(1-9)ヨーロッパという概念の伸縮(しんしゅく)

さきほど、パーラーボルンジョ叙事詩の話をしましたけれども、ここで言われているヨーロッパというものが、じつはただちにわたしたちが一応注意しておくべきことは、いまで言うところのほぼ西ヨーロッパに相当すると、いうことであります。わたしたちの感覚でいうと、東ヨーロッパですね、その東ヨーロッパの一部もカール大帝の領域に含まれていましたけれども、たとえば、ギリシャであるとか、そちらの地域は含まれてはいないということには注意をしておきたいと思います。ギリシャあたりにはですね、あの、東ローマ帝国というものが存在しておりました。

ただ、ヨーロッパの父という表現が同時代にあったということに鑑(かんが)みますと、当時の人々にとっての、そのヨーロッパという概念自体(じたい)もじつは必ずしも同一のものではなかった。それには伸縮(しんしゅく)がありえるということですね。

話はやや飛躍して現在の話になりますけれども、ヨーロッパ連合というものが、すなわちEUというものが、存在しております。そのEUというものがヨーロッパの概念というものの、伸縮性というものを、わたしたちに想起(そうき)させてくれるものでもあります。つまり、ヨーロッパというのがどこまでなのかというのは、当(とう)のヨーロッパ人にとっても、わたしたちのいうところのヨーロッパ人たちにとっても、必ずしも明確な境界があるわけでもおそらくない。それは常に伸縮していると言ってもよいわけです。

ここで私たちはヨーロッパ的キリスト教の成立ということで見てきているわけですけれども、このようなヨーロッパの概念の伸縮性ということには、あらためて注意を払っておきたいとおもいます。
 
NHK 2カルチャーラヂオ歴史再発見 「中世ヨーロッパ社会の光と影 キリスト教の果たした役割」
講師:上智大学准教授 藤崎衛(ふじさきまもる)氏
聴講内容のテキスト化: 笹倉正義(ささくらまさよし)
 
次へ
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
2019/7/30
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)