10-1そこで、イエスは十二弟子を呼び寄せて、汚れた霊を追い出し、あらゆる病気、あらゆるわずらいをいやす権威をお授けになった。 ---これは信じがたいほどにおかしな文章といわねばならない。このような権能を与えられるのは父なる神のみであり、それは聖霊として与えられるが、その時はまだである。これまでに聖霊を授かったのは、マリヤとイエスの二人だけなのである。この二人が人に聖霊を授ける権能はない。 成長を続ける教会は、イエス・キリストの権威を前面に押し出す必要があったのであろう。 イエスがゲッセマネの園で苦しみを受け、血は汚れ、聖霊が去り、ムチ打たれ、十字架に架けられてその悪血(おけつ)を流しきり、再び聖霊が戻り、洞窟に借り置きされ、復活し、弟子たちに異なった容姿で現れ、教え、昇天して神の右に座し、それからなのである、イエスを信じる者に聖霊が降(くだ)るのは。 12使徒の名前 10-2十二使徒の名は、次のとおりである。まず、ペテロと呼ばれたシモン(1)とその兄弟アンデレ(2)、それからゼベダイの子ヤコブ(3)とその兄弟ヨハネ(4)、10-3ピリポ(5)とバルトロマイ(6)、トマス(7)と取税人マタイ(8)、アルパヨの子ヤコブ(9)とタダイ(10)、10-4熱心党のシモン(11)とイスカリオテのユダ(12)。このユダはイエスを裏切った者である。 ---これまでに紹介されなかったのは、ピリポ、バルトロマイ、トマス、アルパヨの子ヤコブ、タダイ、熱心党のシモン、イスカリオテのユダの7人。 (1)取税人マタイとマタイの職業が書いてあるが、マタイは取税人ではない。 (2)では取税人は誰だろう。 マタイ・・・アルパヨの子ヤコブ。 マルコ・・・アルパヨの子レビ、アルパヨの子ヤコブ、タダイ。 ルカ・・・アルパヨの子ヤコブ、レビという名の取税人。 レビはヤコブの三男(さんなん)なので、アルパヨの子は「ヤコブ」とも「レビ」とも呼ばれたかも・・・。 「創世記」29章 29-34彼女はまた、みごもって子を産み、「わたしは彼に三人の子を産んだから、こんどこそは夫もわたしに親しむだろう」と言って、名をレビと名づけた。 訓話(42)自腹で宣教しなくてよい 10-5イエスはこの十二人をつかわすに当り、彼らに命じて言われた、「異邦人の道に行くな。またサマリヤ人の町にはいるな。10-6むしろ、イスラエルの家の失われた羊のところに行け。10-7行って、『天国が近づいた』と宣べ伝えよ。10-8病人をいやし、死人をよみがえらせ、らい病人をきよめ、悪霊を追い出せ。ただで受けたのだから、ただで与えるがよい。10-9財布の中に金、銀または銭を入れて行くな。10-10旅行のための袋も、二枚の下着も、くつも、つえも持って行くな。働き人がその食物を得るのは当然である。 ---この命令の本質は10-10であろう。死人をよみがえらせるなど、使徒たちにはできない相談である。イエスが言われるわけがない。サマリヤ人(びと)とは、バビロン・ペルシャの捕囚から帰還した二部族が王のいない「ユダヤ人」として、ペルシャ王国内に自治州を造るにあたり、残りの10部族に合流を呼びかけた。その呼びかけに応じなかった人々、サマリヤの山を拝む彼らを、ユダヤ人は「サマリヤ人」と呼んで軽蔑した。 訓話(43)宣教の手段・有力者に声をかける 10-11どの町、どの村にはいっても、その中でだれがふさわしい人か、たずね出して、立ち去るまではその人のところにとどまっておれ。10-12その家にはいったなら、平安を祈ってあげなさい。10-13もし平安を受けるにふさわしい家であれば、あなたがたの祈る平安はその家に来るであろう。もしふさわしくなければ、その平安はあなたがたに帰って来るであろう。 訓話(44)宣教を拒否された場合・あっさり引き下がれ 10-14もしあなたがたを迎えもせず、またあなたがの言葉を聞きもしない人があれば、その家や町を立ち去る時に、足のちりを払い落しなさい。10-15あなたがによく言っておく。さばきの日には、ソドム、ゴモラの地の方が、その町よりは耐えやすいであろう。 訓話(45)語るべきかどうかは相手を見てから 10-16わたしがあなたがたをつかわすのは、羊をおおかみの中に送るようなものである。だから、へびのように賢く、はとのように素直であれ。10-17人々に注意しなさい。彼らはあなたがたを衆議所に引き渡し、会堂でむち打つであろう。10-18またあなたがたは、わたしのために長官たちや王たちの前に引き出されるであろう。それは、彼らと異邦人とに対してあかしをするためである。10-19彼らがあなたがたを引き渡したとき、何をどう言おうかと心配しないがよい。言うべきことは、その時に授けられるからである10-20語る者は、あなたがたではなく、あなたがたの中にあって語る父の霊である。 ---使徒行伝をふまえている。パウロは同胞(どうほう)のユダヤ人から迫害を受けた。 訓話(46)宣教には耐えなければならない時も 10-21兄弟は兄弟を、父は子を殺すために渡し、また子は親に逆らって立ち、彼らを殺させるであろう。10-22またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての人に憎まれるであろう。