(2-10)ロマネスク様式(ようしき)の聖堂

それでは最後に文化的影響についてもみておきたいと思います。巡礼というのは単に宗教的な内面の問題だけではなくて、目に見えるかたちで文化的なものにも影響を与えていくこととなりました。

そのひとつがロマネスク様式(ようしき)の聖堂(せいどう)であります。シンプルでそして誠実さというものをわたしたちに喚起(かんき)するロマネスク様式の修道院であるとか、教会と、これらはじつは巡礼が促進した、といってもよいわけです。すなわち、巡礼ルートに沿(そ)って、このようなロマネスク様式の建築というものは伝播(でんぱ)していきました。

また教会堂そのものも巡礼者を迎え入れるための教会として、独自のスタイルを持った教会となっていきました。たとえばその教会堂の中をですね、さらにこういくつかの聖具なども展示されてですね、教会の内部をさらに一種(いっしゅ)巡礼するというようなことなどもみられるわけですね、そういう独自の巡礼式教会というものが建てられていくこととなりました。

また、聖人崇敬(せいじん)(すうけい)とか聖遺物(せい)(いぶつ)崇敬(すうけい)というものも発展させていきました。人々はそのほかならぬ聖人に祈りをささげるために巡礼に向かっていったわけですけども、その途中途中の教会に立ち寄って、やはり聖人にその都度(つど)祈りを捧(ささ)げると、その教会ごとにですね、まつられている聖人たちに祈りをささげていったわけですね。

ま、そのような中でプロテスタントでは見られないカトリック独自の聖人崇敬といったものが発展していくこととなったわけです。

(ささくら)「カトリック」は、コンスタンティヌス帝の提案に基づく、歴史的「教会」であるが、「プロテスタント」というのは離脱教会の総称であり、歴史的「異端」を意味する。規模が比較にならないし、歴史を生むことはなく、歴史的建造物はすべて「カトリック教会」につながるので、巡礼などは起こりえない。

ま、以上見てきましたように、ま、巡礼を通じてキリスト教的ヨーロッパというものを今回は見てまいりました。今回は以上で終わりたいと思います。
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし)
 
本講目次
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/8/7
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)