(2-9)終末(しゅうまつ)論との関係

終末論(しゅうまつ)(ろん)と社会的安定という点からも、この巡礼について考えておきたいと思います。紀元千年(きげん)(せんねん)に、西暦の1000年ですね、紀元千年に「最後の審判」が到来(とうらい)するという一種(いっしゅ)の終末論(しゅうまつ)(ろん)が10世紀あたりに広がることとなりました。

「ヨハネの黙示録」
20-1またわたしが見ていると、ひとりの御使が、底知れぬ所のかぎと大きな鎖とを手に持って、天から降りてきた。20-2彼は、悪魔でありサタンである龍、すなわち、かの年を経たへびを捕らえて千年の間つなぎおき、20-3そして、底知れぬ所に投げ込み、入口を閉じてその上に封印し、千年の期間が終るまで、諸国民を惑わすことがないようにしておいた。その後、しばらくの間だけ開放されることになっていた。

「ペテロの第二の手紙」
3-8愛する者たちよ。この一事を忘れてはならない。主にあっては、一日は千年のようであり、千年は一日のようである。3-9ある人々がおそいと思っているように、主は約束の実行をおそくしておられるのではない。ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。3-10しかし、主の日は盗人のように襲って来る。その日には、天は大音響をたてて消え去り、天体は焼けてくずれ、地とその上に造り出されたものも、みな焼きつくされるであろう。3-11このように、これらはみなくずれ落ちていくものであるから、神の日の到来を熱心に待ち望んでいるあなたがたは、3-12極力、きよく心信深い行いをしていなければならない。その日には、天体
燃えくずれ、天体は焼けうせてしまう。3-13しかし、わたしたちは、神の約束に従って、義の住む新しい天と新しい地とを待ち望んでいる。

3-14愛する者たちよ。それだから、この日を待っているあなたがたは、しみもなくきずもなく、安らかな心で、神のみまえに出られるように励みなさい。3-15また、わたしたちの主の寛容は救のためであると思いなさい。

このことは、わたしたちの愛する兄弟パウロが、彼に与えられた知恵とによって、あなたがたに書きおくったとおりである。3-16彼は、どの手紙にもこれらのことを述べている。その手紙の中には、ところどころ、わかりにくい箇所もあって、無学で心の定まらない者たちは、ほかの聖書についてもしているように、無理な解釈をほどこして、自分の滅亡を招いている。



そういう中におきまして、人々はやはり清貧(せいひん)とか、そして隠棲(いんせい)した生活、あるいは、それらをとおして清清(せいせい:=さっぱりしてすがすがしいさま)を達成しようという、そういうこう内的(ないてき)な益(えき)をたくわえ、それが社会に充満(じゅうまん)していくこととなりました。

他方(たほう)でですね、実際の現実の社会はどうであったのかといいますと、えー、ヨーロッパは徐々に社会的に安定し、経済的な発展、そして農業などの一次産業におきましても活力(かつりょく)をみなぎらせる時代へとはいっていきます。

それはヨーロッパ自体が拡張する局面にはいったと言ってもよいものです。たとえば、十字軍であるとか、中世農業革命と呼ばれる現象であるとか、そして都市の成立と発展、都市部におきましてはコミューン運動といいまして自治的な政府を樹立しようという傾向も強まってきます。

いずれにしましても、そのようにヨーロッパが活力をみなぎらせ、そして拡張(かくちょう)していこうとする時代におきまして、平和が、これまあ相対的なものではありますけれども、以前に比べると平和というものが、浸透(しんとう)する、そして富が蓄積(ちくせき)されていく。

そうする中におきまして、教会というものが次々と建設されていく。そこを目指(めざ)してですね、人々が動き出すということになっていくわけですね。

それと同時に教会の建設だけではなくて、教会に至る道路であるとか、橋であるとか、そういったものも整備されるようになっていった。それを裏付ける資金というものもととのっていったわけです。こうして巡礼というものがある意味、人々が容易に参加できるものへと変化していったわけです。

以上のように一方では終末(しゅうまつ)論という人々の内面(ないめん)にこもったエネルギー、他方(たほう)で拡張するヨーロッパという外面上(がいめん)(じょう)の、外に向かうエネルギー、ま、これらが結合し融合(ゆうごう)することによって、人々は時に熱狂的な信仰心というものを発露(はつろ)させつつ、そして一人だけではなく集団をまきこむ、一種の集団新生(しんせい:=生まれ変わった心で新生活にはいること)というものを形成しつつ、巡礼というものが、さかんにそして広範(こうはん)になっていったということがいえるわけです。
 
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし)
 
 
次へ
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/8/7
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)