4.使徒行伝(しとぎょうでん)の荒海

「遠い太鼓」とは関係ない記事
このページは「遠い太鼓」ではなく、「使徒行伝」のことを書いている。今になって思うが、ちょっと失礼である。だが、そのまま残そうと思う。2022/1/20
 
 
「新約聖書」のこと
最後の伝道の地ローマ
栄光のイエスの使徒となって、異邦人への宣教に意欲を燃やすパウロに、ユダヤ人の風当たりは強かった。パウロは第三次の旅行先にローマを選んだ。彼はすでに60歳近い年齢に加え、眼病も思わしくなかった。永遠の都ローマこそは、ローマ市民でもある彼の最後の伝道先に違いなかった。
(ローマ人への手紙)15-18わたしは、異邦人を従順にするために、キリストがわたしを用いて、言葉とわざ、15-19しるしと不思議との力、聖霊の力によって、働かせて下さったことの他には、あえて何も語ろうとは思わない。こうして、わたしはエルサレムから始まり、巡りめぐってイルリコに至るまで、キリストの福音を満たしてきた。

15-20その際、わたしの切に望んだところは、他人の土台の上に建てることをしないで、キリストの御名がまだ唱えられていない所に福音を宣べ伝えることであった。15-21すなわち、
「彼のことを宣べ伝えられていなかった人々が見、
聞いていなかった人々が悟るであろう」
と書いてあるとおりである。

15-22こういうわけで、わたしはあなたがたの所に行くことを、たびたび妨げられてきた。15-23しかし今では、この地方にはもはや働く余地がなく、かつイスパニヤに赴く場合、あなたがたの所に行くことを、多年熱望していたので、−−−15-24その途中あなたがたに会い、まず幾分でもわたしの願いがあなたがたによって満たされたら、あなたがたに送られてそこへ行くことを、望んでいるのである。

これは「ローマ人への手紙」の一部分であるが、このイスパニヤとはローマのことである。また、あなたがたの所とはギリシャのコリントのことである。「コリント人への第一の手紙」のひとつ前の手紙である。その写しをローマからきたユダヤ人にみやげとして渡したものと私は思う。それの写本が残ったのである。

起点教会
一次と二次の旅行はシリヤのテサロニケ教会が起点になったが、バルナバと袂を分かったため、今回の旅行は起点をエルサレム教会にした。エルサレムこそは、最後の旅にふさわしいと考えられた。その手みやげとしてコリントで多額の献金を集めた。しかし、エルサレムに到着して間もなく、それをエルサレム教会に渡すまでに、確執のあったトルコのユダヤ人に因縁をつけられ、神涜罪の騒動に巻き込まれた。すなわち、治安維持のためローマ軍が出動し、騒動の首謀者としてパウロが逮捕された。

カイザリヤの獄
パウロはユダヤ人の陰謀から逃れるために一計を案じた。そして彼はカイザリヤのローマ兵営の獄につながれた。パウロはギリシャ語を話し、ローマ市民でもあったために、エルサレムの千卒長の特別な計らいを受けることができたのである。パウロ一行はギリシャで集めた献金を持って、そのままカイザリヤに移動した。

その大金に目をつけたローマ総督は、囚人のパウロを寛大に扱った。そのため、パウロは弟子たちに指図したり、手紙を諸教会に送ったりすることができた。しかし長期間の幽閉状態に、パウロはいらだった。弟子たちの中には人が変わったようなパウロに愛想をつかす者もでてきて、ついに彼の周囲に弟子たちがいない時があった。その時自筆したのが「ガラテヤ人への手紙」である。目を患っていた彼は自身、「こんなに大きな字で」と表現した大きさの字で書いたのである。それはかつてのトルコ地方の信者に、彼の眼病悪化を想像させた。
(ガラテヤ人への手紙)6-11ごらんなさい。わたし自身いま筆をとって、こんなに大きい字で、あなたがたに書いていることを。

