ではその免償はどのようにして手に入れることができるのでしょうか。 免償のはじまり 初期の免償は煉獄とは関係なく、十字軍とかレコンキスタ(:=イベリヤ半島でのイスラム教徒をスペインから排除する戦争)に参加する戦士が、こっかい(告解)の秘蹟(ひせき)、つまり罪の告白をした場合などに行われました。その場合、戦士たちは教皇の権限において、すべての償(つぐな)いを免(めん)じられたのです。 ---ダンテの先祖、ガッチャグイーダはドイツ皇帝の十字軍に従軍し、殉死したのだと、ダンテは彼を無条件に「天国」においた。ダンテの親族のことは、この神曲「天国篇」以外にない。彼ダンテは逃亡者であり、常に隠れており、フィレンツェの実家は取り壊されて跡形なく、親族が存在したのかどうかも判然としない。「姑息なひとやね」。 これを全免償(ぜんめんしょう)と言ったりすることがあります。しかし、やがて償(つぐな)いの場が煉獄に集約されると、免償を獲得(かくとく)する手段(しゅだん)は著(いちじる)しく増えてきます。 巡礼による免償 その代表が巡礼(じゅんれい)です。たとえば西暦1300年、時の教皇ボニファティウス8世は、この区切りの良い年を聖なる年、つまり聖年(せいねん)という一大(いちだい)イベントとしてプロデュースしました。これが歴史上(れきしじょう)最初の聖年とされています。 この聖年を挙行(きょこう)するにあたり、毎回区切りとなる100年のその年には、改悛(かいしゅん)し、罪を告白した者で、ローマ以外に居住する者は、15日間、ローマに居住する人々は30日間、ローマのサン・ピエトロ大聖堂とサン・パオロ大聖堂に詣(もう)でれば、すべての罪と罰が取り除かれるだろうと宣言しました。 そして、この宣言は、全キリスト教世界に対する回勅(かいちょく:=ラテン語で書かれた教皇による勅令書が、司祭や司教に届く)となったため、ローマには各地(かくち)からおびただしい巡礼客(じゅんれいきゃく)が訪(おとず)れることとなりました。 聖遺物とか教会参詣による免償 ま、その他(ほか)にも観覧(かんらん)するだけで、えー、つまり見るだけで、何日分の免償が与えられる、うー、聖遺物であるとか、参詣するだけで何々分の免償が与えられる教会などが存在し、ま、それらをまとめたガイド・ブックすらあったと言われています。 |
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」 講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏 聴講者 笹倉正義 |
次へ |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」 |
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 |
略称:オリジナル教会 |
2019/8/29 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version) |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |