35.レビびとの町(居住区)

 
(1)レビびとに与える町と放牧地
35-1エリコに近いヨルダンのほとりのモアブの平野で、主はモーセに言われた、35-2「イスラエルの人々に命じて、その獲た嗣業のうちから、レビびとに住むべき町々を与えさせなさい。

また、あなたがたは、その町々の周囲の放牧地をレビびとに与えなければならない。35-3その町々は彼らの住む所、その放牧地は彼らの家畜と群れ、およびすべての獣のためである。

(2)牧草地の広さ
35-4あなたがたがレビびとに与える町々の放牧地は、町の石がきから一千キュビトの周囲としなければならない。

(3)レビびとの居住区は町の中央
35-5あなたがたは町の外で東側に二千キュビト、南側に二千キュビト、西側に二千キュビト、北側に二千キュビトを計り、町はその中央にしなければならない。彼らの町の放牧地はこのようにしなければならない。

(4)レビびとの六つの町は「のがれの町」に
35-6あなたがたがレビびとに与える町々は六つで、のがれの町とし、人を殺した者がのがれる所としなければならない。

(5)レビびとには四十二の町を
なおこのほかに四十二の町を与えなければならない。35-7すなわちあなたがたがレビびとに与える町は合わせて四十八で、これをその放牧地と共に与えなければならない。

(6)レビびとの町の配分は部族の大小による
35-8あなたがたがイスラエルの人々の所有のうちからレビびとに町々を与えるには、大きい部族からは多く取り、小さい部族からは少なく取り、おのおの受ける嗣業にしたがって、その町々をレビびとに与えなければならない」。

のがれの町の目的
35-9主はモーセに言われた、35-10「イスラエルの人々に言いなさい。あなたがたがヨルダンを渡ってカナンの地にはいるときは、35-11あなたがたのために町を選んで、のがれの町とし、あやまって人を殺した者を、そこにのがれさせなければならない。

35-12これはあなたがたが復讐する者を避けてのがれる町であって、人を殺した者が会衆の前に立って、さばきを受けないうちに、殺されることのないためである。

のがれの場所の配置
35-13あなたがたが与える町々のうち、六つをのがれの町としなければならない。35-14すなわちヨルダンのかなたで三つの町を与え、カナンの地で三つの町を与えて、のがれの町としなければならない。35-15これらの六つの町は、イスラエルの人々と、他国の人および寄留者のために、のがれの場所としなければならない。すべてあやまって人を殺した者が、そこにのがれるためである。

(7)鉄器の確信犯は死罪
35-16もし人が鉄の器で、人を打って死なせたならば、その人は故殺人(こさつじん)である。故殺人は必ず殺されなければならない。

(8)大石の確信犯は死罪
35-17またもし人を殺せるほどの石を取って、人を打って死なせたならば、その人は故殺人である。故殺人は必ず殺されなければならない。

(9)木の器の確信犯は死罪
35-18あるいは人を殺せるほどの木の器を取って、人を打って死なせたならば、その人は故殺人である。故殺人は必ず殺されなければならない。

(10)確信犯には復讐して殺せる
35-19血の復讐をする者は、自分でその故殺人を殺すことができる。すなわち彼に出会うとき、彼を殺すことができる。

(11)うらみの殺人は死罪
35-20またもし恨みのために人を突き、あるいは故意に人に物を投げつけて死なせ、35-21あるいは恨みによって手で人を打って死なせたならば、その打った者は必ず殺されなければならない。彼は故殺人だからである。

(12)うらみの殺人犯には復讐して殺せる
血の復讐をする者は、その故殺人に出会うとき殺すことができる。

(13)過失で人を殺した場合は「のがれの町」に
35-22しかし、もし恨みもないのに思わず人を突き、または、なにごころなく人に物を投げつけ、35-23あるいは人のいるのも見ずに、人を殺せるほどの石を投げつけて死なせた場合、その人がその敵でもなく、また害を加えようとしたのでもない時は、35-24会衆はこれらのおきてによって、その人を殺した者と、血の復讐をする者との間をさばかなければならない。

35-25すなわち会衆はその人を殺した者を血の復讐をする者の手から救い出して、逃げて行ったのがれの町に返さなければならない。

(14)過失犯の刑期は大祭司の死ぬまで
その者は聖なる油を注がれた大祭司の死ぬまで、そこにいなければならない。

(15)刑期の終えるまでに外に出た者は殺してもよい
35-26しかし、もし人を殺した者が、その逃げて行ったのがれの町の境を出た場合、35-27血の復讐をする者は、のがれの町の境の外で、これに出会い、血の復讐をする者が、その人を殺した者を殺しても、彼には血を流した罪はない。35-28彼は大祭司の死ぬまで、そののがれの町におるべきものだからである。

(16)釈放条件
大祭司の死んだ後は、人を殺した者は自分の所有の地にかえることができる。

(17)確信犯の殺害はすべての証人による
35-29これらのことはすべてあなたがたの住む所で、代々あなたがたのためのおきての定めとしなければならない。35-30人を殺した者、すなわち故殺人はすべて証人の証言にしたがって殺されなければならない。しかし、だれもただひとりの証言によって殺されることはない。

(18)確信犯からの(まいない)の禁止
35-31あなたがたは死に当る罪を犯した故殺人の命のあがないしろを取ってはならない。彼は必ず殺されなければならない。

(19)賂で釈放を早めてはならない
35-32また、のがれの町にのがれた者のために、あがないしろを取って大祭司の死ぬ前に彼を自分の地に帰り住まわせてはならない。

(20)血を流す死刑はいけない
35-33あなたがたはそのおる所の地を汚してはならない。流血は地を汚すからである。地の上に流された血は、それを流した者の血によらなければあがなうことができない。

35-34あなたがたは、その住む所の地、すなわちわたしのおる地を汚してはならない。主なるわたしがイスラエルの人々のうちに住んでいるからである」。

レビびとだけの住む単独の町は考えにくい。彼らは部族に散らされて、神職を嗣業とする人々だからである。「レビびとの町」は部族の町の中に置く「レビびとの居住区」とした方が、合理性がある。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/11/16
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
修正履歴
 
2011/5/6 笹倉キリスト教会 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)