26.四十年後の民数

 
再度「民の(かず)」を(かぞ)える
26-1疫病の後、主はモーセと祭司アロンの子エレアザルとに言われた、26-2「イスラエルの人々の全会衆の総数をその父祖の家にしたがって調べ、イスラエルにおいて、すべて戦争に出ることのできる二十歳以上の者を数えなさい」。

26-3そこでモーセと祭司エレアザルとは、エリコに近いヨルダンのほとりにあるモアブの平野で彼らに言った、26-4「主がモーセに命じられたように、あなたがたのうちの二十歳以上の者を数えなさい」。エジプトの地から出てきたイスラエルの人々は次のとおりである。
---疫病の後、と書かれているので、大量の死者を出したのかもしれない。それで、もう一度、戦争のできる人数がいるかどうか調べる必要があったのであろう。

出エジプトから40年を経過

「民数記」20章 アロンの死
20-27モーセは主が命じられたとおりにし、連れだって全会衆の目の前でホル山に登った。20-28そしてモーセはアロンに衣服を脱がせ、それをその子エレアザルに着せた。アロンはその山の頂で死んだ。そしてモーセとエレアザルは山から下ったが、20-29全会衆がアロンの死んだのを見たとき、イスラエルの全家は三十日の間アロンのために泣いた。

「民数記」33章 アロンの死は「出エジプト」から40年後
33-38イスラエルの人々がエジプトの国を出て四十年目の五月一日に、祭司アロンは主の命によりホル山に登って、その所で死んだ。33-39アロンはホル山で死んだとき百二十三歳であった。


(1)ルベン(43,730人)
26-5ルベンはイスラエルの長子である。ルベンの子孫は、ヘノクからヘノクびとの氏族が出、パルからパルびとの氏族が出、26-6ヘヅロンからヘヅロンびとの氏族が出、カルミからカルミびとの氏族が出た。26-7これらはルベンびとの氏族であって、数えられた者は四万三千七百三十人であった。

26-8またパルの子はエリアブ。26-9エリアブの子はネムエル、ダタン、アビラムである。このダタンとアビラムとは会衆のうちから選び出された者で、コラのともがらと共にモーセとアロンとに逆らって主と争った時、26-10地は口を開いて彼らとコラとをのみ、その仲間は死んだ。その時二百五十人が火に焼き滅ぼされて、戒めの鏡となった。26-11ただし、コラの子たちは死ななかった。
---捕囚を生き抜き、帰還したので、詩篇にもコラの名がある。レビびとも一枚岩ではない。

(2)シメオン(22,200人)
26-12シメオンの子孫は、その氏族によれば、ネムエルからネムエルびとの氏族が出、ヤミンからヤミンびとの氏族が出、ヤキンからヤキンびとの氏族が出、26-13ゼラからゼラびとの氏族が出、シャウルからシャウルびとの氏族が出た。26-14これらはシメオンびとの氏族であって、数えられた者は二万二千二百人であった。

(3)ガド(40,500人)
26-15ガドの子孫は、その氏族によれば、ゼポンからゼポンびとの氏族が出、ハギからハギびとの氏族が出、シュニからシュニびとの氏族が出、26-16オズニからオズニびとの氏族が出、エリからエリびとの氏族が出、26-17アロドからアロドびとの氏族が出、アレリからアレリびとの氏族が出た。26-18これらはガドの子孫の氏族であって、数えられた者は四万五百人であった。

(4)ユダ(76,500人)
26-19ユダの子らはエルとオナンとであって、エルとオナンとはカナンの地で死んだ。26-20ユダの子孫は、その氏族によれば、シラからシラびとの氏族が出、ペレズからペレズびとの氏族が出、ゼラからゼラびとの氏族が出た。26-21ペレヅの子孫は、ヘヅロンからヘヅロンびとの氏族が出、ハムルからハムルびとの氏族が出た。26-22これらはユダの氏族であって、数えられた者は七万六千五百人であった。

(5)イッサカル(64,300人)
26-23イッサカルの子孫は、その氏族によれば、トラからトラびとの氏族が出、プワからプワびとの氏族が出、26-24ヤシュブからヤシュブびとの氏族が出、シムロンからシムロンびとの氏族が出た。26-25これらはイッサカルの氏族であって、数えられた者は六万四千三百人であった。

(6)ゼブルン(60,500人)
26-26ゼブルンの子孫は、その氏族によれば、セレデからセレデびとの氏族が出、エロンからエロンびとの氏族が出、ヤリエルからヤリエルびとの氏族が出た。26-27これらはゼブルンびとの氏族であって、数えられた者は六万五百人であった。

26-28ヨセフの子らは、その氏族によれば、マナセとエフライムとであって、
---マナセとエフライムはヤコブ(改名後イスラエル)の子ではなくヨセフの子である。ヨセフはエジプトの宰相になったので、ヤコブの子からははずれてその子のマナセとエフライムとがヤコブの養子となって、12部族に編入された。ヤコブの子からヨセフとレビとがはずされ、ヤコブすなわちイスラエルの12部族が維持された。

(7)マナセ(52,700人)
26-29マナセの子孫は、マキルからマキルびとの氏族が出た。マキルからギレアデが生まれ、ギレアデからギレアデびとの氏族が出た。26-30ギレアデの子孫は次のとおりである。イエゼルからイエゼルびとの氏族が出、ヘレクからヘレクびとの氏族が出、26-31アスリエルからアスリエルびとの氏族が出、シケムからシケムびとの氏族が出、26-32セミダからセミダびとの氏族が出、ヘペルからヘペルびとの氏族が出た。26-33ヘペルの子ゼロペハデには男の子がなく、ただ女の子のみで、ゼロペハデの女の子の名はマアラ、ノア、ホグラ、ミルカ、テレザといった。26-34これらはマナセの氏族であって、数えられた者は五万二千七百人であった。

