「旧約聖書」の目的は「アロン家」

聖書には「新約聖書」と「旧約聖書」があるが、あたかもそれらは対等であるかのような印象を受ける。事実、「聖書は神の賜物」とするプロテスタントは、自らの聖句を求めて聖書を彷徨(ほうこう)し、「ヨハネによる福音書」あるいは「詩篇」に行き着く。そこには「智的」な言葉があるからである。そして彼らは、宗教者をはずれて哲学者へと導かれる。

だが、旧約聖書は今もユダヤ人の聖典であり、彼らの聖書なのである。そして彼ら自身も知らないし、知ろうともしないと思うが、その根幹は「罪のあがない」であり、それを司(つかさど)るのがアロン家と書いてあるのである。それらはモーセ五書に書かれている。エジプトから脱出したヘブル人(びと)は12部族だった。ヤコブの男子は12人だったが、ヨセフはエジプトの宰相(さいしょう)になり、レビは勘当(かんどう)されて他の部族に散らされたから、残ったのは10人である。後の二人はヨセフがエジプトで結婚して生まれた子である。そこまでして12部族にこだわったのは陰暦の1年12ヶ月に関係があるのかも知れない。エジプトでは農耕であったためにナイル川の氾濫時期を知るのに太陽暦は不可欠であった。ところが、遊牧の荒野で季節を計る最も手軽な方法は「月の満ち欠け」で知る1ヶ月である。だから、季節はずれていくが、たとえば「過越の祭」はいつも満月なのである。

散らされたレビ族はレビ人(びと)と呼ばれ、ヘブル人を横断的に統一した「教育」なり、「祭事」なりを担当した。その最高指導者に選ばれたのがアロンであり、アロン家である。

「出エジプト記」2章 パロの娘の秘密
2-1さて、レビの家のひとりの人が行ってレビの娘をめとった。2-2女はみごもって、男の子を産んだが、その麗しいのを見て、三月のあいだ隠していた。2-3しかし、もう隠しきれなくなったので、パピルスで編んだかごを取り、それにアスファルトと樹脂とを塗って、子をその中に入れ、これをナイル川の岸の葦の中においた。2-4その姉は、彼がどうされるかを知ろうと、遠く離れて立っていた。
この姉はミリアムである。兄がアロンである。

2-10その子が成長したので、彼女はこれをパロの娘のところに連れて行った。そして彼はその子となった。彼女はその名をモーセと名づけて言った、「水の中からわたしが引き出したからです」。

アロン家、紀元前1300年ごろ
モーセはアロンをレビ人の棟梁においた。そして、移動式の神殿を造り、アロンに「罪のあがない」を第一とする神事を執り行わせた。あがないの犠牲には、牛や羊などの獣(家畜)が用いられた。すなわち、人の罪を獣に負わせ、その獣をほふって得た血で罪を洗い流すのである。ちなみに祭司の子として生まれた、洗礼者ヨハネは獣の血の代わりに水を使った。そして幕屋の神殿の周りに12部族を配置した。それが部族の霧散を防いだともいえる。

だが、ヨシュアの時代になって、ヨルダン川を西に渡り、パレスチナに攻め込んで部族分に必要な領土を得ると、幕屋の神殿の役目は終わり、ヘブル人の信仰を統括するアロン家は忘れられた。部族統一が成ったダビデ王国ではエルサレムに神殿の造営が試みられたが、それの展開の前にダビデは死に、自意識過剰のソロモンは神殿を建てたものの、それを生かさず、平和外交の手段として他国の王族の娘との婚姻を重ね、彼女らの競う「偶像」崇拝をおもしろがった。そのソロモンが死に、息子の即位の条件に10部族が減税を望んだが、息子は拒否した。それを契機に10部族が離脱し、サマリヤの山にエルサレムを模した神殿と町を造った。神殿には「偶像」を安置し、エルサレムに行く必要のないことを布告した。北王国の誕生である。結局ダビデ王国に残ったのはユダ族とベニヤミン族だけであり、南王国となった。アロン家は出番ははかなく消えた。

アロン家、紀元前6世紀ごろ
それが再び思い出されるのは、紀元前6世紀ごろバビロン捕囚がペルシャ王によって解かれ、主要な家系の人々がエルサレムに戻り、荒廃した町の再建を開始し、「ユダヤ人」としてペルシャ帝国内の自治州の許可をペルシャ王に願い出たことによる。それは「ユダヤ人」は、王国の再興は望まず、「宗教=ユダヤ教」で自らを律する民族とし、その律法書を作成して王に提出したのである。それが旧約聖書の元になる「律法書」である。

そのはじめには「創世記」を置いた。天地創造やバベルの塔などは、ユダヤ人がペルシャ王の図書館などから得た知識であり、王には違和感のないものであった。その後、その文書には、読みやすくするための「物語」が追加され、モーセ五書となったのである。その後も、さまざまな文書が追加され、ユダヤ人の聖書、キリスト教の「旧約聖書」が形づくられた。その過程で、先に滅んだ北王国の子孫にもユダヤ人への合流を呼びかけた。ユダヤ教では、礼拝場所は唯一エルサレムの神殿と定められたので、荒廃したサマリヤの山を懐かしむ人々は合流を拒否した。これがサマリヤ人である。これはユダヤ人がサマリヤ地区の人々に使った蔑称(べっしょう)である。イエスの時代まで続いた差別感情は、西暦70年のエルサレム陥落をもって終焉(しゅうえん)した。

このユダヤ人誕生と神殿と「律法文書」とにより、再びアロン家が思い出されたが、アロン家がレビ人の棟梁というのは有名無実であった。民族分散の歴史の中でレビ人の間で祭司層が生まれ、それが勢力となっていたからである。大祭司も気安く使われた。

「エズラ記」7章 エズラの家系
7-1これらの事の後ペルシャ王アルタシャスタの治世にエズラという者があった。エズラはセラヤの子、セラヤはアザリヤの子、アザリヤはヒルキヤの子、7-2ヒルキヤはシャルムの子、シャルムはザドクの子、ザドクはアヒトブの子、7-3アヒトブはアマリヤの子、アマリヤはアザリヤの子、アザリヤはメラヨテの子、7-4メラヨテはゼラヒヤの子、ゼラヒヤはウジの子、ウジはブッキの子、7-5ブッキはアビシュアの子、アビシュアはピネハスの子、ピネハスはエレアザルの子、エレアザルは祭司長アロンの子である。7-6このエズラはバビロンから上って来た。彼はイスラエルの神、主がお授けになったモーセの律法に精通した学者であった。その神、主の手が彼の上にあったので、その求めることを王はことごとく許した。

「エズラ記」2章 祭司はエルサレム近郊
2-70祭司、レビびと、および民のある者はエルサレムおよびその近郊に住み、歌うたう者、門衛および宮に仕えるしもべたちはその町々に住み、一般のイスラエルびとは自分たちの町々に住んだ。
「ルカによる福音書」の最終章に書かれたエマオの村はエルサレムに近い、十字架事件の頃には寂(さび)れていたが、もとは祭司の町だったのだ。

「シラの書」45章 アロン
45-7主は、アロンと永遠の契約を結び、民の祭司職を与え、美しい礼装を授けて彼を幸せにし、光栄の服をまとわせ、45-8また、華麗なものを授け、豪華な飾りをつけさせられた、礼服と、がいとうと、エフォドを。45-9そのすそ回りには、ざくろの飾りと黄金の鈴をぎっしりつけ並べ、歩むたびに鈴は音を立て、民の子らへの記念のように、聖所に鳴りひびいた。45-10また、主は、黄金、紫緋、深紅色の、清い服を彼に与えられた、どんす職人がつくった服である。

「シラの書」50章 イエズス
50-1生涯の間に、神殿を修築し、生きていた間に、聖所を改築したのは、オニアの子、大祭司シモンで、50-2神殿をめぐる高い扶壁として、二重の高さの壁を築いた。

