6.わたしが命のパン

 
エピソード(1)山に登って座についた
6-1そののち、イエスはガリラヤの海、すなわち、テベリヤ湖の向こう岸へ渡られた。6-2すると、大ぜいの群衆がイエスについてきた。病人たちになさっていたしるしを見たからである。6-3イエスは山に登って、弟子たちと一緒にそこで座につかれた。
この話はこれで終わっている。

過越の祭(2)
6-4時に、ユダヤ人の祭である過越が間近になっていた。
イエスが世に現れて2年目ということになる。

エピソード(2)パンの奇跡
6-5イエスは目をあげ、大ぜいの群衆が自分の方に集まって来るのを見て、ピリポ(6)に言われた、「どこからパンを買ってきて、この人人に食べさせようか」。6-6これはピリポ(7)をためそうとして言われたのであって、ご自分ではしようとすることを、よくご承知であった。

6-7すると、ピリポ(8)はイエスに答えた、「二百デナリのパンがあっても、めいめいが少しずついただくにも足りますまい」。6-8弟子のひとり、シモン・ペテロの兄弟アンデレがイエスに言った、6-9「ここに、大麦のパン五つと、さかな二ひきとを持っている子供がいます。しかし、こんなに大ぜいの人では、それが何になりましょう」。
---子どもが食べ物を持っていたというのは比ゆである。子どもが弁当を持っているのに、大人が手ぶらということはあり得ない。この福音書のエピソードは、捏造をべつして、他からの引用である。

ここでもっともユダヤ的なことは、「食事の前には手をていねいに洗わねばならない」ということなのである。したがって、野原では手を洗うところがない。だから、だれも弁当を食べられない。

そこでイエスは言葉のかわりにデモンストレーションをしたのである。すなわち、立ち上がり、パンをかかげてそれを小さく裂き、人に与えたのである。明らかな律法やぶりである。しかしそれを見た人びとは、自分の弁当を食べ始めたのである。持っていない者には分けたのである。皆を座らせたのは、自分のデモンストレーションが、皆に見えるためである。


6-10イエスは「人々をすわらせなさい」と言われた。その場所には草が多かった。そこにすわった男の数は五千人ほどであった。6-11そこで、イエスはパンを取り、感謝してから、すわっている人々に分け与え、また、さかなも同様にして、彼らの望むだけ分け与えられた。6-12人々がじゅうぶんに食べたのち、イエスは弟子たちに言われた、「少しでもむだにならないように、パンくずのあまりを集めなさい」。6-13そこで彼らが集めると、五つの大麦のパンを食べて残ったパンくずは、十二のかごにいっぱいになった。

6-14人々はイエスのなさったこのしるしを見て、「ほんとうに、この人こそ世にきたる預言者である」と言った。
イエスの摩訶不思議なパワーではないことに注意しなければならない。この情景を見たヘロデやローマ軍の斥候(せっこう)たちはイエスの知恵、そして大衆動員の資質を認めたのである。イエスがマジックをしたのなら大したことではない。大衆動員の資質が問題なのである。

エピソード(3)ダビデの末裔
6-15イエスは人々がきて、自分をとらえて王にしようとしていると知って、ただひとり、また山に退かれた。

エピソード(4)湖上の奇跡
6-16夕方になったとき、弟子たちは海べに下り、6-17舟に乗って海を渡り、向こう岸のカペナウムに行きかけた。すでに暗くなっていたのに、イエスはまだ彼らのところにおいでにならなかった。6-18その上、強い風が吹いてきて、海は荒れ出した。

6-19四、五十丁こぎ出したとき、イエスが海の上を歩いて舟に近づいてこられるのを見て、彼らは恐れた。6-20すると、イエスは彼らに言われた、「わたしだ、恐れることはない」。6-21そこで、彼らは喜んでイエスを舟に迎えようとした。

すると舟は、すぐ、彼らが行こうとしていた地に着いた。

6-22その翌日、海の向こう岸に立っていた群衆は、そこに小舟の一そうしかなく、またイエスは弟子たちと一緒に小舟にお乗りにならず、ただ弟子たちだけが船出したのを見た。6-23しかし、数そうの小舟がテベリヤからきて、主が感謝されたのちパンを人々に食べさせた場所に近づいた。6-24群衆は、イエスも弟子たちもそこにいないと知って、それらの小舟に乗り、イエスをたずねてカペナウムに行った。

