この書には「聖母」という概念はない。聖母子の物語ではなく、宣教に重きを置いているので、訓話が主体となっているからである。街頭や広場などでの演説では言葉を語るのではなく、叫ばなくてはならないからである。室内では、「ルカによる福音書」を用いればよい。聖母マリヤが「ほかのマリヤ」とされていても、それはそれで良しとしよう。 |
イエスの復活 |
エピソード(1)ほかのマリヤ 28-1さて、安息日が終って、週の初めの日の明け方に、マグダラのマリヤとほかのマリヤとが、墓を見にきた。 ---ほかのマリヤとは、いわずと知れた「聖母マリヤ」さま。ちなみに、この文書が叫ばれた西暦120年ごろにはまだ、聖母の概念はなかったのかもしれない。マリヤさま自身、ご自分が「聖母」などとはおっしゃらなかったと思う。 エピソード(2)地震は天使の来臨 28-2すると、大きな地震が起った。それは主の使が天から下って、そこにきて石をわきへころがし、その上にすわったからである。28-3その姿はいなずまのように輝き、その衣は雪のように真白であった。28-4見張りをしていた人たちは、恐ろしさの余り震えあがって、死人のようになった。 ---見張りをしていた人たちとは異邦人の番人のことであろう。ユダヤ人なら「見張り」という労働は安息日には決してしない。夜明け前まで、女たちは本当は家にいなければならない日だったのだから。 28-5この御使は女たちにむかって言った、「恐れることはない。あなたがたが十字架におかかりになったイエスを捜していることは、わたしにわかっているが、28-6もうここにはおられない。かねて言われたとおりに、よみがえられたのである。さあ、イエスが納められていた場所をごらんなさい。28-7そして、急いで行って、弟子たちにこう伝えなさい、『イエスは死人の中からよみがえられた。見よ、あなたがたより先にガリラヤへ行かれる。そこでお会いできるだろう』。あなたがたに、これだけ言っておく」。 ---「エルサレムの都にとどまっていなさい」と言われたルカ書とは違う。マタイ書のかもし出す雰囲気から推して、これはエルサレム滅亡のあとのことを指しているのであろう。神殿とともに瓦礫(がれき)となったエルサレム教会が、ガリラヤに移って復活するのである。 エピソード(3)復活のイエスとマリヤたち 28-8そこで女たちは恐れながらも大喜びで、急いで墓を立ち去り、弟子たちに知らせるために走って行った。 28-9すると、イエスは彼らに出会って、「平安あれ」と言われたので、彼らは近寄りイエスのみ足をいだいて拝した。28-10そのとき、イエスは彼らに言われた、「恐れることはない。行って兄弟たちに、ガリラヤに行け、そこでわたしに会えるであろう、と告げなさい」。 ---イエスは、聖母マリヤらにこのように言われた。イエスゆかりの地となったエルサレムを捨てて、ガリラヤに移れと。エルサレムは西暦70年に滅亡、この書(しょ)が書(か)かれたのはローマの教会、西暦80年以降のことであるとされる。文書の体裁が整うのは、西暦111年以降なのである。 エピソード(4)番人の報告と祭司長たちの対策 28-11女たちが行っている間に、番人のうちのある人々が都に帰って、いっさいの出来事を祭司長たちに話した。28-12祭司長たちは長老たちと集まって協議をこらし、兵卒たちにたくさんの金を与えて言った、28-13「『弟子たちが夜中にきて、われわれの寝ている間に彼を盗んだ』と言え。28-14万一このことが総督の耳にはいっても、われわれが総督に説いて、あなたがたに迷惑が掛からないようにしよう」。28-15そこで、彼らは金を受け取って、教えられたとおりにした。そしてこの話は、今日に至るまでユダヤ人の間にひろまっている。 ---イエスの遺体は、ローマ総督ピラトから下げ渡されたものであり、弟子たちが盗む必要はない。ましてユダヤ人である弟子たちが安息日に「盗む」という労働をするはずもない。 エピソード(5)ガリラヤのキリスト教会 28-16さて、十一人の弟子たちはガリラヤに行って、イエスが彼らに行くように命じられた山に登った。28-17そして、イエスに会って拝した。しかし、疑う者もいた。 ---この山は、タボル山であろう。この近くに、ガリラヤキリスト教会があったかも知れない。 エピソード(6)宣教者たちへの命令 28-18イエスは彼らに近づいてきて言われた、「わたしは、天においても地においても、いっさいの権威を授けられた。28-19それゆえに、あなたがたは行って、すべての国民を弟子として、父と子と聖霊との名によって、彼らにバプテスマを施し、28-20あなたがたに命じておいたいっさいのことを守るように教えよ。 見よ、わたしは世の終りまで、いつもあなたがたと共にいるのである」。 ---「以上」という程度の「文書」締めくくりの言葉である。 |
完 |
「マタイによる福音書」に戻る |
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに作成してよい」 ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 2020/1/25、26、28、7/14、8/24 |
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書、文語体聖書、バルバロ聖書差分の3つに限定する。これ以外の、聖書の引用は異端行為として厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること) |
ささくら修道会の指定聖書:「日本聖書協会 口語訳聖書」に準拠 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(旧約差分) |
いろいろ聖書 ささくら宗の聖書 |