50-27エレアザルの子、シラの子、エルサレムのイエズスは、知恵と知識の教えをこの本に記し、その心の知恵を、雨のように降らせた。50-28時をつかって、この教えを学び、心に知恵を育てる人は幸せである。50-29そうする人は、どんな場合に当っても、心強く、主の光が彼の道となる。

このイエズスはバルバロ聖書の表記で口語訳聖書ならイエスであろう。
 
ペルシャ帝国は紀元前330年にギリシャのアレキサンダーに敗れて滅亡した。そのアレキサンダーは領土をさらに拡大したが若死にした。将軍たちはアレキサンダーの遺領土を割譲した。パレスチナには城塞都市アンテオケが造営、エジプトには城塞都市アレキサンドリヤが造営された。ユダヤは無政府状態の中で、「ユダヤ人」であり続けようとした。しかし、アンテオケのギリシャ系王朝は、ユダヤに手を伸ばし、ユダヤの因習を廃しギリシャ化を勧めようとした。これに反発したのがマタティヤとその息子たちである。紀元前140年ごろ、敵にユダヤのギリシャ化をあきらめさせた。そして、孫のヨハネがユダヤ人の王たる者として「大祭司」を名乗った。事実上のユダヤの王朝であったが、12部族ではなく、レビ人であり祭司職であったために「王」とは名乗れず大祭司を称したのである。先にも言ったようにこの頃は大祭司は「アロン家の者」という律法の規定は無視されていた。ヨハネの王朝は、「マタティヤ」ではなく「ハスモン」を名乗った。「マタティヤ」の身分は下級祭司だったから、それを連想しない名前にしたのである。

だが、このハスモン家は、ローマ軍の意向を受けた改宗のユダヤ人「ヘロデ」によって皆殺しにされた。紀元前40年ごろのことである。ローマ軍は、ハスモン家がローマ軍に武力抵抗する勢力の精神的支柱と思われたのである。2022/9/18
 
「マカバイの書上」抜粋
そのユダヤ戦記は「マカバイの書上」に書かれている。このサイトではバルバロ聖書を用いた。この書はプロテスタントの聖書(口語訳聖書)には含まれていない。2022/9/18
 
 
「ヨハネによる福音書」
東方アレキサンドリヤ教会
冒頭の辞
「ヨハネによる福音書」の冒頭にこの「アロン家のマリヤさま」を置くのは、エジプトのアレキサンドリヤ教会の哲学者的聖職者たちすなわち「われわれ」がそれを書いたのは西暦200年ごろである。マリヤさまに対して実に無礼な文書であるが、ピラミッド型の教会組織においてそれができたのは、帝国の統治が分割されていてエジプトは「東方」であり、ローマは「西方」の統治下にあったからであり、「われわれ」は東方の統治者の庇護をうけたからである。その文書は、東方の統治者の自尊心を満足させるものでもあったのだ。だが、マリヤさまの名を隠してしまうことは、聖母子信仰の御利益(ごりやく)をも東方の信者から奪ってしまったのである。

その御利益とは、神父の告悔(こっかい)の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」に集約されるのである。ルネサンス期、サロンに集う有識者たちは、東方のコンスタンティノープルから逃れてきた聖職者や学者のもたらしたギリシャ哲学の前にひれ伏し、先の神父の言葉をあざ笑うようになったのである。印刷技術の発達により聖書が普及すると、プロテスタントの指導者たちは、「聖書があれば神父を通さなくても神に近づける」と教え、カトリック教会からの離脱を奨励した。

だが、その聖書には四つの福音書、とりわけ「ルカによる福音書」と「ヨハネによる福音書」が同居しており、それを「神のたまもの」として並列に読むことは、意味不明とならざるを得ないのである。それを避けるために「部分読み」を推奨し、聖句と称するのである。2022/9/13
 