新約聖書のパウロ書簡のうち獄中からのものは、すべてカイザリヤの獄からのものである。そして、「ガラテヤ人への手紙」が、その最後のものである。

「エルサレム騒乱」の無罪を皇帝(カイザル)に上訴する
そしてついに、ローマ総督が交代するに及んで、転機が訪れた。法廷に立ったパウロは、自分の死が待っているエルサレム行きを忌避して、ローマ皇帝に上訴する手段を選んだ。ユダヤ人の彼は生まれながらのローマ市民であったので、その権利を行使したのだった。
 
さらば、カイザリヤよエルサレムよ 
(使徒行伝)26-30それから、王も総督もペルニケも、また列席の人々も、みな立ちあがった。26-31退場してから、互いに語り合って言った、「あの人は、死や投獄に当たるようなことをしてはいない」。26-32そして、アグリッパがフェストに言った、「あの人は、カイザルに上訴していなかったら、ゆるされたであろうに」。
 
海路ローマへ
(使徒行伝)27-1さて、わたしたちが、舟でイタリヤに行くことが決まった時、パウロとそのほかの数人の囚人とは、近衛隊の百卒長ユリアスに託された。 
 
カイザリヤでは、パウロ殺害のユダヤ人の陰謀がつきまとっていた。それは、パウロが弟子たちを使い、また書状によってトルコに生んだ諸教会の指導を続けていたからであった。新約聖書の獄中書簡がそれであった。だから、エルサレムのユダヤ人はパウロを忘れなかったのである。また、エルサレム教会も過激な言動を続けるパウロを援けなかった。エルサレム教会はパリサイ派や律法学者が牛耳っていた。エルサレム教会はユダヤの氏神の域にとどまった。一方、イエス・キリストの真理に到達し、ユダヤ教の域を脱していたパウロの悩みは深く、またカイザリヤの二年間は主が沈黙されたかのように見えた。

だが、皇帝の囚人となった今、ユダヤ人がパウロに手をかけることはできなくなり、パウロからユダヤ人陰謀の心配が消えた。囚人とはいえ、パウロの心は軽かった。過激なユダヤ人がいないローマでの裁判はパウロに有利であり、無罪放免が確実と思われたからでもある。

しかし、この船旅はエーゲ海の気候によって難破の洗礼を受けることになった。大いなる困難の中にあって、堂々たる態度のパウロに、同行していたルカはパウロの復活を確信した。
(使徒行伝)27-11しかし百卒長は、パウロの意見よりも、船長や船主の方を信頼した。27-12なお、この港は冬を過ごすのに適していないので、大多数の者は、ここから出て、できればなんとかして、南西と北西とに面しているクレテのピニクス港に行って、そこで冬を過ごしたいと主張した。27-13時に、南風が静かに吹いてきたので、彼らは、この時とばかりにいかりを上げて、クレテの岸に沿って航行した。27-14すると間もなく、ユーラクロンと呼ばれる暴風が、島から吹きおろしてきた。27-15そのために、舟が流されて風に逆らうことができないので、わたしたちは吹き流されるままに任せた。

そして、使徒行伝は、パウロのローマ到着と、ローマでもユダヤ人はイエスをキリストと認めようとしないことに失望しながらも、「終わりよければすべて良し」のことわざのように、明るく幕を閉じる。
(使徒行伝)28-30パウロは、自分の借りた家に満二年のあいだ住んで、たずねて来る人々をみな迎え入れ、28-31はばからず、また妨げられることもなく、神の国を宣べ伝え、主イエス・キリストのことを教えつづけた。
 
(謝辞)
村上春樹氏の「遠い太鼓」は、NHK2ラジオの朗読で知った。そのギリシャの島々で、季節はずれの晩秋に体験した気候のレポートが、わたしを「使徒行伝」の荒海にいざなった。
 
遠い太鼓に誘われて
私は長い旅に出た
古い外套に身を包み
すべてを後に残して
(トルコの古い唄)
 
 
マルタ島
わたしたちは思いがけず、日本旅行で企画された、2017年「シチリヤとマルタ島」10日に参加し、マルタ島を訪れることができた。
 
 
戻る
村上春樹「遠い太鼓」
 
 
 
2013/3/10 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会初代代表 笹倉正義
通称:OCC(オーシーシー) または  オリジナル教会
2022/1/20

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)