(20)(3)キリスト教的哲学を説く老使徒ペテロ

 
1-20-3-1やがてペテロは語りはじめた。1-20-3-2はじめの口調(くちょう)は、子供たちをいましめ、どのように生活すべきかを教える父親のようであった。1-20-3-3贅沢と快楽を捨て、貧困と純潔な生活と真理を愛せよ。1-20-3-4忍耐強く不正と迫害に耐えよ。1-20-3-5長上と権威に服従せよ。1-20-3-6裏切りと阿諛(あゆ)と誹謗をつつしめ。1-20-3-7最後に、互いの間はもちろん、異教徒にも模範を示せ。

1-20-3-8ウィニキウスは、リギアを取りもどす手段となるものだけが善であり、ふたりが結ばれることを妨げるものはすべて悪であると思い込んでいたから、これらの教えのあるものに反発と怒りを感じた。1-20-3-9あの老人が、純潔であれ、もろもろの欲望と闘え、と説くのは、取りもなおさず、不遜にもおれの恋愛を批難し、リギアをおれに背かせ、おれに対する反抗をあおることだ、と彼は思った。1-20-3-10もしリギアが会衆の中にいて、あの言葉に耳を傾け、それを心に刻みつけているなら、彼女はいま、おれは教えの敵であり、悪者であると思っているに違いない。1-20-3-11そう考えると、彼は急に怒りがこみ上げてきた。

1-20-3-12『おれのきいたことの、どこが新しいのだ』彼は自問した。1-20-3-13『これが、いままでだれもきいたことのない教えだというのか。1-20-3-14こんなことはだれだって知っている。1-20-3-15だれだってきいている。1-20-3-16清貧や欲望の制限はキニク派も説いているではないか。1-20-3-17徳はソクラテスも、古くからあるがいいものだとしてすすめているではないか。1-20-3-18どんなストア派だって、いや、キトルス(アフリカ産の香木)で作った机を五百も持っているセネカでさえ、節度をたたえ、真理を説き、逆境における忍耐を説き、不幸にさいしての堅忍を説いているではないか。1-20-3-19こうしたことがらはすべて、くさりかけた穀物のようなもので、古くてかびの匂いがするから、ネズミは食うけれども、人間は食う気がしないのだ』。

1-20-3-20ウィニキウスは、怒りのほかに、ある種の幻滅の感じも味わった。1-20-3-21彼はいままで知らなかった不可思議な秘密が明かされるものと期待し、少なくとも大雄弁家の人を驚かす演説ぐらいはきかされるものと思っていたのに、彼が耳にしたのは、ひどく素朴な、飾り気のまったくない言葉でしかなかったからである。1-20-3-22ウィニキウスが驚いたのはただ、静かに、息を凝らしてきき入っている会衆の態度だけであった。1-20-3-23しかし老人はさらに言葉をつづけた。1-20-3-24人が善良、柔和、公正、貧困、純潔でなければならないのは、この世で平和を得るためでなく、死後、キリストのうちに、地上ではいまだかつてだれひとり得たことのないような愉悦(ゆえつ)と栄光と繁栄と歓喜につつまれて、永遠に生きるためである。

1-20-3-25ここでウィニキウスが、ついさっきまで認めたくなかったのに、どうしても認めざるを得なくなったのは、この老人の教えと、キニク派や、そのほかの哲学者の説との間には、やはり違いがある、ということであった。1-20-3-26哲学者たちは、善と徳とは道理にかなった、そしてこの世だけで役立つものと説いているのに、老人は、徳と善に対して不死を約束しているばかりでなく、その不死は、地下の世界のみじめな不死、退屈で無意味で孤独な不死ではなく、神々の生活にすら匹敵するようなすばらしい不死なのだ。

1-20-3-27老人は不死の存在は絶対に確実であると言った。1-20-3-28もしそうなら、このような信仰から見れば、徳は文字どおり無限の価値を持つことになり、この世の不幸はひどくつまらないものになってしまう。1-20-3-29なぜなら汲めども尽きぬ幸福のために一時の苦しみに耐えることは、自然の秩序がこうなっているからという理由だけで耐えるのとはまったく違うからだ。

1-20-3-30しかし老人はさらに言葉をつづけて、徳と真理とは、それ自体のために愛さなくてはならない、なぜなら最高の根元的な善、根元的な徳は神だからである、したがって徳と真理とを愛する者は、とりもなおさず神を愛する者であり、そのことによって神の愛子(いとしご)となるのである、と言った。
---うそでしょう。この説明は「ヨハネによる福音書」そのものであり、ペテロではなくピリポの説法である。しかしピリポは哲学者なので宣教という労働はしない。ペテロは漁師であったから宣教と言う労働は苦にならない。ペテロは「証言者」なのである。学問はなく、アラム語しか話さない。哲学してしまったら「聖母子」の恵みは消えてしまうのである。ペテロは、自分の見たことの域を超えて話すことはなかったであろう。

