者」は乗れないと思うが、聞いてみられたらよい。
 
普通自動車「運転免許証の更新」
運転免許の更新は、「優良」であれば5年ごとであったが、70歳を越えると「優良」は無効になり3年になる。おまけに、事前の講習が必要になる。免許有効期限半年前にその旨の通知が来る。
 
高齢者講習(2時間、5100円)
70歳を越えると、無条件では更新手続きできない。事前に「高齢者講習」2時間を受ける必要がある。講習は、講義、視力検査、運転の実技がある。費用は5100円かかる。その「認知機能検査」の結果通知ハガキには、5月13日以降の免許更新については法律が変わるので料金も変わるとの記載があった。

認知機能検査(30分、750円)
75歳を越えると、「認知機能検査」30分の受講がそれに先立って必要である。テスト結果が「合格」なら通常の「高齢者講習2時間」であり、不合格なら「3時間」になる。費用はその分上がるのではないかと思う。わたしは今回94点であり、2時間講習の通知であった。

わたしは前回の高齢者講習を「都島自動車学校」で受けた。講習は1車単位の4人づつの組で行われた。実車運転はこのメンバーが講師の教官の車に同乗した。そして各自交代で実技運転した。わたしは普段車を運転しない。だから、この実車運転が楽しみである。

視力検査
この検査で前回の講習と更新の際に困惑した。検査装置を覗き込んだら何か「ごちゃごちゃ」で文字が見えなかったのだった。ごうしてごまかしたものか覚えていないが何かしらもやもやが残った。あとで思ったが、レンズが「遠近両用」のせいではないかしらと思った。きっとそうに違いない。

それで、「認知機能検査」のハガキを受け取ったのを契機に、「レンズを取替えよう」と思った。それで「石松眼鏡店」に行った。装置を覗きこんで、検査を受けた。そして、目の上下のズレの補正は今のままにして、遠近両用はしない仕様にした。視力1.2の眼鏡ができたが、良く見えるので、通勤の時にのみ使おうと思う。使い続けると、眼鏡をはずした時に負荷を感じる。
 
場所
JRと京阪電車の「京橋」駅からでも行けるが、近道は裏道なのでわかりにくい。地下鉄「都島」駅からは5分ぐらい。
 
外観
事務所の玄関は歩道に直結しており、門構えはない。実車コースは3つぐらいある。写真を撮ってみた。「ご参考までに」程度のもの。
 
 
戻る
サイトのトップページ
 
 
 
 
 
 
以下はこのWebサイトの広告です
テーマは人に潜む「狂気」の解消手段としての「聖母子」です。
 
 
 
 
宣教理念
 
カトリックのミサにこそ「聖母子」が集約
「狂気」はいくつも、いつでも、ぽこぽこ顔を出す。それが罪と認識できると、カトリック教徒は、「苦杯と十字架」のあがい、また「復活」により、今を生きる自分たちに、その信仰により作用し、「狂気」が消滅する恵みに与(あずか)れる。狂気という名の罪は、一回消えたら終わりということではない。その都度、消してもらうのである。罪のあるままに生きる、それでこそ人と言える。毎週、ミサに通う値打ちが生じる。思い上がりの「破滅」から救われる唯一の手段である。
 
答えとしての聖母子
 
2016年イタリヤ旅行のバチカン
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2022/2/16、3/8
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
トップ・ページ