スペイン広場を出て、バスに乗っ。次の場所は「ユダヤ人街」で、そこを歩いた。「しっかりついてきてください、迷いますから」と言われた。イスラムの最後の砦、アルハンブラが落城し、スペインが単独カトリック教国になると、ここのユダヤ人たちは退去を命じられたとの説明があった。退去の条件は、「各自が手に持てるだけの物を持って出て行くことを許す」であった。また、「セルビヤの理髪師」と「ドンファン」の説明があった。 |
後日、ここのユダヤ人たちの落ち着き先がわかった。ひとつは今のベルギー、オランダにあたるフランドル地方、もうひとつはイスタンブールと改まったコンスタンティノープルである。どちらも商売上手、金融行のユダヤ人は大歓迎であった。 |
「セビリアの理髪師」は、フランスの劇作家ボーマルシェの書いた風刺的な戯曲(フランス語原題:Le barbier de Seville ou la precaution
inutile 「セビリアの理髪師あるいは無用の用心」)、ならびに同戯曲を題材にジョアキーノ・ロッシーニの作曲した2幕のメロドランマ・ブッフォ(イタリア語原題:Almaviva
o sia L'inutile precauzione、一般には Il Barbiere di Siviglia )である。(Wikipedia) 手紙には、伯爵に心引かれていること、後見人に禁止されているためバルコニーにでることもできないことが書かれている。伯爵はフィガロから、バルトロがロジーナの資産を狙って妻にしようと目論んでいることを教えられる。外出するバルトロは家の外から、ドン・バジリオに頼み今日中にロジーナと結婚することを家の中に叫び、伯爵たちもそれを知る。 バルトロがいなくなったので、伯爵はフィガロに促されバルコニーの下からロジーナに愛のカンツォーネを歌う。しかし、自分の地位や資産に関係なくロジーナに愛して欲しいと思い、金のない「リンドーロ」だと名乗る。ロジーナは好意的な反応を返すが、見張りがいたため家の中に入る。 「ドン・ファン」は、17世紀のスペインの伝説上の人物。ティルソ・デ・モリーナの戯曲「セビリアの色事師と石の客」が原型。美男で好色な放蕩的な人物として多くの文学作品に描かれた。プレイボーイ、女たらしの代名詞としても使われる。 なお、「ドン」はスペイン語圏等における男性の尊称である。 ウィキペディア |
「会計と経営をめぐる500年の歴史」 |
次へ |
オリジナル教会の権能、「思うがままに作成してよい」 ページ制作者:笹倉正義 正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会 2019/8/14、2024/7/14 ささくら修道会指定:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
写真の拡大 |