 (2)セビリヤ
 (2)セビリヤ
2019/5/31-6/9「情熱のスペインと白い村10日」(日本旅行)
| 朝早くバルセロナを発って空路セビリヤに入り、12:00から昼食、スペイン広場、ユダヤ人街、大聖堂を観光した。16:30にバスはセビリヤを離れ、カルモナのパラドール(古城などを改装した高級ホテル:半官半民のホテル・チェーン)に向かった。途中、ひまわり畑が見られるかも、とのことだった。 | 
| 目次 | 
| (1)空路、バルセロナからセビリヤに 朝7時にバスはホテルを出発した。空路セビリヤに飛び、11時50分にはバスはセビリヤ市内を走っていた。行き先は昼食のレストラン。 | 
| (2)前菜に生ハムとソパ・デ・アホ セビリヤの市街地に入ったのは、ちょうどお昼時、まずレストランに行くことになった。お店では、まず階段を上がることになった。日程表には、お昼は「前菜にハモン・セラーノ(生ハム)とソパ・デ・アホ」と書いてあった。わたしたちのテーブルは、4人がけだった。 | 
| (3)スペイン広場 バルセロナのホテルの前にも「スペイン広場」と名づけられたロータリーがあった。それがあったので、ここのスペイン広場って、どの辺なのだろうと思ったが、なんと建物を含めた全体が、その広場なのだった。万博会場のために造られた施設だとのことだった。 | 
| (4)セビリヤのユダヤ人街を スペイン広場を出て、バスに乗って、次の場所は「ユダヤ人街」、そこを歩いた。しっかりついてきてください、迷いますから。ここのユダヤ人たちは退去を命じられた、その説明があった。退去の条件は、「各自が手に持てるだけの物を持って出て行くことを許す」であった。 | 
| (5)セビリヤの大聖堂 ヒラルダの塔が見えた。ツアー客で普通の人は上れるが、わたしたちは上らないことにしていた。入口には行列ができていた。わたしたちは団体客の予約組みだったので待たずに入れた。聖堂には大きな中庭があった。イスラム時代の名残りだった。コロンブスの棺をかつぐ王の彫像が印象的だった。 | 
| セビリヤと付近の地図 | 
| 次へ | 
| (3)カルモナ | 
| オリジナル教会の権能、「思うがままに作成してよい」 ページ制作者:笹倉正義 正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会 2019/8/5-8/18、19 2024/7/13 ささくら修道会指定:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) | 
|  | 
| 写真の拡大 |