(8)エフライム(32,500人)
26-35エフライムの子孫は、その氏族によれば、次のとおりである。シュテラからはシュテラびとの氏族が出、ベケルからベケルびとが出、タハンからタハンびとの氏族が出た。26-36またシュテラの子孫は次のとおりである。すなわちエランからエランびとの氏族が出た。26-37これらはエフライムの子孫の氏族であって、数えられた者は三万二千五百人であった。

以上はヨセフの子孫で、その氏族によるものである。

(9)ベニヤミン(45,600人)
26-38ベニヤミンの子孫は、その氏族によれば、ベラからベラびとの氏族が出、アシベルからアシベルびとの氏族が出、アヒラムからアヒラムびとの氏族が出、26-39シュパムからシュパムびとの氏族が出、ホパムからホパムびとの氏族が出た。26-40ベラの子はアルデとナアマンとであって、アルデからアルデびとのお氏族が出、ナアマンからナアマンびとの氏族が出た。26-41これらはベニヤミンの子孫であって、その氏族によれば数えられた者は四万五千六百人であった。

(10)ダン(64,400人)
26-42ダンの子孫は、その氏族によれば、次のとおりである。シュハムからシュハムびとの氏族が出た。これらはダンの氏族であって、その氏族によるものである。26-43シュハムびとのすべての氏族のうち、数えられた者は六万四千四百人であった。

(11)アセル(53,400人)
26-44アセルの子孫は、その氏族によれば、エムナからエムナびとの氏族が出、エスイからエスイびとの氏族が出、ベリアからベリアびとの氏族が出た。26-45ベリアの子孫のうちへベルからヘベルびとの氏族が出、マルキエルからマルキエルびとの氏族が出た。26-46アセルの娘の名はサラといった。26-47これらはアセルの子孫の氏族であって、数えられた者は五万三千四百人であった。

(12)ナフタリ(45,400人)
26-48ナフタリの子孫は、その氏族によれば、ヤジエルからヤジエルびとの氏族が出、グニからグニびとの氏族が出、26-49エゼルからエゼルびとの氏族が出、シレムからシレムびとの氏族が出た。26-50これらはナフタリの氏族であって、その氏族により、数えられた者は四万五千四百人であった。

兵役可能な者の総数
601,730人


26-51これらはイスラエルの子孫の数えられた者であって、六十万一千七百三十人であった。
---最初は、六十万三千五百五十人であった、これは四十年後にもう一度数えた時の数(1820人減った。40年のうちに増えなかった。あるいは、それだけ多くの人々が疫病で死んだということである)。

占領地の分配基準
26-52主はモーセに言われた、26-53「これらの人々に、その名の数にしたがって地を分け与え、嗣業とさせなさい。26-54大きい部族には多くの嗣業を与え、小さい部族には少しの嗣業を与えなさい。すなわち数えられた数にしたがって、おのおのの部族にその嗣業を与えなければならない。

26-55ただし地は、くじをもって分け、その父祖の部族の名にしたがって、それを継がなければならない。26-56すなわち、くじをもってその嗣業を大きいものと、小さいものとに分けなければならない」。

(13)レビびと(一か月以上のすべての男子23,000人)
レビびとは、各部族に散らされている。神職を専門とし、それ以外の職業を持たない。また、土地を持たず、兵役義務を免れている。

26-57レビびとのその氏族にしたがって数えられた者は次のとおりである。ゲルションからゲルションびとの氏族が出、コハテからコハテびとの氏族が出、メラリからメラリびとの氏族が出た。26-58レビの氏族は次のとおりである。すなわちリブニびとの氏族、ヘブロンびとの氏族、マヘリびとの氏族、ムシびとの氏族、コラびとの氏族であって、コハテからアムラムが生れた。

26-59アムラムの妻の名はヨケペデといって、レビの娘である。彼女はエジプトでレビに生れた者であるが、アムラムにとついで、アロンとモーセおよびその姉妹ミリアムを産んだ。

26-60アロンにはナダブ、アビウ、エレアザルおよびイタマルが生れた。26-61ナダブとアビウは異火を主の前にささげた時に死んだ。26-62その数えられた一か月以上のすべての男子は二万三千人であった。彼らはイスラエルの人々のうちに嗣業を与えられなかったため、イスラエルの人々のうちに数えられなかった者である。

二回目の人口調査には、ユダ族のカレブと
エフライム族のヨシュア以外、最初の者は含まれない

26-63これらはモーセと祭司エレアザルが、エリコに近いヨルダンのほとりにあるモアブの平野で数えたイスラエルの人々の数である。

26-64ただしそのうちには、モーセと祭司アロンがシナイの荒野でイスラエルの人々を数えた時に数えられた者はひとりもなかった。26-65それは主がかつて彼らについて「彼らは必ず荒野で死ぬであろう」と言われたからである。それで彼らのうちエフンネの子カレブとヌンの子ヨシュアのほか、ひとりも残った者はなかった。  
 
人口調査比較表
エジプトのパロが恐れた、ヘブル人の精力旺盛による人口増加を許さぬほどの疫病による死者があったのであろう。
 
 
次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2020/11/14
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
 
修正履歴
 
2011/9/11笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/5/1
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)