エピソード(5)カペナウムにてパン問答「最後の晩餐」との融合
この福音書の「最後の晩餐」は「過越の食事」ではない。また、「パンとぶどう酒」を自分の記念とせよ、としている。これはキリスト教会において「聖餐(せいさん)と呼ばれる重要な行事のひとつである。

それがこの文書では、「いのちのパン」が、哲学的に、ここで強調されている。イスカリオテのユダの名もあることから、ここの記事は、「最後の晩餐」を扱ったもので、読み返すたびにわけがわからなくことが書かれている。具体的なこと、答えにつながるものは何もないので、混迷を深めるのが落ちであり、読むだけ無駄である。

6-25そして、海の向こう岸でイエスに出会ったので言った、「先生、いつ、ここにおいでになったのですか」。6-26イエスは答えて言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。あなたがたがわたしを尋ねてきているのは、しるしを見たためではなく、パンを食べて満腹したからである。

6-27朽ちる食物のためではなく、永遠の命に至る朽ちない食物のために働くがよい。これは人の子があなたがたに与えるものである。父なる神は、人の子にそれをゆだねられたのである」。6-28そこで、彼らはイエスに言った、「神のわざを行うために、わたしたちは何をしたらよいでしょうか」。6-29イエスは彼らに答えて言われた、「神からつかわされた者を信じることが、神のわざである」。

6-30彼らはイエスに言った、「わたしたちが見てあなたを信じるために、どんなしるしを行って行って下さいますか。どんなことをして下さいますか。6-31わたしたちの先祖は荒野でマナを食べました。それは『天よりのパンを彼らに与えて食べさせた』と書いてあるとおりです。

6-32そこでイエスは彼らに言われた、「よくよく言っておく。天からのパンをあなたがたに与えたのは、モーセではない。天からのまことのパンをあなたがたに与えるのは、わたしの父なのである。6-33神のパンは、天から下ってきて、この世に命を与えるものである」。6-34彼らはイエスに言った、「主よ、そのパンをいつもわたしたちに下さい」。

6-35イエスは彼らに言われた、「わたしが命のパンである。わたしに来る者は飢えることがなく、わたしを信じる者は決してかわくことがない。

6-36しかし、あなたがたに言ったが、あなたがたはわたしを見たのに信じようとはしない。6-37父がわたしに与えて下さる者は皆、わたしに来るであろう。そして、わたしに来る者を決して拒みはしない。

6-38わたしが天から下ってきたのは、自分のこころのままを行うためではなく、わたしをつかわされたかたのみこころを行うためである。

よみがえりのこと
6-39わたしをつかわされたかたのみこころは、わたしに与えて下さった者を、わたしがひとりも失わずに、終りの日によみがえらせることである。

6-40わたしの父のみこころは、子を見て信じる者が、ことごとく永遠の命を得ることなのである。そして、わたしはその人々を終りの日によみがえらせるであろう」。

「ダニエル書」12章
12-2また地のちりの中に眠っている者のうち、多くの者は目をさますでしょう。そのうち永遠の生命にいたる者もあり、また、恥と、限りなき恥辱を受ける者もあるでしょう。12-3賢い者は、大空の輝きのように輝き、また多くの人を義に導く者は、星のようになって永遠にいたるでしょう。


6-41ユダヤ人らは、イエスが「わたしは天から下ってきたパンである」と言われたので、イエスについてつぶやき始めた。6-42そして言った、「これはヨセフの子イエスではないか。わたしたちはその父母を知っているではないか。わたしは天から下ってきたと、どうして今いうのか」。
---普通の人間ではないか、と言っているようであるが、他の福音書ではイエスのわざを見て感嘆した時に言っている。ユダヤ人ではなく、故郷の人々であった。

