| TV番組を見ていると、ハトホル神殿にはクレオパトラとカエサリオンの壁画があった。映画では「シーザリオン」だった。イエス誕生まで100年をきっていた。 | 
|  | 
| プトレマイオとクレオパトラは共にギリシャ系の名前である。紀元前320年ごろ、エジプトはアレキサンダー大王の将軍が興した王朝に代った。首都はアレキサンドリヤとなり、エジプト文明の遺産とギリシャ文化が混交したものになった。クレオパトラ(姉)とプトレマイオ(弟)とは、モーセの時代の、エジプト王朝の末裔ではない。 プトレマイオ・・・映画「アレキサンダー大王」 クレオパトラ・・・ギリシャ神話、バルバロ聖書「マカバイの書上」 | 
| 映画「クレオパトラ」ローマ入場のセレモニー クレオパトラは息子のシーザリオンをともない堂々とローマ入りをし、シーザーに謁見した。 | 
|  | 
| 戻る | 
| 「古代エジプト」目次 | 
|  | 
| オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会 ページ制作者:笹倉正義 2020/11/20 | 
| (ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) | 
| いろいろ聖書  ささくら宗の聖書  | 
| 指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) | 
|  |