アロン家のマリヤさま
西方ローマ教会
「ヨハネによる福音書」の正体はエジプトのアレキサンドリヤ教会の「われわれ」が、女と漁師のローマ教会を「智」に置いて見下そうとして著したものであることは明白となった。「イエスの母」とのみ書かれた素性のわからない女から生まれた者を「イエス」と名づけたのは、かの「われわれ」である。彼らの誇る「智」は、人々から「狂気という名の罪」をあがなう御利益(ごりゃく)を奪ってしまった。イエスをべらべらしゃべる哲学者もどきにした。彼が父と呼ぶものは神ではなく、人をあざむく「智」の統合者サタンなのである。

一方「ルカによる福音書」を読み解けば、マリヤさまはアロン家の生き残った最後の姫さまであり、ユダ族との婚約は緊急避難であり、ナザレは疎開先である。アロン家は祭司の町エマオにあったが、10歳のマリヤさまを残し全員自害して滅んだ。マリヤさまのお命は助かったがその「アロン家の子が産めなくなった」との悲嘆は大きかった。2年ばかり、壮絶な祈りの日々が続いたある日、「おめでとう、恵まれた女よ」との声が臨んだのである。マリヤさまの驚きと悦びとはいかほどであったことだろう。

ヨセフはマリヤさまとの結婚披露のため、実家のベツレヘムに帰った。その際、途中エマオに寄り、エリザベツに会ったのである。そして、ベツレヘムでの用を終えると再びエマオに戻り、エリザベツの家に滞在した。そして、男子誕生を確認してナザレに戻った。

マリヤさまに男子が生まれれば、その子は唯一のアロン家の者であり、生まれながらに「罪のあがない」に関わることのできる「大祭司」の身分を持つ。だが、その子はアロン家ではなくユダ族として育てられることになる。そのユダ族とアロン家の「ねじれ」も、「人の罪を獣に負わせた」もの「旧」を「人の罪を人が負う」ことを実現した「新」への一度だけの転換に必要であった。アロン家の女と男は、「苦杯と十字架」による「新」を、女は男の「復活」と「宣教」として、それぞれの仕事を成し遂げられたのだった。

そして、キリスト教の核心たる「処女受胎」を歴史の表に導いた者こそ、カペナウムの将校クレオパであり、彼が「イエスの死の意味」を知るべく、エルサレムに派遣したルカであり、彼の「顔認証」が男のアロン家を思わせたのである。マリヤさま(復活のイエス)と奉仕の女性たち、ペテロとクレオパと彼の従者たちとは、福音をたずさえ、十字架の模型を先頭にローマに向かったのである。それがローマ教会として結実していくのである。ローマ教会が最初からピラミッド型組織であるのは将校クレオパの故である。イエスが「これほどの信仰は」とほめた言葉はローマ教会実現の立役者のことを言っているのである。

キリスト教にとって、旧約聖書の意味は、「アロン家」に関する規定なのである。「出エジプト」のヘブル人の時代にはテント式の神殿が部族統合の象徴として、「バビロン捕囚からの帰還」のユダヤ人の時代にはエルサレムの神殿が旧二王国の子孫のユダヤ人統合の象徴となったのである。だが、この時代にはアロン家がレビ人の棟梁ということは無視されていた。レビ人の多くは「祭司」として力を得ていたからである。だが、律法に書かれた「罪のあがない」の規定は、アロン家だけなのである。そして、すでに触れたように、「獣」が「旧」であり歴代の大祭司が神事を務め、「人(イエス)」が「新」であり、大祭司の交代は無くなりイエスは「永遠の大祭司」となったのである。

「ルカによる福音書」からは、このような歴史的事実を導けるが、「ヨハネによる福音書」はいわば小説なので単なる読物であり歴史的事実は導けない。「イエス」と名づけた者の素性は不明である。「最初から神の子としてお生まれになった」などとは、よくも言えるものだ。エジプトのアレキサンドリヤ教会的「智」は恥を知らないといけない。2022/9/13
 
 
 
 
 
 
戻る
「新約聖書」
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2021/10/7(思いつき)、2022/9/13、9/18
 
 
「ささくら修道会の宣教理念」
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
サイトのトップ・ページ