地図:イエスさまの時代のエルサレム

(1)イエスさまの墓
処刑場は城壁の外である。当時は「ゴルゴダ」の場所は城壁の外だったのである。「園の墓」は死人を埋葬する墓ではない。当時も今も墓は城門の近くではなく、東側の谷を越えた「ゲッセマネの園」あたりにあったのである。

「園の墓」は死人ではなく、生きた人間の入るところだったのである。今で言う公共の逃避場所「シェルター」である。何から逃避するのかと言うと、「人の子」の来臨からである。「人の子」は世を改めるために天から来られる。その時には大惨事が起るのである。それが当時あった「人の子」思想である。世の終わりをエルサレムで迎えたいという信者もいたのである。

公共のシェルターなら、安息日の開始となる日没の迫る中、そこにイエスさまの遺体を仮置きすることは許されるはずである。
 
(2)大きな家は「巡礼者むけの宿」
大勢の男女が泊まるには民家では負担が大きすぎる。宿とするのが合理的である。
 
 
@ イエスの墓の場所
墓というのは個人の所有物のはずであり、「他人が断りもなしに」使えるなどあり得ない。とすればそれは誰でも使える「共有物」でなければならない。
 
A イエスの墓はシェルター
その共有物の名は「シェルター」でなければならない。当時、「人の子」思想があり、世を改めに来られると信じられ、エルサレムに住み、その来臨に備えて「シェルター」を造った人々がいた。(「イエスの墓の場所」を含む)
 
B 「巡礼者の宿」
イエスさまと弟子たち、マリヤさまと奉仕の女性たち、それだけの大人数が幾日も民家に宿泊できるはずがない。それは「宿」でなければならない。2023/2/16
 
 
戻る
新約聖書
 
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
略称:オリジナル教会
 
2023/2/19、3/2
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)世事に迎合した改編文章など異端以外の何ものでもない。(異端:=故意に対立すること)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書 
 
指定聖書:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)