1-20-3-31ウィニキウスにはこれがよくわからなかったが、ポンポニア・グラエキナがペトロニウスに言った言葉から、この神がキリスト教徒の考えによれば単一・全能の神であるということはかねて知っていたので、いままたこの神が完全な善であり完全な真理であるときくと、思わず知らず、このような創造者(デミウルゴス)にくらべると、ユピテルだの、サトウルヌスだの、アポロンだの、ユノだの、ウェスタだの、ウェヌスだのは、いわばめいめいが自分の利益のために角突き合っている、たわいのない、騒々しい連中の集まりだ、と思わずにはいられなかった。

1-20-3-32しかしこの青年がいちばん驚いたのは、老人が次のように説きはじめたときであった。1-20-3-33神はまた完全な愛である。1-20-3-34それゆえ人を愛する者は、神の最高の命令を果たしているのである。1-20-3-35しかし自分と同じ民族の人を愛するだけではまだ足りない。1-20-3-36人となった神は人類全体のために血を流され、異教徒の間にも、百卒長コルネリオ(使徒行伝)のようなえらばれた弟子を見出されたからである。1-20-3-37さらにまた、われわれに親切にしてくれる人を愛するだけではまだたりない。1-20-3-38キリストは自分を死の手にわたしたユダヤ人や、自分を十字架にかけたローマの兵士をもお許しになった。1-20-3-39だからわれわれに不正をはたらく者を許すばかりでなく、その者を愛し、悪にも善をもって報いなければならない。1-20-3-40善人を愛するだけではたりない。1-20-3-41悪人をも愛さなければならない。1-20-3-42愛によってのみ悪人から悪を取りのぞくことができるからである。

1-20-3-43これをきくとキロンは、自分の仕事は失敗だった、ウルススは、今夜とはいわず、ほかのどんな夜にも、あえてグラウコスを殺さないだろう、と思った。1-20-3-44しかしそのすぐあと、老人の教えから引き出したもうひとつの結論、つまりグラウコスもまた、たとえ自分を発見し、見破ったとしても、自分を殺すことはないだろう、という結論が彼を安心させた。1-20-3-45一方ウィニキウスは、老人の言葉に新しいところがないなどとは、もはや思わなかった。1-20-3-46それどころか驚きのあまり、たえずみずからに問うていた。1-20-3-47これはどういう神なのであろう。1-20-3-48どういう教えなのであろう。1-20-3-49どういう人たちなのであろう。

1-20-3-50いま耳にしたことのいっさいは、すぐには彼の頭にはいりかねた。1-20-3-51何もかも彼にとっては、いままできいたこともない新しい観念であった。1-20-3-52彼は、かりに自分がこの教えに従おうとするなら、自分の思想も、習慣も、性格も、これまでのいっさいの本性も(ほんしょう)も、薪(たきぎ)の山の上に載せて灰になるまで焼き尽くし、自分をまったく違った生活、まったく新しい魂で充たさねばなるまい、と感じた。1-20-3-53パルティア人や、シリヤ人や、ギリシャ人や、エジプト人や、ガリア(フランス)人や、ブリタンニア人を愛せよとか、敵を許せとか、敵の悪に報いるに善をもってし、彼らを愛せよとか、そのように命ずる教えは、彼には気違いじみたものしか思えなかったが、しかし同時に彼は、この気違いじみたところに、まさしくこれまでのあらゆる哲学にまさる或る力強さが含まれているのだと感じた。1-20-3-54この教えは気違いじみているから実行できないが、しかし実行できないからこそ神聖なのだ、とも思った。

1-20-3-55彼は心の中でこの教えをしりぞけようとしたが、しかしこの教えに背を向けるのは、花の咲き乱れた野原に背を向けるようなものだ、と感じた。1-20-3-56人を酔わせるようなその芳香を一度嗅(か)いだ者は、ロトスを食う人(『オデュッセイア』に出る、ロトスという名の、故郷を忘れさせる植物を食っている民族)の国へ行ったように、ほかのことはすべて忘れて、ひたすらその匂いに憧れずにはいられないのだ。1-20-3-57この教えには現実的なところが少しもない、しかし現実はこの教えにくらべればいかにもみじめで、考えてみるだけの価値もない、と彼には思えた。1-20-3-58かつて思いも及ばなかったような無限なもの、巨大なものが、雲のように彼の心をつつんだ。

1-20-3-59この墓地は狂人の集合所だという気もしてきたが、他方ではこれが秘密の恐ろしい場所であり、かつてこの世に存在しなかった或るものが生まれかかっているしとね(褥)のような場所である、という気もした。1-20-3-60彼は人生や、真理や、愛や、神について、老人が最初の瞬間から語ったことをすべて思い浮かべてみた。1-20-3-61そして間断なくつづく電光に目がくらむように、彼の思考はこの光明(こうみょう)のためにくらんでしまった。1-20-3-62生活がただひとつの情熱と化した人間によくあるように、リギアに対する自分の愛をとおしてこれらすべてのことを考えていたウィニキウスは、この電光のひらめきの中に或るひとつのことをはっきりとみとめた。1-20-3-63それは、もしリギアがこの墓地に来ているとするなら、もし彼女がこの教えに帰依(きえ)し、それを耳できき心で感じているとするなら、彼女は未来永劫(えいごう)自分の囲い者にはならないだろう、ということであった。
 
 
次へ
 
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会
 
2019/8/16、2020/6/26
 
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書