6-43イエスは彼らに答えて言われた、「互につぶやいてはいけない。6-44わたしをつかわされた父が引き寄せて下さらなければ、だれもわたしに来ることはできない。わたしは、その人々を終りの日によみがえらせるであろう。6-45預言者の書に、『彼らはみな神に教えられるであろう』と書いてある。父から聞いて学んだ者は、みなわたしに来るのである。6-46神から出た者のほかに、だれかが父を見たのではない。その者だけが父を見たのである。6-47よくよくあなたがたに言っておく。信じる者には永遠の命がある。

6-48わたしは命のパンである。6-49あなたがたの先祖は荒野でマナを食べたが、死んでしまった。6-50しかし、天から下ってきたパンを食べる人は、決して死ぬことはない。6-51わたしは天から下ってきた生きたパンである。それを食べる者は、いつまでも生きるであろう。わたしが与えるパンは、世の命のために与えるわたしの肉である」。

キリスト教が「おぞましい宗教」と言われた原因
こんなことを初心者が聞いたら、そのおぞましさに戦慄するであろう。キリスト教の誤解を誘発するヵ所である。
6-52そこで、ユダヤ人らが互に論じて言った、「この人はどうして、自分の肉をわたしたちに与えて食べさせることができようか」。6-53イエスは彼らに言われた、「よくよく言って置く。人の子の肉を食べず、また、その血を飲まなければ、あなたがたの内に命はない。6-54わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者には、永遠の命があり、わたしはその人を終りの日によみがえらせるであろう。

6-55わたしの肉はまことの食物、わたしの血はまことの飲み物である。6-56わたしの肉を食べ、わたしの血を飲む者はわたしにおり、わたしもまたその人におる。生ける父がわたしにおり、わたしもまたその人におる。6-57生ける父がわたしをつかわされ、また、わたしが父によって生きているように、わたしを食べる者もわたしによって生きるであろう。6-58天から下ってきたパンは、先祖たちが食べたが死んでしまったようなものではない。このパンを食べる者は、いつまでも生きるであろう」。

6-59これらのことは、イエスがカペナウムの会堂で教えておられたときに言われたものである。
---テベリヤ湖の向こう岸・・・。これは、イエスが自分を記念するようにと、最後の晩餐の後に弟子たちにお与えになったパンとぶどう酒を受けて書かれたものであろうか。

6-60弟子たちのうちの多くの者は、これを聞いて言った、「これは、ひどい言葉だ。だれがそんなことを聞いておられようか」。6-61しかしイエスは、弟子たちがそのことでつぶやいているのを見破って、彼らに言われた、「このことがあなたがたのつぶやきになるのか。6-62それでは、もし人の子が前にいた所に上るのを見たら、どうなるのか。6-63人を生かすものは霊であって、肉はなんの役にも立たない。わたしがあなたがたに話した言葉は霊であり、また命である。6-64しかし、あなたがたの中には信じない者がいる」。

エピソード(6)イスカリオテのユダ(1)
イエスは、初めから、だれが信じないか、また、だれが彼を裏切るかを知っておられたのである。6-65そしてイエスは言われた、「それだから、父が与えて下さった者でなければ、わたしに来ることができないと、言ったのである」。6-66それ以来、多くの弟子たちは去っていって、もはやイエスと行動を共にしなかった。6-67そこでイエスは十二弟子に言われた、「あなたがたも去ろうとするのか」。

6-68シモン・ペテロが答えた、「主よ、わたしたちは、だれのところに行きましょう。永遠の命の言をもっているのはあなたです。6-69わたしたちは、あなたが神の聖者であることを信じ、また知っています」。

6-70イエスは彼らに答えられた、「あなたがた十二人を選んだのは、わたしではなかったか。それだのに、あなたがたのうちのひとりは悪魔である」。6-71これは、イスカリオテのシモンの子ユダをさして言われたのである。このユダは、十二弟子のひとりでありながら、イエスを裏切ろうとしていた。
「パンの奇跡」と「最後の晩餐」が融合させた哲学書の面目。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/8/7
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
 
 
 
(修正履歴)
2011/9/5 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/10/8、2012/10/16
 
引用聖句:日本聖書協会 口語訳聖書
(新約聖書1954年改訳)