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。 10-23一つの町で迫害されたなら、他の町々へ逃げなさい。よく言っておく。あなたがたがイスラエルの町々を回り終らないうちに、人の子は来るであろう。 ---「人の子」とは「ダニエル書」を源流とする再臨思想家の言葉である。弟子の中に再臨思想者がいなければこの、「人の子」は意味不明である。「人の子」はイエスの再臨に結合される。人智を超えた恐ろしいものという意味でも使われる。 訓話(47)弟子の到達点を認識・思い上がらないこと 10-24弟子はその師以上のものではなく、僕(しもべ)はその主人以上の者ではない。10-25弟子がその師のようであり、僕がその主人のようであれば、それで十分である。 訓話(48)伝道は正しく伝わりにくい もし家の主人がベルゼベル(悪魔)と言われるならば、その家の者どもはなおさら、どんなにか悪く言われることであろう。 訓話(49)悪魔と勘違いが晴れて神の子になる時 10-26だから彼らを恐れるな。おおわれたもので、現れてこないものはなく、隠れているもので、知られてこないものはない。 訓話(50)書かれた文書を基本に 10-27わたしが暗やみであなたがたに話すことを、明るみで言え。耳にささやかれたことを、屋根の上で言いひろめよ。 ---難解な言葉であるが、ユダヤ地方での活動を記録し、それをローマ帝国内に拡散せよ、ということでは。西暦100年以降のキリスト教会の現状をふまえる必要がある。文書を基本に伝道する方が話がぶれず効率も良い。 訓話(51)殉教の場面を想定 10-28また、からだを殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、からだも魂も地獄で滅ぼす力のあるかたを恐れなさい。 訓話(52)異教徒を多数にしても恐れることはない 10-29二羽のすずめは一アサリオンで売られているではないか。しかもあなたがたの父の許しがなければ、その一羽も地に落ちることはない。10-30またあなたがたの頭の毛までも、みな数えられている。10-31それだから、恐れることはない。あなたがたは多くのすずめよりも、まさった者である。 訓話(53)殉教に駆り立てる言葉 10-32だから人の前でわたしを受けいれる者を、わたしもまた、天にいますわたしの父の前で受けいれるであろう。10-33しかし、人の前でわたしを拒む者を、わたしも天にいますわたしの父の前で拒むであろう。 ---この言葉は宣教者だけにとどめなければならない。信徒に課すと多くの人々を死地に送ることになる。そんなことをイエスさまとマリヤさまがおゆるしになるわけがない。 訓話(54)宣教者の条件(家族) 10-34地上に平和をもたらすために、わたしがきたと思うな。平和ではなく、つるぎを投げ込むためにきたのである。10-35わたしがきたのは、人をその父と、娘をその母と、嫁をそのしゅうとめと仲たがいさせるためである。10-36そして家の者が、その人の敵となるであろう。10-37わたしよりも父または母を愛する者は、わたしにふさわしくない。わたしよりもむすこや娘を愛する者は、わたしにふさわしくない。 ---この言葉をまっとうするためには、宣教者の条件として、男女共に独身でなければならない。独身者の教師のみ信徒から「父よ」と呼ばれる資格が生じる。独身女性の働きは、宣教以外にある。 訓話(55)宣教者の条件(自覚) 10-38また自分の十字架をとってわたしに従ってこない者はわたしにふさわしくない。10-39自分の命を得ている者はそれを失い、わたしのために自分の命を失っている者は、それを得るであろう。 ---この言葉の時点では、イエスの十字架は確定していないから、聞いている者には意味不明の言葉である。西暦100年以降に作成された文書である。それまでの文書は「ルカによる福音書」の原本であったが、それにも教会の都合が書き加えられた。これらの文書が拡散増殖するのをくいとめる必要があったが、それは4世紀、コンスタンティヌス帝の御世まで待つ必要があった。 訓話(56)信徒と 10-40あなたがたを受けいれる者は、わたしを受けいれるのである。わたしを受けいれる者は、わたしをおつかわしになったかたを受けいれるのである。 訓話(57)キリスト教会の名のゆえにイエスをキリストと 10-41預言者の名のゆえに預言者を受けいれる者は、預言者の報いを受け、義人(ぎにん)の名のゆえに義人を受けいれる者は、義人の報いを受けるであろう。 訓話(58)宣教者への施し 10-42わたしの弟子であるという名のゆえに、この小さい者のひとりに冷たい水一杯でも飲ませてくれる者は、よく言っておくが、決してその報いからもれることはない」。 ---このページの命令はすべて難解である。聞いた者は答えを求めてさまよい始める。哲学の世界に陥る。これらがイエスの言葉だとすると、すでに指摘したように矛盾を生じる。矛盾、それは神からのものではなく、人の智から生まれる。 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2019/12/4、9 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |